レール鋼のきしみ割れ特性におよぼす組織の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-27
著者
-
石塚 弘道
(財)鉄道総合技術研究所
-
石塚 弘道
鉄道総研
-
横山 泰康
NKK 総合材料技術研究所 福山材料研究センター
-
山本 定弘
NKK 総合材料技術研究所 福山材料研究センター
-
横山 泰康
NKK総合材料技術研究所
-
横山 泰康
Nkk 総合材料技術研究所 鋼材研究部
-
山本 定弘
Nkk 総合材料技術研究所 鋼材研究部
-
佐藤 幸雄
新日本製鉄(株) 君津製鉄所
-
佐藤 幸雄
財団法人 鉄道総合技術研究所
-
石塚 弘道
財団法人 鉄道総合技術研究所
関連論文
- レール鋼の磨耗特性におよぼす組織・接触条件の影響
- パーライトレール鋼とベイナイトレール鋼における摩耗および転動疲労挙動
- 耐損傷性に優れた高強度ベイナイトレール
- 耐シェリング性に優れたベイナイトレール鋼の開発
- 圧縮残留応力下での疲労き裂進展挙動
- 厚板精整工程における高効率化対策概要(その1)
- 最近の鉄鋼材料の製造技術-地球環境問題への対応の視点から-
- 極低炭素低合金鋼の粒界脆化現象におよぼす熱履歴, 化学成分の影響
- 極低炭素変態強化鋼の変態組織と強靱性
- 710 加工熱処理材の機械的性質に及ぼす不純物ボロンの影響(制御圧延・高張力鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 679 溶接部の溶融亜鉛脆化 : 鋼材の溶融亜鉛による脆化に関する検討(第 2 報)(ほうろう・液体金属脆化, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 678 鋼材の溶融亜鉛脆化 : 鋼材の溶融亜鉛による脆化に関する検討(第 1 報)(ほうろう・液体金属脆化, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 604 低 C 変態強化鋼の変態組織と強靱性(制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 波形整形法による鉄道車両用車軸輪座のき裂高さ評価(第2報)
- 在来線車両用焼ならし車軸の車輪座における疲労き裂進展性評価
- 制御圧延後の加速冷却の機械的性質に及ぼす影響
- 609 γ+α二相域圧延後の加速冷却の機械的性質に及ぼす影響(冷延鋼板・厚板・熱延薄板・部会報告, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 討 13 厚板圧延における変形抵抗式の数式モデル(III 熱間圧延変形抵抗の数式モデル, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- レール鋼のフレーキング発生挙動におよぼす組織・アタック角の影響
- レール鋼の摩耗挙動におよぼす組織・接触圧力の影響
- 高軸重条件下での耐損傷性におよぼす組織, 硬さの影響
- レール鋼のきしみ割れ特性におよぼす組織の影響
- オーステナイト系ステンレス鋼への加工熱処理の適用による高強度化
- 人工きず入り新幹線電車車軸の疲労試験結果に対する破壊力学的評価
- 在来線用車軸車輪座の疲労強度評価
- 制御圧延鋼における Ti 添加の冶金的効果と機械的性質に及ぼす影響
- 制御圧延材で析出する Nb 化合物とその組成に及ぼす鋼の化学成分の影響
- 582 オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手の 4.2K における機械的性質(ステンレス鋼 (I)(低温特性, 機械的性質), 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 592 27%Cr フェライト系ステンレス鋼の靱性支配因子の検討(ステンレス鋼 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 鉄道における車輪とレールの損傷と防止策
- OS2 鉄道車両用HILSシステムによる仮想走行試験環境
- 疲労の基礎と実機疲労設計の最新動向 : 5. 鉄道の疲労設計における最近の動向
- 耐摩耗性, 耐損傷性に優れた高強度パーライトレールの開発
- 耐摩耗性,耐損傷性に優れた高強度パーライトレール(SPレール)
- レール鋼の摩耗・転動疲労挙動におよぼす組織形態の影響
- レール鋼のフレーキング・摩耗挙動におよぼす組織・アタック角の影響
- 鉄道車両の構体および車軸の強度設計法と信頼性確保(「信頼性・保全性・安全性の事例:機械装置とシステム編」〜信頼性ハンドブック出版から10年を経て〜)
- 討 31 オンライン加速冷却材の機械的性質と適用効果(V 制御・制御冷却をめぐる諸問題, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 631 非調質鋼の強靱性に及ぼす温間α域圧延の効果(熱処理 (II)・熱間加工・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 480 加速冷却を利用した Bainite 組織鋼における Nb の影響(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 683 圧延後加速冷却を利用した Bainite 組織鋼(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 走行試験条件が実働応力ひん度分布に及ぼす影響 : 鉄道車両用台車枠溶接部の実働応力ひん度分布に基づく寿命評価法の検討
- 鉄道車両用台車枠溶接部の実働応力ひん度分布に基づく寿命評価法の検討
- アルミニウム車両構体溶接継手に対する疲労設計線の提案 (特集:車両構造技術)
- アルミニウム車両構体溶接継手部の疲労設計線図の作成
- 715 オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工時の再結晶挙動に及ぼす Cr, Ni の影響(熱間加工・組織, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 623 オーステナイト鋼の超低温における靱性値に及ぼす諸因子の影響(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 601 オーステナイト鋼の超低温における強度に及ぼす諸因子の影響(非磁性(低温)鋼, ロール鋼, 金型, マルエージ鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 679 加工熱処理によるオーステナイト系ステンレス鋼の強化機構の検討(熱間圧延と組織 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 678 オーステナイト系ステンレス鋼の静的再結晶に及ぼす合金元素の影響(熱間圧延と組織 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 5・5 鉄道車両用台車部品の疲労強度研究に関する最近の動向(5.材料力学,機械工学年鑑)
- 鉄道車両のメンテナンス技術の動向(溶接構造物のメンテナンス・保全技術の動向)
- アルミニウム合金製車両構体の疲労設計線図
- 在来線車両用車軸の車輪座におけるき裂進展性評価 (特集 車両技術)
- 107 鉄道車両用車軸のはめ合い部の疲労強度に及ぼす車軸形状の影響(実機における疲労の問題II, 疲労の実際と最新の話題 実機における疲労の問題)
- 111 有限要素解析による鉄道車軸のフレッティング疲労強度に及ぼす車軸形状の影響評価(G.S.疲労1,九州支部 第58期総会・講演会)
- 2105 高速車両構体部材の疲労強度評価
- 超音波探傷におけるき裂と人工きずの相違 - φ40mm模擬車軸平滑部の超音波探傷試験 -
- 3. 鉄道車両の定期検査と安全性保証への適用例(機器構造部品の安全性設計・予防保全における信頼性工学適用)
- 解説 新幹線電車用車軸の強度と非破壊検査
- 材料強度の確率モデル(50)第4章 機械要素・実機の破壊と確率モデル(8)鉄道車両
- 討 34 二相域加工における変形挙動と組織変化(VI 鉄鋼の高温変形, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 435 制御圧延における Ti の冶金的効果(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 575 フェライト系ステンレス鋼の高温変形挙動(ステンレス鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 607 Nb 化合物の組成に及ぼす化学成分と熱加工履歴の影響(制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 507 オーステナイトの回復, 再結晶に及ぼす固溶元素の影響(熱処理・測定法, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 厚板精整工程における高効率化対策概要(その2)
- 鉄道車両の構体および車軸の疲労強度設計とメンテナンス
- 疲労破面の残留主応力とき裂進展方向(疲労)
- 回転曲げ疲労破面のX線フラクトグラフィ
- 人工きず入り新幹線電車車軸の疲労試験結果に対する破壊力学的評価 : 第2報, 中ぐり車軸の場合
- 新幹線電車車軸のフレッチング対策
- 最近の車両強度に関する研究開発状況 (特集 車両技術)
- 鉄道総研 より効率的なメンテナンスを目指す研究・開発 (特集 車両メンテナンス)
- 波形整形法による鉄道車両用車軸輪座のき裂探傷
- 展望解説 台車枠および車軸の強度と非破壊検査
- 新幹線電車車軸における探傷作業の効率化 (特集:材料技術)
- 確率論的破壊力学を用いた新幹線車軸の健全性評価
- 新幹線電車車軸の30年 : 安全性確保と信頼性向上の歴史
- 人工きず入り新幹線電車車軸の疲労試験結果に対する破壊力学的評価 (材料の動向と最近の研究)
- 確率論的破壊力学を用いた新幹線車軸の健全性評価
- 確率論的破壊力学を用いた新幹線車軸の健全性評価 (安全性の評価)
- 鉄道車両用台車部品の強度評価