イネ未熟種子特異的プロテインキナーゼ(SPK)の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
-
高岩 文雄
農業生物資源研究所
-
島田 浩章
東京理科大生物工
-
高岩 文雄
農水省・生物研
-
高岩 文雄
(独)農業生物資源研究所
-
島田 浩章
東理大・基礎工
-
島田 浩章
東理大・生物工
-
小村 雄飛
東京理科大 生物工
-
古橋 英之
東京理科大 生物工
-
浅野 敬幸
東京理科大 生物工
-
国枝 典子
東京理科大 生物工
-
鷲田 治彦
農水省 生物資源研
-
高岩 文雄
農水省 生物資源研
-
浅野 敬幸
東京理科大・生物工
-
島田 浩章
東京理科大学大学院
関連論文
- 443 スギ花粉アレルゲンの主要T細胞エピトープ・ペプチド発現米を用いた免疫療法(免疫療法, 減感作療法(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- スギ花粉症緩和米の開発
- 種子成熟期における細胞内シグナル伝達系に支配される遺伝子発現の網羅的解析
- 血糖コントロール作用を持つペプチド「GLP-1」を集積した遺伝子組換えイネ種子の開発(「植物バイオリアクターによる外来タンパク質生産」)
- 10-8 鉄の体内輸送と蓄積能を同時に強化した高鉄米の作出(10.植物の微量栄養素,2009年度京都大会)
- 大豆タンパク質をお米で作る : 生活習慣病の予防をめざして
- 第二世代遺伝子組換え作物の開発大豆タンパク質を含む新しい米"マメヒカリ"
- 21 貯蔵タンパク質を指標としたコメの品質改善 : グルテリンの大腸菌発現系の利用
- マメヒカリの開発と展望--ダイズタンパク を産生するイネ
- 改造ダイズグリシニンのイネグルテリンプロモーターによるタバコ種子特異的発現と蓄積挙動 : 植物
- 3C10-5 高活性型人工進化酵素を用いた遺伝子組換えシロイヌナズナによるポリヒドロキシアルカン酸(PHA)合成の効率化(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 9 鉄吸収機構を強化した高鉄含有米の創製 (第1報)(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 9-40 鉄の吸収機構を強化した高鉄含有米の創製(第二報)(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 遺伝子操作による種子タンパク質成分の改良
- イネにおけるカボチャ師部タンパク質遺伝子ホモログの発現解析
- 3Fa04 部位特異的化学修飾された抗菌ペプチドThanatinのNMR構造解析と抗菌活性との関係(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 花粉症緩和米の開発とモデルマウスを用いた有効性の評価
- イネ白葉枯病抵抗性遺伝子 X_α-1 の map-based cloning に向けて -候補cDNAおよびコスミドクローンの単離と解析-
- 1S1p03 酵素進化工学によるバイオプラスチック生産 : 微生物から植物へ(新産業創出に挑むキィーエンザイムの顔ぶれ,シンポジウム)
- in situバイブリダイゼーションによる、イネ貯蔵タンパク遺伝子の染色体へのマッピング
- スギ花粉症緩和米の安全性確保への取り組み : 大規模隔離ほ場栽培と生物多様性影響評価
- スギ花粉症緩和米の開発 (特集 アレルギー--その発症機構から機能性食品の開発まで)
- 機能性に着目した遺伝子組換え農作物開発の最前線 (遺伝子組換え農作物研究の展開(3))
- スギ花粉抗原エピトープ導入米のアレルギー予防効果 : 経口で免疫寛容を誘導できる可能性. 待たれる花粉症緩和米の実用化
- 食べるワクチン米を用いたアレルギーや感染症の治療戦略
- 今日の話題 スギ花粉抗原エピトープ導入米のアレルギー予防効果--経口で免疫寛容を誘導できる可能性. 待たれる花粉症緩和米の実用化
- 技術フラッシュ 健康機能性米の開発
- 食べるワクチンの開発--アレルギー緩和組換え米の作出 (特集 アレルゲンの分子医学) -- (新しいアレルゲン特異的治療法の開発)
- イネ核コード遺伝子におけるTrans-splicing
- 米の品種改良と遺伝子組換え
- 遺伝子組み換え技術を使った機能性食品の開発について
- 医薬品としてのイネの育成
- MS12-9 ダニ抗原Der p1を発現した形質転換イネのアレルギー性気道炎症に対する効果(基礎-免疫調節,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- バレイショパタチン遺伝子プロモーター領域の分布と変異の分析
- イネグルテリン遺伝子プロモーター中のGCN4様モチーフに結合する転写活性化因子の検索
- イネグルテリン遺伝子プロモーター中のAACAモチーフに結合するMYB様蛋白質のcDNAクローニング
- がん抑制遺伝子ホモログとレトロトランスポゾンは植物の不定胚誘導初期に活性化される
- イネ未熟種子特異的プロテインキナーゼ(SPK)の解析
- イネアラニンアミノトランスフェラーゼ遺伝子のクローニング : 酵素
- 新たなアラビドプシスDNA低メチル化突然変異体
- シダ葉緑体におけるRNAエディティングーワラビaccD遺伝子における開始コドンと終止コドンの創出
- 10-5 アラビドプシスにおける鉄欠乏応答性遺伝子群の網羅的解析(10.植物の微量栄養素,2009年度京都大会)
- 組換え体植物を用いた高分子の生産
- 分子農業で抗菌ペプチドをつくる (Special Issue【特集】 植物の力をバイオ産業に)
- 小型密封容器(クールミル)を用いたイネ細胞の効率的破砕法
- 師部発現プロモーターを利用したシンク器官における有用物質生産の試み
- クールミルを用いたイネDNA・RNA・タンパク質簡易抽出法の開発
- 農林水産省 農業生物資源研究所
- Arabidopsis内在性transposon Tag1を用いたlate-flowering変異株単離の試み
- 種子成熟時におけるイネ未熟種子特異的プロテインキナーゼ(SPK)の機能解析
- イネ未熟種子特異的プロテインキナーゼ(SPK)の生化学的性質の解析
- 種子成熟時におけるイネ未熟種子特異的プロテインキナーゼ(SPK)の機能解析
- 食べるワクチン"スギ花粉症緩和米" (特集:米の食味と機能性および食品素材化技術(2))
- 大豆タンパク質をお米で作る : 生活習慣病の予防をめざして
- 培養変異から育成されたイネの低アミロース系統
- 維管発現プロモーターの高バイオマス植物への利用の試み
- 遺伝子組換え作物の開発状況と将来--有用物質生産 (遺伝子組換え作物の生産と環境影響評価の現状と課題)
- 「スギ花粉症緩和米」の開発--急増するアレルギー疾患に福音 (特集 『遺伝子組換え』の明日)
- 第2世代遺伝子組換え作物開発の現状
- 10-4 シロイヌナズナの鉄欠乏応答における長距離シグナルの役割(10.植物の微量栄養素,2010年度北海道大会)
- 9-13 ^Cを用いた光合成産物のイメージングによる植物の節の機能解析(9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
- 組換え体植物を利用した物質生産--分子農業:食料生産を目的としない新しい農業システム
- 科学教養講座 植物バイオテクノロジー--組換え体植物に未来を賭けてみないか?
- 消費者の観点に立った組換え作物の開発 健康機能性組換えイネ
- 健康機能性組換えイネの開発
- 作物育種と食品加工-18-タンパク質育種--遺伝子工学による種子タンパク質の改良-2-
- 作物育種と食品加工-17-タンパク質育種--遺伝子工学による種子タンパク質の改良-1-
- イネ貯蔵蛋白質グルテリン遺伝子の発現制御
- バイオテクノロジ-による光合成機能の向上-5-光合成機能発現機構解析のための研究手法
- 健康機能性米の開発 (特集 植物バイオテクノロジーの新たなる挑戦)
- イネの花粉培養による植物体復原
- 植物産生医薬品の開発
- O47-10 マウス用スギ花粉症治療米を用いた舌下免疫療法の有効性の検討(O47 免疫療法・アレルギー治療薬,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- イネ種子胚乳特異的発現の制御機構
- 45 大気中CO_2濃度がトマト光合成産物の動態に与える影響(関東支部講演会,2011年度各支部会)
- 9-6 ポジトロンイメージング技術を用いた幼少期シロイヌナズナにおける光合成産物の転流解析(9.植物の多量栄養素,2012年度鳥取大会)
- タイトル無し