沖縄産海綿より得られる生理活性物質の真核細胞DNAポリメラーゼに対する阻害効果-第2報-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
武村 政春
名大・医・病態研
-
吉田 松年
名大・医・病態研
-
小川 明男
東海病院外科
-
小林 淳一
北大・薬
-
小川 明男
名大・医・外
-
伊豆田 俊二
熊大・理
-
古田 圭吾
名大・医・病態研
-
神川 忠雄
近大・理工
-
二村 雄次
名大・医・外
-
伊豆田 俊二
熊大・理・生物科学
-
武村 政春
名大 医 病態研 がん細胞
-
武村 政春
名古屋大学大学院医学研究科附属病態制御研究施設がん細胞研究部門
-
吉田 松年
名古屋大学大学院医学研究科附属病態制御研究施設がん細胞研究部門
-
吉田 松年
名古屋大学大学院がん研究施設
-
神川 忠雄
近畿大理工
-
Kobayashi Jun'ichi
Graduate School Of Pharmaceutical Sciences Hokkaido University
関連論文
- ヒトヨタケ子実体形成誘導セレブロシドによる複製型DNAポリメラーゼの阻害
- I-46. 異所肝管が胆嚢管と共通管を形成した胆石症の2例(第22回日本胆道外科研究会)
- スフィンゴシンおよびその類縁体の構造とDNAプライマーゼに対する阻害活性との相関関係-生化学的ならびにコンピューター解析
- 58 沖縄産海綿Luffariella sp.より単離した新規セスタテルペンluffariolide A〜Eの構造(ポスター発表の部)
- 14 海綿Halichondria okadai より分離した細菌Alteromonas sp.から単離した新規四環性アルカロイドalteramide Aの構造(口頭発表の部)
- 84 沖縄産Theonella属の海綿より単離した新規環状ペプチドの構造(口頭発表の部)
- 77 海洋共生微生物より単離した新規抗腫瘍性物質の構造(口頭発表の部)
- 18 沖縄産海洋生物より単離した新規生物活性物質の構造(口頭発表の部)
- 著明な石灰化を伴った食道平滑筋腫の1例
- 示-438 回腸横行結腸側側吻合術後の盲嚢腸管潰瘍からの出血を来した blind loop syndrome の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-339 経皮的エタノール注入療法後, 腹壁転移を認めた胃癌肝転移の肝切除例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-263 大腸癌肝尾状葉転移に対する肝尾状葉全切除・下大静脈合併切除の一例(示-肝臓-5(症例))
- 消化菅出血をきたした blind loop syndrome の1例
- 二次胆汁酸リトコール酸はDNAポリメラーゼβを阻害しモノメチル化剤による細胞障害を増強する
- P-33 沖縄産海綿由来の新規ブロモピロールアルカロイドの構造(ポスター発表の部)
- P-11 ユズリハ科植物由来の新規アルカロイドcalyciphylline C〜Gの構造と生物活性(ポスター発表の部)
- II-205 胆汁リトコール酸は DNA ポリメーラゼβを阻害する(第50回日本消化器外科学会総会)
- 沖縄産海綿より得られる生理活性物質の真核細胞DNAポリメラーゼに対する阻害効果-第2報-
- 336 腹腔鏡下胆嚢摘出術 : 合併症について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 肝における内因性一酸化炭素を介した胆汁排泄機能制御
- 次世代抗菌剤への鍵 : プラテンシマイシンの発見
- Q1-5 肝細胞再生能の指標としてのDNAポリメラーゼ活性の検討とその応用(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-16 アスヒカズラLycopodium complanatum由来の新規アルカロイドの構造と生物活性(ポスター発表の部)
- (3)自己免疫性甲状腺疾患とウイルス感染・甲状腺内リバーストランスクリプターゼ活性
- ラット門脈枝結紮により誘導される肝細胞死のメカニズム
- ヒト組み換えオステオポンチンの作製およびその機能解析
- pol α-primase complex〔和文〕 (特集:真核生物のDNAポリメラーゼ・スーパーファミリー) -- (DNAポリメラーゼαファミリー)
- 核小体蛋白質B23. 1とRb蛋白質のDNA polymerase α活性の相乗的促進
- Rb蛋白はDNA polymerase α活性をモジュレートする
- 核小体タンパク質B23によるDNAポリメラーゼ_αの活性制御機構について : 動物
- 6 沖縄産海綿より単離したnakijiquinone/metachromin類の構造と生物活性(口頭発表の部)
- 海洋生物を素材とした抗真菌物質の探索(平成18年度共同利用研究報告)
- 2-(プチルアニリノ)-dATP糖部変換アナログのDNAポリメラーゼαに対する阻害
- (81)教育現場における災害防止のための器具製作例 : 高圧ガスボンベ固定金具の場合(第23セッション 教育研究指導(III))
- ラット肝テロメラーゼの精製と動態
- 示-269 ラットの門脈枝結紮後の非結紮葉における DNA ポリメラーゼα, δ, εの誘導(第46回日本消化器外科学会)
- PP-645 胆汁中cytokine(hepatocyte growth factor, interleukin6):その基礎と臨床における意義
- II-248 ラット肝切除後の胆汁中 HGF の動態(第50回日本消化器外科学会総会)
- N-イソブチル 10-フェノキシ-2,4-デカジェンアミドの合成 (記念号)
- P-22 新規多環性リコポジウムアルカロイド類の構造と推定生合成経路(ポスター発表の部)
- カフェインをリード化合物とした機能性分子の探索 (食品薬学シンポジウム講演要旨集)
- 炭酸脱水素酵素類似機能を有するモデル化合物の合成 (第1報)
- 著明な石灰化を伴った食道平滑筋腫の1例
- 1 Agelas属海綿由来の新規アルカロイドagesamide類およびnagelamide類の構造(口頭発表の部)
- 創薬リードとしての分子標的天然薬物の探索
- PP216 ヒトDNAトポイソメラーゼIIα変異体の抗癌剤多剤耐性についての検討
- PP-1086 ヒトDNAトポイソメラーゼIIαの構造と機能に関する検討
- アフリカツメガエル卵無細胞DNA複製系におけるDNA複製関連蛋白質の核への集合
- アフリカツメガエル卵無細胞DNA複製系におけるDNA複製関連蛋白質の核への集合
- DNA合成忠実度の高いTaqポリメラーゼ(Ther mus aquaticus DNA polymer ase(1)の作成
- Xestosaprol C, a new pentacyclic hydroquinone sulfate from a marine sponge Xestospongia sapra
- 培養細胞へ導入された変異型Rb蛋白質の核内動態に及ぼす重力の影響に関する研究 (ライフサイエンス 計画研究 地球型生命の原理の特殊性と普遍性--生物の進化と惑星環境)
- 培養細胞へ導入された変異型Rb蛋白質の核内動態に及ぼす重力の影響に関する研究 (ライフサイエンス 一般課題)
- 眼・三態の生命観--妖怪たちの眼差し (特集 水木しげる) -- (怖いですか? それとも愉快ですか?)
- 複製する生命分子たちの協奏曲(コンツェルト)
- 生命の起源をめぐる徒然話--妖怪と共に考える分子生物学
- 新学習指導要領に基づく生物教育教材の開発と農芸化学教育への展望 : DNAから生物多様性までをつなげて理解する教材の開発を目指して
- P-39 ゲノム・メタボローム解析を活用したマクロリド産生渦鞭毛藻の探索と新規抗腫瘍性マクロリドIriomoteolide類の構造(ポスター発表の部)
- P-25 海綿由来37員環マクロリドTheonezolide A〜Cの立体化学の解明(ポスター発表の部)
- PP84 胆道癌に対する肝胆道切除前後における胆汁中胆汁酸排泄の変化 : 肝不全を予測するための一指標
- P-960 肝細胞は再生時に機能しているか? : ラット90%肝切除における肝細胞の機能解析
- 示I-273 肝細胞は再生時に機能しているか? : ラット90%肝切除における肝細胞の遺伝子レベルの機能解析
- 示I-288 肝機能指標としての門脈枝塞栓術後の非塞栓葉での胆汁中hepatocyte growth factor値の応用(第52回日本消化器外科学会総会)
- 門脈枝塞栓術後の胆汁中hepatocyte growth factor(HGF)の誘導について
- P4-2-3 胆汁中 hepatocyte growth factor (HGF) : 胆道癌における広範囲肝切除後の肝機能及び予後判定における意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 海藻スギノリから得られた真核生物DNAポリメラーゼ阻害天然物
- アフリカツメガエル卵無細胞系を用いた紫外線損傷に伴うDNA合成抑制の解析
- 8-オクソ-2^1-デオキシグアノシン5^1-トリりん酸のミトコンドリアDNAポリメラーゼγにおける変異原生
- 古細菌のヌクレオソーム様構造の電子顕微鏡による観察
- ラット肝細胞における細胞死とスフィンゴ脂質の変動
- Malycorins A-C, New Lycopodium Alkaloids from Lycopodium phlegmaria
- Amphidinin B, a New Polyketide Metabolite from Marine Dinoflagellate Amphidinium sp.
- ペプチド性貝毒コノトキシン--イオンチャンネル研究への化学的プロ-プ (1990年の化学-2-)
- Metachromins R-T, New Sesquiterpenoids from Marine Sponge Spongia sp.
- Amphidinolactone B, a New 26-Membered Macrolide from Dinoflagellate Amphidinium sp.
- Amphidinolactone A, a new 13-membered macrolide from dinoflagellate Amphidinium sp.
- 脂肪酸による真核生物DNAポリメラーゼの阻害(II) ; ネルボン酸の効果
- チュブリン作用薬剤 (特集:癌化学療法--最近の話題) -- (新しい薬剤)
- ラット中性スフィンゴミエリナーゼの遺伝子解析と細胞内局在について
- 分子生物学の進歩 (公衆衛生/予防医学と分子生物学)
- 生命世界における「複製」の諸相--吉田夏彦の分類に則って
- The Lycopodium arkaloids
- 真核生物DNAポリメラーゼを阻害する担子菌由来の新規トリテルペン化合物について
- 海洋渦鞭毛藻由来の抗腫瘍性マクロリドの探索と利用に関する研究
- 1N-06 大学生および生物教員の進化観から中等・高等教育における進化教育を考える(一般研究発表(口頭発表))
- アルカリ性セラミダーゼの細胞内局在性 : 中性スフィンゴミエリナーゼとの比較
- A novel :platinum compound inhibits telomerase activity in vitro and reduces telomerelength in a human hepatoma cell line
- Nankakurine B, a New Alkaloid from Lycopodium hamiltonii and Revised Stereostructure of Nankakurine A
- Amphidinolides and Its Related Macrolides from Marine Dinoflagellates
- DNAポリメラ-ゼα,β,γ--最近の進展 (真核生物のDNA合成-1-) -- (DNAポリメラ-ゼ)
- 複製および修復の分子機構(第3回真核細胞DNAシンポジウム)
- スフィンゴシンによるDNA複製の阻害 (スフィンゴシンの生理活性)
- 1G1-F4 新学習指導要領の理念に根差した新規生物教育用生徒実験の開発 : DNAと生物進化をつなげることを目指して(教材開発(1),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 1O-05 高校生物IIの進化の授業が生徒の理解に及ぼす影響 : 分子進化と系統分類を中心に(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- DNAファイバー法を用いたDNA複製を目で見て学ぶ生徒実験の開発 : SPPを利用した実践から見えてきた課題
- 高校生物IIの授業が進化の理解に及ぼす影響 : 現行の学習指導要領に基づく進化教育の課題を探る
- 基礎 テロメア,テロメラーゼとその阻害薬 (特集 癌の分子標的治療--基礎と臨床)
- 癌細胞におけるDNA複製の制御機構--新たな化学療法への基礎
- 環境要因による発癌機構(特別講演,第21回有機溶剤中毒研究会)
- 海洋共生微生物にくすりをもとめて (化学で探る海洋生物の謎) -- (海洋に医薬をもとめて)