好気/嫌気両環境下で生育可能な古細菌Thermoplasma volcanium GSS1のゲノムDNA塩基配列の決定と情報科学解析による遺伝子, オペロン構造の同定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
-
鈴木 理
産総研・脳神経情報・dna情報
-
小池 英明
産総研・脳神経情報・dna情報
-
山本 義弘
兵庫医科大学遺伝学
-
山崎 正明
不二家・バイオサイエンス研
-
渡辺 幸治
不二家バイオ研
-
山崎 正明
不二家バイオ研
-
山本 義弘
兵庫医科大学先端医学研究所 家族性腫瘍 部門
-
川嶋 剛
生命工学工業技術研究所・構造生物学研究施設
-
山本 義弘
兵庫医大・遺伝
-
荒牧 弘範
第一薬大・分子生命科学
-
河本 健
広島大・歯
-
能城 光秀
広島大・歯
-
布柴 達男
東北大院・理・生物
-
大宅 芳枝
生命工学工業技術研究所・構造生物学研究施設
-
山岸 正裕
生命工学工業技術研究所・構造生物学研究施設
-
天野 直己
生命工学工業技術研究所・構造生物学研究施設
-
SUCKOW Joerg
生命工学工業技術研究所・構造生物学研究施設
-
大福 裕子
生命工学工業技術研究所・構造生物学研究施設
-
小池 英明
生命工学工業技術研究所・構造生物学研究施設
-
舘野 健
生命工学工業技術研究所・構造生物学研究施設
-
牧野 耕三
阪大・微研
-
鈴木 理
生命工学工業技術研究所・構造生物学研究施設
-
河本 健
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科創生医科学専攻先進医療開発科学講座歯周病態学
-
能城 光秀
広大院医歯薬口腔生化
-
能城 光秀
広島大学歯学部口腔生化学
-
能城 光秀
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科創生医科学専攻先進医療開発科学講座歯周病態学
-
Suckow Joerg.m
生命工研・構造生物学研究施設:科学技術振興事業団・戦略的基礎研究
-
大福 裕子
生命工研・構造生物学研究施設:科学技術振興事業団・戦略的基礎研究:製品評価技術センター:筑波大農
-
大宅 芳枝
理研CDB形態進化
-
天野 直己
産総研・dna情報:筑波大・医
-
鈴木 理
生命工学工技研
-
荒牧 弘範
第一薬大・薬・分子生命化
関連論文
- いきもののふしぎ コウノトリ地域個体群の絶滅と再生
- 腎細胞癌におけるインチグリンβ6鎖の発現
- がんにおける遺伝子増幅に伴う染色体17p12領域の組換えホットスポットの同定
- 染色体 17q12 領域のコア増幅領域の塩基配列の決定と転写地図の作製
- HLA-B, -C遺伝子近傍のクラスI領域の全塩基配列決定と新しい遺伝子の同定
- 大腸菌ゲノムの解析の現状
- ショウジョウバエPCNA遺伝子の転写制御因子としてのGralnyhead(GRH)
- 7種の遺伝子を用いた移植骨髄細胞の生着,白血病再発の検討 : Polymerase chain reaction (PCR) 増幅断片の制限酵素切断多型を利用して
- 腎細胞癌腫瘍マーカーとしてのインテグリンβ6鎖の有用性
- 腎細胞癌におけるインテグリンβ6鎖の発現
- 好気/嫌気両環境下で生育可能な古細菌Thermoplasma volcanium GSS1のゲノムDNA塩基配列の決定と情報科学解析による遺伝子, オペロン構造の同定
- SAGE法を用いた細胞周期G1期における遺伝子発現パターンの解析
- HLAクラスI全領域2.0Mbのゲノムシークエンシング
- ゲノム情報活動とゲノム解析
- DEC1の過剰発現は,間葉系幹細胞の骨分化を促進する
- ヒト軟骨細胞の分化に関与する遺伝子の探索(第2報) : 新たか低分子量G蛋白質調節因子のクローニング
- 軟骨細胞はレチノール結合蛋白を合成する
- RGD-CAP(βig-h3)の接着活性部位の検討
- 軟骨細胞の分化に関与する新規bHLH転写因子(DEC1)のクローニング
- ヒト軟骨細胞の分化誘導に関与する遺伝子の探索
- 軟骨細胞の分化に対する抗p76/コンドロトランスフェリン抗体の作用
- コラーゲン線維-細胞相互作用における Cartilage Matrix Protein (CMP) の役割 : 軟骨細胞の接着・伸展・増殖の強力な促進
- ラットのステロール14-脱メチル化P450遺伝子の解析
- 成長板での石灰化基質の分解におけるPTH/PTH-rPの役割 : マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)とTIMPの合成に対する作用
- 軟骨細胞に特異的に発現する膜型トランスフェリン様糖蛋白の精製と性質
- PTH : MMP-2およびMMP-3に対する強力な誘導因子(成長板軟骨細胞培養系における解析)
- RGD構造を持つ軟骨由来コラーゲン繊維結合蛋白質のcDNAの単離、構造決定およびその発現の組織分布
- ステロール14脱メチル化P450(CYP51)に関する最近の話題
- 哺乳動物の減数分裂促進因子生成に対するP45014DMの関与
- 発光細菌のフラビン還元酵素FRaseIの阻害剤認識の分子機構
- フラビン還元酵素と阻害剤の相互作用
- 酸素と触媒反応
- 発光細菌Vibrio fischeri のフラビン環元酵素FRase I
- 大腸菌ニトロ還元酵素のフラビン還元酵素への変換
- 相同性を持つ発酵細菌のフラビン還元酵素と大腸菌のニトロ還元酵素の反応機構の解析 : 酵素
- 発光細菌Vibrio fisheriのフラビン還元酵素FRaselの反応機構の解析 : 酵素
- 超好熱性古細菌由来基本転写因子の熱安定性の解析
- 超好熱性古細菌由来基本転写因子の熱安定性
- NMRによる植物由来転写因子GCC-box結合ドメインと標的DNAの複合体の立体構造決定
- 分子動力学計算によるTBP-TATA-box複合体の形成機構の解析
- DNA・タンパク質結合の一分子ダイナミクスと化学法則からの逸脱
- 2-III-17 コエンザイムQ_によるスタチン誘導性筋障害の組織障害回復効果とアポトーシスの関連性(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 2PA101 CamRリプレッサーへの2番目のエフェクター分子の結合がcamオペロンの遺伝子発現を誘導する
- コアラ(Phascolarctos cinereus)の亜種におけるミトコンドリアDNAチトクロムb遺伝子の遺伝的変異(短報)
- 3H0900 誘導物質の結合によるアロステリック効果とDNA長の変化によるアンテナ効果がCamRの転写抑制能を制御する。
- コウノトリのミトコンドリアゲノム全塩基配列の決定とハプロタイプの解析
- 環状DNA挿入による大腸菌遺伝子の破壊
- 触媒抗体の構造と機能の解明. 触媒活性はH鎖とL鎖のどちらにあるか. : タンパク質工学
- 軟骨分化における Cartilage Matrix Protein(CMP/Matrilin 1) と Matrilin 3 の遺伝子発現の検討
- 日本産絶滅危惧種鳥類のミトコンドリア・ゲノム・プロジェクト2 : アカオネッタイチョウRed-tailed Tropicbird (Phaethon rubricauda)
- 外来化学物質によるCYP2B遺伝子の誘導は核内レセプターCARによって調節される
- P-005 大腸菌のSOD Fur欠損株で生じる自然突然変異は・OHによるヌクレオチドの酸化に起因する?
- P-004 大腸菌のoxyR欠損株における自然発生突然変異の解析
- P-5 SOD Fur欠損株における・OHラジカル、DNA酸化損傷の検出と高自然突然変異率への寄与
- 酵母の大腸菌MutT機能的ホモログの分離・同定
- インテグリンα1β1を介しての Cartilage Matrix Protein (CMP)/Matrilin 1 による細胞接着・伸展の促進と軟骨での発現調節
- エネルギー分光電子顕微鏡法によるDNA超構造の観察II
- 1R22 エネルギー分光電子顕微鏡法によるDNA超構造の観察
- 1L0900 高温に適応するためのTATA結合蛋白質(TBP)のアミノ酸配列および立体構造上の特徴(1.蛋白質(F)蛋白質工学/進化工学,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 極限環境微生物に由来する生体高分子の耐熱性と構造・配列との相関
- 古細菌の細胞内環境と蛋白質の熱安定性との関係
- DEC1サブファミリーを構成するbHLH型転写因子のクローニング
- P1-038 出芽酵毎を用いた過酸化水素によるLoss of Heterozygosity誘発機構の解析(染色体異常)
- 517 大腸菌ゲノムDNA配列の再解析
- 古細菌における遺伝子特異的な転写制御機構の研究
- PTH/PTHrPとレチノイン酸による成長板軟骨細胞における Indian hedgehog の発現制御
- 1R1630 古細菌ゲノム配列の比較で明らかになった遺伝子集団の変遷(22.生命情報科学,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2E1430 ヒト22番染色体における局所的に秩序だった塩基配列の情報科学的同定(21.ゲノム生物学,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 27aN-6 ゲノムDNA全塩基配列内に遺伝子を同定するための情報科学
- 古細菌ゲノムDNA配列の解析(4)高度反復配列と転写・複製の方向
- 古細菌ゲノムDNA配列の解析(3) : 古細菌ゲノムの遺伝子構成
- 古細菌ゲノムDNA配列の解析(2)ORF同定のための情報科学システムの開発
- 古細菌ゲノムDNA配列の解析(1)ORF同定の情報科学理論
- 遺伝子、偽遺伝子、オペロン構造の同定を目指した超好熱古細菌ゲノムDNA配列の転写・翻訳シグナルに基づく解析
- CAGリピ-トの物理化学的性質:DNA配列の周期性と立体構造 (特集 トリプレットリピ-ト--遺伝性疾患の新しい病因論)
- ヒト白血病細胞を対象としたメトトレキサートの投薬タイミングに関する研究 : 細胞周期との関連
- 2P102 FFRP蛋白質の構造と機能 : 1.極低温電子顕微法による多様な会合体の3次元再構成(核酸結合蛋白質)
- 2P101 FFRP蛋白質の構造と機能 : 3. FL11蛋白質とfl11プロモーターDNAとの相互作用(核酸結合蛋白質)
- 2P100 FFRP蛋白質の構造と機能 : 2.X線結晶法によるリガンドとの相互作用の解析(核酸結合蛋白質)
- 超好熱性古細菌Pyrococcus sp. OT3の複製・修復・転写関連蛋白質の結晶化
- X線結晶法による核酸立体構造の解析
- P-3 DNA複製方向と8-オキソグアニンにより誘発される突然変異の鎖特異性
- 3H1145 camphor代謝系酵素群オペロンを制御するリプレッサーCamR蛋白質の結晶化
- PCNA遺伝子発現制御への染色体ドメイン境界領域結合因子(BEAF)の関与の可能性
- 超好熱性古細菌ゲノムDNA配列の解析 : (超好熱菌研究の最前線)
- 大腸菌K12株全遺伝子の系統的な機能解析--必須遺伝子を中心に (ゲノムサイエンスの新たなる挑戦) -- (第2部 ゲノムの機能解析から生命の多様性に迫る 1.微生物ゲノム)
- 過酸化水素誘発突然変異生成に対する oxyR レギュロンの役割
- P-39 活性酸素消去系酵素・鉄イオン・自然突然変異
- 胆汁酸合成系酵素の分子クローニング(Cholesterol 7α-hydroxylase と sterol 27-hydroxylase を中心として)
- 転写因子PhoBの機能解析
- 日本産絶滅危惧種鳥類のミトコンドリア・ゲノム・プロジェクト1 : ウミスズメ Ancient Murrelet (Synthliboramphus antiquus)
- 歴史を通じて観た「きわめて私的な」生物物理観
- 27aPS-83 好熱性古細薗NusA、NusGタンパク貿の立体構造に基づくmRNA伸長機構の解明(27aPS 領域11,領域12合同ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理分野))