日本産絶滅危惧種鳥類のミトコンドリア・ゲノム・プロジェクト1 : ウミスズメ Ancient Murrelet (Synthliboramphus antiquus)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ここ数年来, 山階鳥類研究所ではミトコンドリア・ゲノム・プロジェクトを推進してきた。これは日本に生息する絶滅危惧種鳥類のミトコンドリアゲノム全塩基配列を決定するためのものである。山階鳥類研究所に保存収集されている標本や試料を用いることでこのプロジェクトは実現可能となった。ミトコンドリアゲノム全塩基配列を決定しておけば, 将来その配列を用いて集団内での遺伝的多様性を解析でき, 保護や保全に必要な方策を探ることも可能になる。その第一段として, ウミスズメAncient Murrelet (Synthliboramphus antiquus) のミトコンドリア全塩基配列16,730bpの決定について報告する。ウミスズメはチドリ目ウミスズメ科に属する小型の海鳥で, 2002年に発表された環境省日本版レッドデータブックによれば絶滅危惧IA類“CR (Critically Endangered)” に分類されている。ウミスズメのミトコンドリアゲノムは猛禽類を除く鳥類に一般的な構造を有しており, 2個のrRNA遺伝子と13個のタンパク質遺伝子と22個のtRNA遺伝子が同定された。コントロール領域は3つのドメインで構成され, その中に他の鳥類に共通のコンセンサス配列が存在した。12S-rRNA遺伝子配列を用いた系統解析では, ウミスズメ科に属する他の7種と比較したところ, 従来の分類法と一致する結果が得られた。これはミトコンドリアの他の遺伝子配列を用いた系統解析の結果の報告とよく一致している。今後も引き続き, このプロジェクトで決定した他の絶滅危惧種鳥類のミトコンドリア全塩基配列についても同様の形式で報告していく予定である。
- 財団法人 山階鳥類研究所の論文
著者
-
山本 義弘
兵庫医科大学先端医学研究所 家族性腫瘍 部門
-
山岸 哲
大阪市立大学理学部生物学教室
-
山岸 哲
京都大学大学院理学研究科
-
柿澤 亮三
財団法人山階鳥類研究所
-
山岸 哲
財団法人山階鳥類研究所
-
山本 義弘
兵庫医科大学遺伝学講座
関連論文
- いきもののふしぎ コウノトリ地域個体群の絶滅と再生
- 腎細胞癌におけるインチグリンβ6鎖の発現
- 大腸菌ゲノムの解析の現状
- 7種の遺伝子を用いた移植骨髄細胞の生着,白血病再発の検討 : Polymerase chain reaction (PCR) 増幅断片の制限酵素切断多型を利用して
- ヤンバルクイナを守るために,私たちはいま何をするべきか (特集:ヤンバルクイナに明日はあるか)
- 腎細胞癌腫瘍マーカーとしてのインテグリンβ6鎖の有用性
- 腎細胞癌におけるインテグリンβ6鎖の発現
- 好気/嫌気両環境下で生育可能な古細菌Thermoplasma volcanium GSS1のゲノムDNA塩基配列の決定と情報科学解析による遺伝子, オペロン構造の同定
- ダム湖を利用するホシハジロの個体数と浅水域面積
- マダガスカル産アカオオハシモズの社会
- コアラ(Phascolarctos cinereus)の亜種におけるミトコンドリアDNAチトクロムb遺伝子の遺伝的変異(短報)
- コウノトリのミトコンドリアゲノム全塩基配列の決定とハプロタイプの解析
- 環状DNA挿入による大腸菌遺伝子の破壊
- 日本産絶滅危惧種鳥類のミトコンドリア・ゲノム・プロジェクト2 : アカオネッタイチョウRed-tailed Tropicbird (Phaethon rubricauda)
- 象鳥(エピオルニス)の卵殻片半化石を産するマダガスカル南部フォーカップの海岸砂丘における地温の年間変動の調査
- 医用X線CT装置(Computed Tomography)による象鳥(エピオルニス)卵内部の撮影
- 羽化水生昆虫が河畔林の鳥類におよぼす影響
- ヨシ原の火入れがオオヨシキリの社会構造に及ぼす影響
- 大学における生物教育に求められるもの
- 「ヨシ原とは何か」
- 学会間の連携と応用生態工学のこれから
- 冬季におけるカワガラスCinclus pallasiiの分散様式となわばり的行動
- ホオジロの両親の年令が繁殖成功率に及ぼす影響
- カラスの長野県北信部の就時地域群について 第1報
- カラスの就塒行動について : 第I報 長野県下での秋冬の塒について
- マダガスカル固有ハシナガオオハシモズの成鳥と雛の餌
- 大腸菌K12株全遺伝子の系統的な機能解析--必須遺伝子を中心に (ゲノムサイエンスの新たなる挑戦) -- (第2部 ゲノムの機能解析から生命の多様性に迫る 1.微生物ゲノム)
- 野鳥と鳥インフルエンザ (特集 検証・鳥インフルエンザ)
- 改正河川法に魂を
- 朱鷺の野生復帰から私たちは何を学んだらよいか : 新潟大学の挑戦
- チドリ3種の共存を可能にしている河川物理, 洪水にともなう砂礫の分級
- オオヨシキリの生息密度はヨシ原の面積・奥行きだけで決まるのか
- 個体数の急増している琵琶湖のカワウ, Phalacrocorax carbo の食性に関する報告
- 淀川水系河川敷におけるヨシ原の形状・植生とオオヨシキリの生息状況との関係
- 山階鳥類研究所の標本・試料受け入れシステムとその収集状況
- 日本産絶滅危惧種鳥類のミトコンドリア・ゲノム・プロジェクト1 : ウミスズメ Ancient Murrelet (Synthliboramphus antiquus)
- 日本における洋鶏導入の歴史
- 帰化鳥は悲しからずや異郷の風土にも馴染まず漂う
- 「赤の女王」性と人の進化
- 関西新空港建設用採土地城付近の繁殖期における鳥類の生息状況調査
- 図書紹介 山田 国広編『ゴルフ亡国論』
- 堺火力発電所環境緑地における鳥類の生息調査
- 鳥類における生物指標の可能性と限界
- 二次林とトリ
- 鳥類の社会 : 雌はどのように雄を選ぶのか
- 秋篠宮殿下と鶏研究
- 科学通信 38年ぶりにトキの雛が巣立った
- 日本に生息するクマタカの羽毛中の微量元素ならびに経年変化に関する研究
- 紀宮様のお誕生日に
- An Observation of Predation by Alcedo atthis on a Colubrid Snake, Amphiesma vibakari vibakari