触媒抗体の構造と機能の解明. 触媒活性はH鎖とL鎖のどちらにあるか. : タンパク質工学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1995-07-05
著者
関連論文
- (4)不安定ヘモグロビン症を伴った維持透析患者への,ヒトエリスロポエチンの大量投与例(一般演題,第19回北里医学会総会講演抄録)
- がんにおける遺伝子増幅に伴う染色体17p12領域の組換えホットスポットの同定
- 染色体 17q12 領域のコア増幅領域の塩基配列の決定と転写地図の作製
- HLA-B, -C遺伝子近傍のクラスI領域の全塩基配列決定と新しい遺伝子の同定
- 好気/嫌気両環境下で生育可能な古細菌Thermoplasma volcanium GSS1のゲノムDNA塩基配列の決定と情報科学解析による遺伝子, オペロン構造の同定
- SAGE法を用いた細胞周期G1期における遺伝子発現パターンの解析
- HLAクラスI全領域2.0Mbのゲノムシークエンシング
- ゲノム情報活動とゲノム解析
- ペルオキシダーゼ活性を示す触媒抗体
- 触媒抗体の構造と機能の解明. 触媒活性はH鎖とL鎖のどちらにあるか. : タンパク質工学
- ヘモグロビンの生合成と再構成
- Corynebacteriumサルコシン酸化酵素の4つのサブユニットのN末端アミノ酸配列(酵素-アミノ酸関連酵素-)(受賞講演)
- L-フェニルアラニンオキシダーゼの活性に関与するアルギニン残基の化学修飾
- ウサギ網状赤血球の開始因子の研究(中課題IV「発生と機能分化」)
- (12) 固体シンチレータホルダーによる ^P の測定(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
- チェルノブィリ原発事故後に相模原市の降雨中に検出された放射能
- Androgen生合成経路における4-ene-SteroidsとP-450との基質差スペシャル