(12) 固体シンチレータホルダーによる ^<32>P の測定(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
鈴木 春男
生物物理化学
-
鈴木 春男
理学部
-
鈴木 春男
北里大・理・生体機能学
-
柏木 登
免疫学
-
柏木 登
移植免疫学
-
柏木 登
北里大免疫
-
青木 勝己
北里大学医学部
-
青木 勝己
RI系
-
西槇 俊之
RI系
-
西槇 俊之
北里大学医学部
関連論文
- (4)不安定ヘモグロビン症を伴った維持透析患者への,ヒトエリスロポエチンの大量投与例(一般演題,第19回北里医学会総会講演抄録)
- 肺の誘導型一酸化窒素合成酵素による炎症制御と酸素運搬における役割(大学院医療系研究科・プロジェクト研究報告書(平成13〜14年度))
- 78 原因不明反復流産に対する免疫療法の工夫 : allo抗体産生性に及ぼす第3者リンパ球接種のadjuvant効果
- (1)DLA-DRB遺伝子のDNAタイピングに用いるSSOプローブの有効性について(一般演題,第22回北里医学会総会抄録)
- (4)臓器移植における免疫寛容の導入法について(一般演題,第20回北里医学会総会抄録)
- (3)ビーグル犬の主要組織適合抗原(DLA)に対するPCR-SSOタイピング法(一般演題,第19回北里医学会総会講演抄録)
- (4)同種HLA抗原認識に関わるT細胞抗原レセプターの解析(一般演題,第18回北里医学会総会抄録)
- (4)オリゴヌクレオチドを用いたHLAタイピングの検討(一般演題,第14回北里医学会総会抄録)
- (9) アロ抗原刺激によるT細胞表面マーカー(CD45RA・CD45RO・CD29) の変化(一般演題,第16回北里医学会総会抄録)
- (1)母体血中胎児細胞による出生前診断法の開発 : 胎児赤芽球の検出率に及ぼす母体因子の影響(一般演題,第21回北里医学会総会抄録)
- P-156 母体血を使った新しい出生前診断法の開発 : 胎児有核赤血球の検出率に及ぼす母体因子の影響
- 262 母体血を使った新しい出生前診断法の開発 : HLA遺伝子を利用した血中微量混入細胞の検出
- 243 血中微量混入細胞検出の試み : HLA遺伝子タイピングによる検討
- (5) 新しいHLA-DR 抗原,DRw14c に付随するHLA-Dw"KOI"の特異性の検討(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
- 81 妊娠血清中に含まれるHLA-G抗原に対するアロ抗体の検索
- 476 DNAタイピングによる原因不明反復流産夫婦間のHLA型の検索
- 遺伝子増幅法と配列特異的オリゴヌクレオチドを用いたHLA遺伝子の多型性の解析
- (1)アミノ酸配列決定による HLA-DQ 抗原系の解析(I.移植の基礎,第11回代用臓器研究総会抄録)
- (2) アミノ酸配列決定による HLA-D 領域抗原の解析(一般演題,第10回北里医学会総会抄録)
- (3) アミノ酸配列決定による HLA-D 領域抗原の解析(一般演題,第9回北里医学会総会講演抄録)
- (5)HLA-DRおよびDR様抗原の解析(第8回代用臓器研究総会抄録)
- HLA抗原系解明のためのさまざまな研究(中課題II「代用臓器」)
- (1) ヒトIa様抗原の不均一性のイオン交換クロマトグラフィーによる解析(一般演題,第7回北里医学会総会抄録)
- PCRダイレクトシークエンス法を用いたβ-グロビン遺伝子変異の解析 : 遺伝子診断が可能であった鎌状赤血球性貧血症および不安定ヘモグロビンBurke
- 154.子宮頚癌とHLA抗原の疾患感受性 : 第31群 基礎腫瘍学 I(153〜156)
- 各種臓器(とくに腎臓,肝臓,膵臓)の保存,移植の実験的,臨床的研究(中課題II「代用臓器」)
- P-114 The Reproductive Autoimmune Failure Syndromeとしての不育症 : 健常反復流産婦人における自己抗体の存在は妊娠の帰結に影響を及ぼすか
- P-160 原因不明反復流産に対する免疫療法は自己抗体の産生を誘発するか?
- 92 原因不明反復流産に対する免疫療法の治療成績の検討 : 難治性症例の治療指針設定のために
- 477 免疫学的流産発症の危険因子とその予知 : 抗HLA抗体モニターの重要性
- (9)移植片としての胎児 : 胎生維持に関わる抗イディオタイプ抗体の役割(一般演題,第15回北里医学会総会抄録)
- 222 妊娠維持に関するHLA免疫療法の作用機序
- 496 妊娠維持に関わる免疫調節機構の一断面
- 411. 妊娠維持に関わる母体の免疫応答性の分析
- 123 妊娠維持に関わるHLA systemの血清学的および免疫組織学的研究
- (3)Fractionated lymphoid irradiationを用いたdonor特異的免疫抑制法 : とくにdonor骨髄細胞移植併用の有用性について(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
- (8)CAPD 患者における腎移植(移植,II.臓器移植,第11回代用臓器研究総会抄録)
- ^I動物実験における安全取扱
- ペルオキシダーゼ活性を示す触媒抗体
- 触媒抗体の構造と機能の解明. 触媒活性はH鎖とL鎖のどちらにあるか. : タンパク質工学
- ヘモグロビンの生合成と再構成
- Corynebacteriumサルコシン酸化酵素の4つのサブユニットのN末端アミノ酸配列(酵素-アミノ酸関連酵素-)(受賞講演)
- (4)日本人のHLA-D抗原(一般演題(A),第4回北里医学会総会抄録)
- ヒト主要組織適合抗原に対するモノクロナール抗体
- イメージングプレートおよびマイクロプレートの利用と注意事項
- (10)省エネ対策を考慮したRI施設の給排気システム(一般演題,第20回北里医学会総会抄録)
- (2) HLA-D抗原系のDNAタイピング(一般演題,第12回北里医学会総会抄録)
- (1)HLA-DR抗原のDNAタイピング(I.移植の基礎,第10回代用臓器研究総会抄録)
- (2)HLA抗原の可溶化精製(一般演題(A),第3回北里医学会総会抄録)
- (2)日本人集団におけるSB抗原(I. 移植の基礎,第9回代用臓器研究総会抄録)
- (3)HLA-D解析の現状(DR抗原との関連について,I.臓器移植,第7回代用臓器研究総会抄録)
- ^Pを用いたDNA分析時の指先のβ線線量分布 -PCR-SSCP法操作時の指先の被ばく線量-
- L-フェニルアラニンオキシダーゼの活性に関与するアルギニン残基の化学修飾
- ウサギ網状赤血球の開始因子の研究(中課題IV「発生と機能分化」)
- 廃液容器用専用ロートの試作
- 鉛容器の再利用 -新しい遮蔽容器を作ろう-
- 各種活性炭による^Iの廃液処理効果
- 簡易GM管検査法
- 凍結標識化合物解凍容器
- 無風下時での^I(NaI)原液瓶から飛散する^Iガスの挙動
- ^Iの露光条件による増感効果
- 目で見る汚染模様
- サーベイメータ・ディテクタ転倒破損防止の2例
- クーリングタワー用総合水処理剤を用いたRI排水貯溜槽の悪臭防止策
- 使いやすい"容器はないか" -遮蔽材のレンズ効果-
- 使いやすい"容器はないか"
- X線フイルム用非RIマーカー
- 二つの異なる検出方法による二次元放射能分布測定装置の比較検討
- 中身が大きく見える遮蔽容器
- 液体シンチレータの判別用試験紙
- 排気付き流しの紹介
- ハンドフットクロスモニターの手検出部汚染防止ホルダー
- CO2ガス吸収管を用いたトリチウム水蒸気の捕集の検討
- (3) 酵素を用いたアミノ酸センサーの作製(一般演題,第16回北里医学会総会抄録)
- (12) 固体シンチレータホルダーによる ^P の測定(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
- 移植免疫への招待
- SI (国際単位系) : 『北里医学』への導入によせ
- (8)SLE患者に出現する抗B cell抗体について(一般演題,第6回北里医学会総会抄録)
- 抗リンパ球血清の基礎と臨床
- 腎移植におけるドナー選択の問題(北里医学会第5回例会講演抄録)
- 安定ヨウ素剤による^Iの体内動態について
- RI投与動物からの^Iの空気中への飛散
- チェルノブィリ原発事故後に検出された食品の放射能汚染
- チェルノブィリ原発事故後に相模原市の降雨中に検出された放射能
- 液体シンチレ-ション測定用小型バイアルの性能の検討
- 11J-403 メダカの全身組織ブラウジングシステム : 理科教育におけるメダカ活用のための新ツール(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))