連鋳鋳型内での介在物の凝集と凝固シェルへの捕捉
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-01
著者
-
清瀬 明人
新日本製鐵(株) 君津技研
-
山田 亘
新日本製鐵株式会社君津技術研究部
-
宮沢 憲一
新日本製鐵(株)特別基礎第二研究センター
-
中島 潤二
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
中島 潤二
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター:東北大学大学院環境科学研究科
-
福田 淳
新日本製鐵(株)技術総括部
-
福田 淳
新日本製鐵(株)君津製鉄所
-
岡澤 健介
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
岡澤 健介
新日本製鐵(株) エネルギー環境基盤研究部
-
宮沢 憲一
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所
-
宮沢 憲一
名古屋大学大学院工学研究科
-
清瀬 明人
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター:東北大学大学院環境科学研究科
関連論文
- レイノルズ方程式に基づいた連鋳パウダー挙動に関する解析 : パウダー流入メカニズム-1
- 酸化鉄含有多元系スラグの粘度
- 計算熱力学によるアルミキルド溶鋼の脱硫制御に関する基礎検討
- 溶融Zn-11%Al-3%Mg-0.2%Siめっき鋼板のめっき凝固組織
- 溶融Zn-11%Al-3%Mg-0.2%Siめっき鋼板の凝固過程におけるTiAl_3上への初晶Al相の核生成
- 流動の影響を考慮した凝固組織推定モデル
- 214 還元鉄ペレットの溶解・精錬に関する研究(電炉・還元ペレット, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 双ロ-ル法急速凝固プロセスの冷却特性
- 双ロ-ル法急速凝固プロセスにおける圧延特性
- 300 凝固末期流動を検出するための鋲の開発 : 連鋳々片の凝固末期流動の解析 4(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 鋳造条件が凝固組織に及ぼす影響
- 流れによるデンドライトの溶断と再溶解のモデリング
- スラブ鋳造におけるパルス交流磁場印加技術の開発, パルス電磁力印加による初期凝固制御技術の開発 - 第6報 (電磁気力プロジェクト研究成果 -1)
- 213 スラブの連続鋳造における凝固末期流動の理論解析 : 連鋳々片の凝固末期流動の解析 I(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- タンディッシュ内の非金属介在物の凝集および分離
- ラージエディシミュレーションによる鋳型内溶鋼流動の数値解析
- 連続鋳造浸漬ノズルの介在物付着機構
- 178 RH 脱炭水モデル試験方法の検討(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 15 急速凝固現象に関する一考察(II 急冷凝固現象とその応用, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 314 RH 処理時の取鍋内溶鋼流動解析 : RH 環流速度及び浸漬管間隔の影響(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 249 真空下取鍋粉体吹込の脱硫挙動に関する検討(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- アルミを含む溶融亜鉛浴と鋼板の合金化反応挙動
- 鋼の急冷凝固時の酸化物晶出挙動
- 凝固中に晶出する酸化物の生成挙動に及ぼす一次脱酸生成物の影響
- 鋼の凝固過程における酸化物と硫黄との反応に及ぼす酸化物組成の影響
- 凝固中に生成する鋼中酸化物の組成に及ぼす冷却速度の影響
- 低炭素鋼の酸化物生成に及ぼす凝固時の冷却速度の影響
- 継目部鋳片における介在物の起源(製鋼)
- モールドフラックスに起因する表面疵発生原因の検討
- 小断面オープン鋳造における脱酸制御
- 溶融Zn–Al–Mg系合金めっき鋼板のAl–Fe合金層成長に与えるめっき浴へのSi添加の影響
- 確固たる21世紀の鉄鋼に向けて
- 795 回転液中紡糸法の理論解析(急冷金属, 粉末, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 762 細線の急速凝固プロセスにおける液柱ジェットの挙動解析(急冷金属 : 急冷金属・粉末, 急冷凝固伝熱・解析, 急冷凝固材料特性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 製鋼スラグの膨脹特性におよぼすスラグ組成の影響
- 減圧下における含クロム溶鉄の脱窒速度
- 764 過冷現象を考慮した双ロール法急速凝固プロセスの理論解析(急冷金属 : 急冷金属・粉末, 急冷凝固伝熱・解析, 急冷凝固材料特性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 流動を考慮した凝固組織推定モデルの開発(連鋳凝固組織予測技術の開発-1)
- ビレット試験鋳造におけるパルス電磁力印加の効果 パルス電磁力印加による初期凝固制御技術の開発-第3報
- 鋳型内電磁攪拌適用による鋳片初期凝固安定化(鋳造・凝固)
- 鋳型内電磁攪拌による非定常部鋳片清浄性向上(鋳造・凝固)
- 鋳型内電磁攪拌による鋳片表面品質向上
- 連鋳鋳型内での介在物の凝集と凝固シェルへの捕捉
- ESR 法による還元鉄ペレットの溶解と精錬効果
- 215 還元鉄ペレット溶解プロセスの伝熱解析(電炉・還元ペレット, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 214 鋲による溶鋼流動解析 : 連鋳々片の凝固末期流動の解析 2(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 二種粒子の凝集を考慮した介在物モデルによる取鍋精錬時の介在物挙動解析
- 電磁制動技術を利用した連鋳鋳型内の溶鋼噴流挙動
- 2種類の粒子の衝突・合体を考慮した介在物マクロ挙動シミュレーション
- 凝固シェル近傍での介在物挙動に与える溶鋼流動の影響
- 240 ESR プロセスにおける電磁撹拌の効果(取鍋精錬・特殊溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- SRNC'90 (溶融還元とニアネットシェイプ鋳造に関する国際会議)に出席して
- 流動の影響を考慮した凝固組織推定モデル
- 流動の影響を考慮した凝固組織推定モデル
- 連鋳鋳型内での気泡-介在物の合体シミュレーション
- 凝固組織に及ぼす鋳造条件の影響(連鋳凝固組織予測技術の開発-2)
- 192 鉄合金における過冷凝固現象(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 統合化熱力学データベースの現状
- リニヤモーターによって駆動される溶綱流動
- 鋼の連続鋳造における鋳型内潤滑と初期凝固制御(鋳造・凝固)
- コールドモデル実験による連鋳パウダー流入挙動の検討
- 溶鋼へのパウダー巻き込みに対する実験的検討
- 134 双ロール法 Splat cooling プロセスの理論解析(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 双ロール式ストリップ鋳造における鋳片表面性状とメニスカス形状の関係
- 双ロール鋳造における鋳片表面形成に及ぼす鋳造雰囲気の効果
- 140 多元酸化物系介在物融点に及ぼす成分の影響 : 多元酸化物系介在物融点の熱力学モデルによる推定第 2 報(製精錬基礎 (I), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 154 多元酸化物系介在物融点の熱力学モデルによる推定(熱力学・物性, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 真空排気過程における CO 気泡発生時の溶鋼の脱炭速度
- 室蘭ビレット実機鋳造試験におけるパルス交流磁場印加技術の確立 パルス電磁力印加による初期凝固制御技術の開発-第4報(電磁気力プロジェクト研究成果-1)
- 18Cr-8Ni ステンレス鋼の双ロール鋳造における凝固組織の形成
- 192 連続鋳造における凝固収縮流動防止のための圧下条件の推算 : 連鋳々片の凝固末期流動の解析 III(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 単ロ-ル法急速凝固プロセスにおける融体衝突流動と金属薄帯形成
- 連続鋳造における粒状等軸晶の生成と沈降堆積
- 低温模型実験における凝固過程に及ぼす自然対流の効果
- 凝固過程における自然対流について
- スラブの連続鋳造の模型実験
- 湾曲型連続鋳造スラブの凝固プロフィルの理論解析
- 垂直型連続鋳造スラブの凝固プロフィルの理論解析
- 75 凝固プロフィルに及ぼす固相率分布の効果(介在物・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 78 固液共存相を考慮した連鋳々片の凝固プロフィルの研究(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 56 RH 真空脱ガスプロセスの理論解析(プロセス解析, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 203 鋼における Mn, P の再分配現象に及ぼす鋼種成分の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 通電による溶融酸化物の粘性変化
- 通電の連鋳パウダー粘性に与える影響
- 鋼の連続鋳造に関する研究の今後の展望
- 鋼の凝固現象解析と連鋳プロセスの発展
- (2) 鉄鋼精錬・鋳造プロセスの展望(主題 : ベースメタル製錬の新しい展開)(平成 10 年度ベースメタル研究ステーションシンポジウム)(素材工学研究会記事)
- 溶融SiO_2-CaO-MgO系スラグの粘度に及ぼすTiO_2の影響
- シリコンキルド鋼の再酸化生成物組成