鋼の急冷凝固時の酸化物晶出挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The behavior of oxide precipitation during rapid solidification of steel was investigated using Ti deoxidized steel. The number, size and composition of oxides in rapidly cooled steel have been observed and theoretically analyzed to compare with those in slowly cooled steel and continuously cast slab. The results obtained are as follows. In rapidly cooled steel, whose cooling rate is more than ten times as large as continuously cast slab, many fine oxides smaller than 1μm are observed. The composition of the oxides mainly consists of Ti_2O_3, Al_2O_3 and MnO. The Ti_2O_3 content in the oxide smaller than 1μm is relatively high. By comparing the Ti_2O_3 content in the oxides larger than 1μm between rapidly and slowly cooled steels, it has been found that Ti_2O_3 content is lower in the rapid cooling than the slow cooling. As a result of the theoretical analysis of the oxide behavior during solidification, it has been found that the many fine oxides smaller than 1μm precipitate and grow during solidification of steel.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1997-12-01
著者
-
後藤 裕規
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
後藤 裕規
新日本製鐵(株) 君津技研
-
山口 紘一
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
荻林 成章
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
宮沢 憲一
新日本製鐵(株)特別基礎第二研究センター
-
山口 紘一
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
宮沢 憲一
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所
-
宮沢 憲一
(財)金属系材料研究開発センター 電磁気力プロジェクト企画技術員会
-
荻林 成章
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
関連論文
- 187 転炉内二次燃焼促進技術の開発 : 転炉内二次燃焼に関する研究 (I)(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 計算熱力学によるアルミキルド溶鋼の脱硫制御に関する基礎検討
- 236 スラブ連鋳における超音波振動鋳造結果 : 超音波振動鋳造技術の開発 2(連鋳介在物, 表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 297 鋳片軽圧下法における不均一圧下要因について : 連鋳鋳片の中心偏析低減対策の検討 5(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 194 鋳片軽圧下法における中心偏析形態 : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 4(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 193 鋳片軽圧下法における適正圧下量 : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 3(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 216 分割ロールによる連鋳々片の中心偏析低減効果 : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 II(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 215 連鋳々片の中心偏析生成に及ぼすロール曲りの影響 : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 I(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 流動の影響を考慮した凝固組織推定モデル
- 285 CaO 系フラックスによる溶銑脱 P 実験 : 溶銑予備処理による高純度鋼製造技術の開発その 1(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 69 転炉滓中の析出相に関する検討(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 大型キャップド鋼塊の健全な肌性状について(大型鋼塊の製造と加工)
- 214 還元鉄ペレットの溶解・精錬に関する研究(電炉・還元ペレット, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 双ロ-ル法急速凝固プロセスの冷却特性
- 双ロ-ル法急速凝固プロセスにおける圧延特性
- 300 凝固末期流動を検出するための鋲の開発 : 連鋳々片の凝固末期流動の解析 4(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 鋳造条件が凝固組織に及ぼす影響
- 流れによるデンドライトの溶断と再溶解のモデリング
- スラブ鋳造におけるパルス交流磁場印加技術の開発, パルス電磁力印加による初期凝固制御技術の開発 - 第6報 (電磁気力プロジェクト研究成果 -1)
- 213 スラブの連続鋳造における凝固末期流動の理論解析 : 連鋳々片の凝固末期流動の解析 I(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 598 低炭素 Ti 脱酸鋼線材の伸線および焼鈍特性 : Ti 脱酸鋼線材の開発 1(線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 不活性ガス吹込み微粒子生成-誘導結合プラズマ発光分光分析法による溶鋼直接分析法の開発(オンライン分析)(分析評価・解析)
- Cu による炭素鋼の脆化に及ぼす温度と歪の影響
- 討 15 急速凝固現象に関する一考察(II 急冷凝固現象とその応用, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 598 低 C-Ti 脱酸冷延鋼板の焼鈍特性 : Ti 脱酸薄鋼板の検討 1(薄鋼板 (II), 討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 174 軽圧下ブルーム鋳片の内部割れ発生挙動の検討 : 軽圧下によるブルーム鋳片の偏析改善 2(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 207 ブルーム鋳片の偏析におよぼす凝固末期軽圧下の影響 : 軽圧下によるブルーム鋳片の偏析低減 1(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 鋼の急冷凝固時の酸化物晶出挙動
- 凝固中に晶出する酸化物の生成挙動に及ぼす一次脱酸生成物の影響
- 鋼の凝固過程における酸化物と硫黄との反応に及ぼす酸化物組成の影響
- 凝固中に生成する鋼中酸化物の組成に及ぼす冷却速度の影響
- 低炭素鋼の酸化物生成に及ぼす凝固時の冷却速度の影響
- 252 転炉におけるリン分配に関する熱力学的考察(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 石灰系フラックスと酸化鉄による低珪素溶銑のインジェクション脱りん(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 243 CaO 系フラックスと酸化鉄による溶銑脱りんの熱力学的考察 : 最適精錬プロセスの開発第 2 報(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 286 CaO 系フラックス・インジェクションによる溶銑脱 P 脱 S 実験 : 溶銑予備処理による高純度鋼製造技術の開発その 2(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 30 Fe-Ni, Fe-Ni-C および Fe-Cr-Ni オーステナイト合金における動的再結晶挙動とその組織変化について(VI 鉄鋼の高温変形, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 200 連鋳鋳片の介在物に及ぼす垂直部の効果 : 連鋳における介在物挙動および減少対策第 5 報(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 795 回転液中紡糸法の理論解析(急冷金属, 粉末, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 762 細線の急速凝固プロセスにおける液柱ジェットの挙動解析(急冷金属 : 急冷金属・粉末, 急冷凝固伝熱・解析, 急冷凝固材料特性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 12 連鋳スラブにおける表面割れ疵の改善(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 146 連鋳の鋳型における抜熱ヒステリシス現象 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 11 報)(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 128 粉体吹込み精錬における脱硫、脱酸挙動の検討 : 粉体吹込み取鍋精錬に関する研究その 2(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 764 過冷現象を考慮した双ロール法急速凝固プロセスの理論解析(急冷金属 : 急冷金属・粉末, 急冷凝固伝熱・解析, 急冷凝固材料特性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 流動を考慮した凝固組織推定モデルの開発(連鋳凝固組織予測技術の開発-1)
- ビレット試験鋳造におけるパルス電磁力印加の効果 パルス電磁力印加による初期凝固制御技術の開発-第3報
- 連鋳鋳型内での介在物の凝集と凝固シェルへの捕捉
- 195 簡易型電磁攪拌装置の開発(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- ESR 法による還元鉄ペレットの溶解と精錬効果
- 215 還元鉄ペレット溶解プロセスの伝熱解析(電炉・還元ペレット, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 214 鋲による溶鋼流動解析 : 連鋳々片の凝固末期流動の解析 2(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 240 ESR プロセスにおける電磁撹拌の効果(取鍋精錬・特殊溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 128 スラブ連鋳における REM 添加時の介在物(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 299 クレーターエンド付近を軽圧下する時の圧下効率について : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 7(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- SRNC'90 (溶融還元とニアネットシェイプ鋳造に関する国際会議)に出席して
- 流動の影響を考慮した凝固組織推定モデル
- 流動の影響を考慮した凝固組織推定モデル
- 242 拘束性ブレークアウト発生機構に関する検討(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 251 連鋳鋳型シミュレーターによるオシレーションマークの調査 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 16 報)(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 272 ツインブルーム連鋳機における高炭素鋼鋳造の操業安定化 : ツインブルーム連鋳技術第三報(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 147 連鋳鋳型内プールおよびフィルムにおけるパウダーの挙動 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 12 報)(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 318 渦電流法による鋳型内パウダー溶融層厚み測定 : 鋳型・鋳片間のパウダー流入状況計測技術の開発その 2(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 113 連鋳スラブのヒビ割れについて(連続鋳造・溶体の物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 電磁攪拌による連続鋳造材の凝固組織の改善(鋼の連続)
- 凝固末期軽圧下における連鋳鋳片の変形挙動
- 凝固組織に及ぼす鋳造条件の影響(連鋳凝固組織予測技術の開発-2)
- 電磁気力プロジェクトの概要 (電磁気力プロジェクト研究成果 - 1)
- 電磁気力プロジェクトの概要
- 擬二元系化による低炭素鋼領域の一次デンドライトアーム間隔および組織形態の予測
- 極低炭素鋼における初期凝固の均一性
- 表面粗度を変更した鋳型表面における中炭素鋼の凝固現象
- 261 取鍋内粉体吹込における介在物挙動 : 連鋳介在物の挙動および減少対策第 2 報(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 235 粉体吹込み精錬における介在物について : 粉体吹込み取鍋精錬に関する研究その 3(脱硫・脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 初期凝固シェルの数学モデル解析
- 134 双ロール法 Splat cooling プロセスの理論解析(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- ネガティプストリップ時のシェル修復を考慮した凝固シェル成長解析
- 双ロール式ストリップ鋳造における鋳片表面性状とメニスカス形状の関係
- 双ロール鋳造における鋳片表面形成に及ぼす鋳造雰囲気の効果
- 低炭素アルミキルド鋼用パウダ-技術の開発 (連続鋳造におけるモ-ルドパウダ-技術小特集)
- 298 連鋳鋳片の凝固収縮流動防止のための適正圧下量の検討 : 連鋳鋳片の中心偏析低減対策の検討 6(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 室蘭ビレット実機鋳造試験におけるパルス交流磁場印加技術の確立 パルス電磁力印加による初期凝固制御技術の開発-第4報(電磁気力プロジェクト研究成果-1)
- 134 吐出流緩衝板による連鋳材の介在物低減 : 連鋳における介在物挙動および減少対策第 4 報(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 18Cr-8Ni ステンレス鋼の双ロール鋳造における凝固組織の形成
- 192 連続鋳造における凝固収縮流動防止のための圧下条件の推算 : 連鋳々片の凝固末期流動の解析 III(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 単ロ-ル法急速凝固プロセスにおける融体衝突流動と金属薄帯形成
- 連続鋳造における粒状等軸晶の生成と沈降堆積
- 低温模型実験における凝固過程に及ぼす自然対流の効果
- 凝固過程における自然対流について
- スラブの連続鋳造の模型実験
- 湾曲型連続鋳造スラブの凝固プロフィルの理論解析
- 垂直型連続鋳造スラブの凝固プロフィルの理論解析
- 75 凝固プロフィルに及ぼす固相率分布の効果(介在物・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 78 固液共存相を考慮した連鋳々片の凝固プロフィルの研究(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 56 RH 真空脱ガスプロセスの理論解析(プロセス解析, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 283 取鍋粉体吹込における脱硫挙動(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 133 吐出流緩衝板による鋳型内流動改善の検討 : 連鋳における介在物挙動および減少対策第 3 報(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 260 連鋳介在物におよぼす溶鋼清浄性の影響 : 連鋳介在物の挙動および減少対策第 1 報(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 鋼の連続鋳造に関する研究の今後の展望
- 鋼の凝固現象解析と連鋳プロセスの発展
- (2) 鉄鋼精錬・鋳造プロセスの展望(主題 : ベースメタル製錬の新しい展開)(平成 10 年度ベースメタル研究ステーションシンポジウム)(素材工学研究会記事)