146 連鋳の鋳型における抜熱ヒステリシス現象 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 11 報)(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1984-03-05
著者
-
山口 紘一
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
荻林 成章
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
山口 紘一
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
山口 福吉
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
高橋 隆治
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
山口 福吉
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
三村 義人
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
小山 邦夫
新日本製鐵(株)第二技術研究所
-
三村 義人
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
小山 邦夫
新日本製鐵(株) 製品技術研究所
-
荻林 成章
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
小山 邦夫
新日本製鉄 第2技研
-
高橋 隆治
新日本製鉄 君津製鉄所
-
小山 邦夫
新日本製鐵(株)
関連論文
- 21502 HT780鋼の建築構造部材への適用研究 : その3 溶接材料、溶接方法の選択
- 236 スラブ連鋳における超音波振動鋳造結果 : 超音波振動鋳造技術の開発 2(連鋳介在物, 表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 297 鋳片軽圧下法における不均一圧下要因について : 連鋳鋳片の中心偏析低減対策の検討 5(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 194 鋳片軽圧下法における中心偏析形態 : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 4(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 193 鋳片軽圧下法における適正圧下量 : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 3(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 216 分割ロールによる連鋳々片の中心偏析低減効果 : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 II(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 215 連鋳々片の中心偏析生成に及ぼすロール曲りの影響 : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 I(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 69 転炉滓中の析出相に関する検討(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 大型キャップド鋼塊の健全な肌性状について(大型鋼塊の製造と加工)
- 598 低炭素 Ti 脱酸鋼線材の伸線および焼鈍特性 : Ti 脱酸鋼線材の開発 1(線材, 棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 不活性ガス吹込み微粒子生成-誘導結合プラズマ発光分光分析法による溶鋼直接分析法の開発(オンライン分析)(分析評価・解析)
- Cu による炭素鋼の脆化に及ぼす温度と歪の影響
- 21510 HT780鋼を用いた部分溶込溶接継目の力学的挙動
- 598 低 C-Ti 脱酸冷延鋼板の焼鈍特性 : Ti 脱酸薄鋼板の検討 1(薄鋼板 (II), 討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 174 軽圧下ブルーム鋳片の内部割れ発生挙動の検討 : 軽圧下によるブルーム鋳片の偏析改善 2(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 608 溶接継手部 CTOD 特性の優れた海洋構造物用厚鋼板の開発 : オキサイド系高 HAZ 靱性鋼の開発 5(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 207 ブルーム鋳片の偏析におよぼす凝固末期軽圧下の影響 : 軽圧下によるブルーム鋳片の偏析低減 1(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 鋼の急冷凝固時の酸化物晶出挙動
- 低炭素鋼の酸化物生成に及ぼす凝固時の冷却速度の影響
- 278 高酸素鋼鋳造用耐火物の開発(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 246 低 [Al] 鋼精錬への酸素センサの適用 : ジルコニア酸素センサに関する 2, 3 の検討 (3)(スラグ, 酸素センサー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 245 Al 脱酸鋼におけるジルコニア酸素センサの波形改良 : ジルコニア酸素センサに関する 2, 3 の検討 (2)(スラグ, 酸素センサー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 244 溶鋼用ジルコニア酸素センサの基準極と酸素換算値 : ジルコニア酸素センサに関する 2, 3 の検討 (1)(スラグ, 酸素センサー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 200 連鋳鋳片の介在物に及ぼす垂直部の効果 : 連鋳における介在物挙動および減少対策第 5 報(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 12 連鋳スラブにおける表面割れ疵の改善(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 連鋳機のモールド湯面変動制御技術
- 146 連鋳の鋳型における抜熱ヒステリシス現象 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 11 報)(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 231 君津第二製鋼工場連続鋳造設備の建設と操業 : 高性能連鋳技術の開発第一報(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 128 粉体吹込み精錬における脱硫、脱酸挙動の検討 : 粉体吹込み取鍋精錬に関する研究その 2(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 457 HT950N/mm^2鋼用溶接材料の開発(第1報)
- 195 簡易型電磁攪拌装置の開発(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 232 君津第二製鋼工場連続鋳造設備の特徴と品質 : 高性能連鋳技術の開発第二報(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 138 ローヘッド連鋳機の操業結果 : ローヘッド連鋳機の開発第 2 報(新連鋳法, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 128 スラブ連鋳における REM 添加時の介在物(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 299 クレーターエンド付近を軽圧下する時の圧下効率について : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 7(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 八幡第1連鋳機1ストランドにおける高炭素鋼の高品質鋳造(八幡1ストランドの改造-2)
- 242 拘束性ブレークアウト発生機構に関する検討(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 251 連鋳鋳型シミュレーターによるオシレーションマークの調査 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 16 報)(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 272 ツインブルーム連鋳機における高炭素鋼鋳造の操業安定化 : ツインブルーム連鋳技術第三報(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 147 連鋳鋳型内プールおよびフィルムにおけるパウダーの挙動 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 12 報)(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 318 渦電流法による鋳型内パウダー溶融層厚み測定 : 鋳型・鋳片間のパウダー流入状況計測技術の開発その 2(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 113 連鋳スラブのヒビ割れについて(連続鋳造・溶体の物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 八幡製鐵所における誘導加熱装置付き貯銑炉の建設と操業
- 電磁攪拌による連続鋳造材の凝固組織の改善(鋼の連続)
- 134 サブマージアーク溶接におけるTiとBの反応特性に関する研究
- 124 焼成条件と水素量の関係 : 被覆アーク溶接棒の低水素化に関する研究(第2報)
- 138 潜弧溶接におけるTi, B の分布反応挙動について
- 103 直流潜弧溶接における酸素の反応挙動について
- 101 低温アルミキルド鋼の横向潜弧溶接について
- 339 フラックス組成と溶接現象について : X線透視法による潜弧溶接現象の研究(第1報)
- 158 裏フラックス硬化剤の特性について : フラックス銅バッキング片面潜弧溶接法の研究(第1報)
- 203 裏ビード形成に関する研究 : フラックスパッキング片面潜弧溶接の研究
- 29 自溶性焼結鉱の鉱物組織におよぼす TiO_2 成分の影響 : 自溶性焼結鉱の基礎研究 XI(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 28 Al_2O_3 成分の焼結性に及ぼす影響 : 自溶性焼結鉱の基礎研究 X(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 凝固末期軽圧下における連鋳鋳片の変形挙動
- 15 ペレットのふくれにおよぼす塩基度の影響(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 20 ペレツトの Swelling の走査型電子顕微鏡による観察について(製銑基礎・焼結・ペレット・電炉・転炉, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 17 自溶性焼結鉱の鉱物組織と低温還元粉化現象について : 自溶性焼結鉱の基礎研究 VIII(製銑基礎・焼結・ペレット・電炉・転炉, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 擬二元系化による低炭素鋼領域の一次デンドライトアーム間隔および組織形態の予測
- 極低炭素鋼における初期凝固の均一性
- 表面粗度を変更した鋳型表面における中炭素鋼の凝固現象
- 261 取鍋内粉体吹込における介在物挙動 : 連鋳介在物の挙動および減少対策第 2 報(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 235 粉体吹込み精錬における介在物について : 粉体吹込み取鍋精錬に関する研究その 3(脱硫・脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 初期凝固シェルの数学モデル解析
- ネガティプストリップ時のシェル修復を考慮した凝固シェル成長解析
- 324 鋳造速度とパウダーの適正粘度との関係 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 7 報)(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 163 パウダーの Al_2O_3 吸収挙動と適正粘度保証 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 5 報)(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 低炭素アルミキルド鋼用パウダ-技術の開発 (連続鋳造におけるモ-ルドパウダ-技術小特集)
- 298 連鋳鋳片の凝固収縮流動防止のための適正圧下量の検討 : 連鋳鋳片の中心偏析低減対策の検討 6(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造パウダ-の特性設計 (連続鋳造におけるモ-ルドパウダ-技術小特集)
- 221 連鋳パウダーの組成と溶融温度および粘度との関係 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 17 報)(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 145 連鋳パウダーのプール厚、消費量に及ぼす鋳造条件の影響 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 10 報)(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 134 吐出流緩衝板による連鋳材の介在物低減 : 連鋳における介在物挙動および減少対策第 4 報(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 153 パウダーフイルム厚み測定結果 : 鋳型・鋳片間のパウダー流入状況計測技術の開発その 4(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 152 鋳型・鋳片間のパウダー流入状況計測システムの確立 : 鋳型・鋳片間のパウダー流入状況計測技術の開発その 3(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 283 取鍋粉体吹込における脱硫挙動(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 133 吐出流緩衝板による鋳型内流動改善の検討 : 連鋳における介在物挙動および減少対策第 3 報(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 260 連鋳介在物におよぼす溶鋼清浄性の影響 : 連鋳介在物の挙動および減少対策第 1 報(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 連鋳スラブの中心偏析 (連鋳特集)
- 373 輸送台車上保温カバーの開発(冷延薄板・トライボロジー, 熱延薄板, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 部分溶込溶接継目の静的挙動に関する実験的研究 : 鋼種の影響(一般講演)