相関法によるてんかん焦点部皮質脳波伝播の可視化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-07-01
著者
-
佐藤 嘉伸
大阪大学 大学院医学系研究科 医用工学講座 画像解析学教室
-
田村 進一
大阪大学 大学院医学系研究科 医用工学講座 画像解析学教室
-
水野 由子
兵庫県立大学 大学院応用情報科学研究科
-
水野 松本
Department Of Neurology Johns Hopkins University
-
水野 由子
大阪大学 大学院 医学系研究科 精神医学 教室
-
水野 松本
大阪大学・医学部機能画像診断学
-
山下 一美
関西大学工学部電子工学科
-
田村 進一
大阪大学 大学院 医学系研究科 臓器制御医 学専攻 腫瘍外科学
-
岡崎 耕三
福井大学 工学部
-
加藤 天美
大阪労災病院
-
山下 一美
関西大学 工学部
-
山下 一美
関西大 工
関連論文
- 位相差解析を用いた脳磁図によるてんかん焦点の同定と異常波伝播
- 情動ストレス負荷に伴う脳機能の経時的変化(診断支援,医用画像論文)
- 周辺構造を用いた条件付肝臓統計アトラスの構築法に関する基礎的検討 : 非剛体位置合わせに基づく手法と統計的手法の比較
- X線透視画像を用いた人工膝関節の三次元位置・姿勢推定におけるZ方向精度の改善
- 人工股関節全置換術のための骨盤・大腿骨統合化ナビゲーションシステムを用いた術中計画および術中シミュレーション
- F-6 要素性視覚発作を呈した1症例のMEG・EEG記録と臨床症状による縦断的追跡
- てんかん患者の幻聴時の脳内活動部位の脳磁図による推定(脳波と画像)
- E-8 てんかん患者の幻聴時の脳内活動部位の脳磁図による推定
- 要素性視覚発作を呈したてんかん患者のMEG解析(発作症状)
- 脳time-shift図と通信戦略 : 記憶ループと遠隔転写(ポスター講演)
- 脳波・筋電図の臨床 トラウマを連想させる情動刺激直後の脳機能変化と性格傾向との関連性
- 情緒的刺激によるMEG変化の時系列フラクタル解析(医用システム)
- 性格傾向と情緒刺激下での脳機能変化との関連性
- 脳波・心電図測定によるストレスに関連した生体変動解析
- 誤差解析による人工股関節手術支援システムの精度検討
- 電体新書とインシリコヒューマン : ロボティクス外科・画像診断支援技術の体系的開発に向けての枠組み
- IPv6によるスケーラビリティに優れたセキュアグリッド環境の構築(HPC環境とその応用)
- 性格安定度は脳波でわかるかについての一考
- 脳磁図におけるウェーブレット相互相関解析法を用いたてんかん性異常波伝播解析
- 小児用補助循環システムの温度特性に影響を与える管理条件の検討
- GAによる直接像及び鏡像特徴点の対応付け
- 精神作業負荷時における作業環境と関連した脳波・脈波の定量解析
- MRIを用いた大腿骨頭壊死症に対する骨頭回転骨切り術シミュレーション
- 脳磁計(MEG)用広域分散コンピューティング環境
- X線透視画像からの人工膝関節の三次元位置・姿勢推定
- 断層像立体合成・表示・計測システム (循環器の映像診断)
- 相関法によるてんかん焦点部皮質脳波伝播の可視化
- FDTD法による開口空胴の外部Qの計算
- 脳外科手術ナビゲ-ションにおける実時間モニタリングのための超音波画像と変形3次元画像の照合
- 脳波・筋電図の臨床 独立成分分析を用いた情緒刺激下での脳磁図解析と性格安定度との関連性
- 広域分散計算環境上脳磁計(MEG)データ解析システム
- 卒後講座 脳波で何がわかるか 情動を脳波で測定する
- グリッド環境における通信遅延時間の確率分布を用いた集団通信時間の推定手法(グリッド)
- グリッド技術を用いた効率的並列処理による脳機能解析システム(HPC-12 : グリッド(3))(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))
- ジョブ特性を考慮した優先制御機構を有する脳機能解析システムの設計と構築(HPC環境とその応用)
- 脳磁図の非定常解析に関する研究
- グリッド技術による医用インフラストラクチャ(インターネットアーキテクチャ技術論文特集)
- 独立成分分析を用いた脳磁図のための高速解析システムの構築
- 遠隔医療を用いた脳機能診断システムの開発
- 並列計算を用いた独立成分分析による脳磁図解析システムの開発
- 3次元パラメトリック形状モデルと2枚のX線投影像を用いた股関節の形状復元
- 1)立体視可能限界のRDSを用いた眼球運動による立体知覚解析(視聴覚技術研究会)
- 3)動的カラーランダムドットステレオグラムによる立体知覚時の眼球運動解析(視聴覚技術研究会)
- 蛍光眼底写真の貼合せと血管構造の総合
- ユーザーの好みを考慮した配色を得るシステムに関する一検討
- 絵画イメージの自動抽出に関する一検討 : 色彩使用頻度を考慮したイメージ抽出
- 直交関数展開法による移動量の大きい動画像のオプティカルフロー
- エッジ画像のボカし処理によるパラメトリック固有空間での3次元物体姿勢推定
- 骨折整復支援ロボティックシステムにおける画像ナビゲーション
- レーザスキャナ3次元計測における誤差補正と多方向データの統合
- 面対称性を用いた画像処理による体積測定
- 物理モデルに基づく画像処理による3D速度場推定
- GAによる視覚系の進化 -外敵と食料の識別-
- 日本・スイス共同セミナー : 「コンピュータ外科の現状と将来展望」開催報告
- 骨盤骨切り術支援のための術中術評価における誤差解析
- オートステレオグラムによる知覚対象物の奥行と大きさの関係
- モニター距離可変立体表示装置の試作 : RDS呈示における追従特性
- オートステレオグラムを用いた車間距離錯視解析
- パートナー型編曲システム"HASCAP"における編曲者の主観的曖昧性を含む音楽的知識の導入について
- 画像圧縮技術の基礎
- ファジー推論を用いた配色のイメージ判定システムの構築
- 臨床の補助循環管理における人工肺ガス相入口圧測定の有用性の検討
- 関節鏡システムのための非線形歪を伴う安定なカメラパラメータ推定
- 計算解剖学に基づく整形外科手術支援
- MICCAI 2000国際会議報告
- 主観的輪郭形状RDSを用いた立体知覚時の眼球運動解析
- ドメインデ-タのクラス分けによる反復変換符号化方式の高速化
- 携帯電話の使用履歴に基づく特徴抽出 : 折りたたみ式携帯電話とスマートフォンの比較 (アドホックネットワーク)
- 静脈還流の促進による透析低血圧症の予防効果
- 臨床工学技士養成大学の臨床実習における情意領域での自己評価分析による結果
- 携帯電話の使用履歴に基づく特徴抽出 : 折りたたみ式携帯電話とスマートフォンの比較(モバイルアドホックネットワーク,モバイル時代を支える次世代無線技術,フィールドセンシング及び一般)
- メタボリック症候群の特定健診対応ベイジアンネットワークの構築(健康支援,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,一般)
- 精神状態に関連した情動刺激負荷時の脳波コヒーレンス解析
- 培養神経細胞からのM系列検出
- 携帯端末上での情動ストレス刺激下の不安状態分類に基づいた脳内部位間関連性