II. 原子力の基礎と粒子線工学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-30
著者
-
馬場 護
東北大・サイクロトロンRIセンター
-
柴田 恵一
(独)日本原子力研究開発機構
-
岩崎 智彦
東北大学
-
馬場 護
東北大学
-
工藤 勝久
電総研
-
柴田 恵一
原研
-
水本 元治
原研
-
和田 幸男
動燃
-
伴 秀一
高エネ研
-
柴田 恵一
日本原子力研究開発機構
関連論文
- 30pRA-12 JT-60Uにおけるデジタル信号処理を用いた中性子多視線計測(30pRA 核融合プラズマ(原子・分子),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 核融合炉関連核データの現状と将来展望 : フェムトスケールの物理が支える核融合炉開発
- 世界をリードする核データライブラリーを目指して : 核データ研究活動と核データ部会
- シグマ委員会の2003, 2004年度における核データ研究活動
- シグマ委員会の2001、2002年度における核データ研究活動
- 2.3 中性子計測(2.核反応計測,プラズマ燃焼実験のための先進計測)
- 炉物理, 放射線工学, 加速器・ビーム科学, 核データ部会から
- 一次世代放射線利用施設構築に向けて
- 「科学と技術のための核データ」国際会議
- 原子核科学および技術の物理に関する国際会議
- 28pSG-5 理研-RALミュオン施設における t-tミュオン触媒核融合実験・核融合中性子エネルギー分布
- 28pSG-4 理研-RALミュオン施設におけるDT系ミュオン触媒核融合実験 : 非平衡効果
- 31pSL-3 理研-RAL ミュオン施設におけるD-T系ミュオン触媒核融合実験;低温固体D-T系
- 30p-YH-1 理研-RALミュオン施設におけるDT系ミュオン触媒核融合 : 実験(12);ミュオン付着X線のKβ/Kα比の精密測定
- 3a-J-2 理研-RALミュオン施設におけるDT系ミュオン触媒核融合実験(11) : ミュオン付着率
- 3a-J-1 理研-RALミュオン施設におけるDT系ミュオン触媒核融合実験(10) : ヘリウム蓄積効果
- 31a-G-7 理研-RAL ミュオン施設における dt 系ミュオン触媒核融合実験(9);高トリチウム濃度 DT 標的
- 31a-G-6 理研-RAL ミュオン施設における dt 系ミュオン触媒核融合実験(8);純粋 T_2 標的
- 23a-D-8 理研-RALミュオン施設におけるDT系ミュオン触媒核融合実験(7) : アルファ付着X線測定
- 23a-D-7 理研-RALミュオン施設におけるDT系ミュオン触媒核融合実験(6) : 核融合中性子測定
- 比例計数管と半導体検出器を組み合わせた速中性子エネルギースペクトロメーターの開発
- 「シグマ委員会」における核データ収集・評価活動 : 1999, 2000年度の作業報告
- 「シグマ委員会」における核データ収集・評価活動-1997,1998年度の作業報告-
- 「シグマ委員会」における核データ収集・評価活動-1995,1996年度の活動報告-
- 23pQA-11 TOFスペクトロメータを用いたDT,DD中性子分離計測法の開発(23pQA 核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(分光・診断法・その他)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27aXB-3 ITERにおける燃料比測定のための中性子計測(核融合プラズマ(輸送・閉じ込め),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 13aXB-6 ITER における DT/DD 反応比測定のための中性子計測(核融合プラスマ : 基礎 応用, 領域 2)
- 2. テストセル系の開発(国際核融合材料照射施設(IFMIF)の設計と開発の現状)
- II. 原子力の基礎と境界領域
- JENDL-3.2に対する共分散データの推定(東海支所,所外発表論文等概要)
- II. 原子力の基礎と粒子線工学
- 加速器駆動未臨界炉(ADS)
- 原子炉物理第12回代表的な原子炉と炉物理
- 連載講座 原子炉物理 第11回 代表的な原子炉と炉物理
- 連載講座原子炉物理第10回非均質格子取扱い
- 連載講座 原子炉物理 第9回 多群拡散方程式とその数値解法
- 連載講座 原子炉物理 第8回 拡散方程式の数値解法
- 連載講座原子炉物理第7回原子炉の動特性と制御(2)
- 連載講座 原子炉物理 第6回 原子炉の動特性と制御
- 原子炉物理 第4回 中性子束のエネルギー分布(1)
- 連載講座 原子炉物理 第3回 中性子の空間的振舞い(2)
- 連載講座 原子炉物理 第2回 中性子の空間的振舞い(1)
- 連載講座 原子炉物理 第1回 核分裂,臨界と原子炉
- 原子炉の立場から (平成10年度「アクチニド元素の化学と工学」専門研究会報告書) -- (処分消滅及び燃料サイクルに対する意見)
- 水溶液系の光化学-プルトニウムとネプツニウムの光溶液化学反応及び二酸化ウランの光化学溶解-
- 21aQC-3 JT-60Uにおけるデジタル信号処理を用いた高速中性子発生分布計測(核融合プラズマ(燃焼プラズマ診断法),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 1a-H-8 原研RFQの2MeVビーム加速試験
- 29p-PSB-35 大強度陽子加速器用高輝度水素イオン源の開発
- 13p-PS-7 ^Cr(n, n), (n, n')反応I
- 9a-H-7 負水素イオン源の開発
- 核データの測定と応用
- 14p-D-5 アルミニウムの中性子弾性・非弾性散乱断面積の測定
- 超流動ヘリウムを用いた熱輸送に関する研究
- 国内の中性子計測器校正場の現状について
- 国内における単色中性子場の開発と中性子実験の現状
- 28a-YW-13 理研-RALミュオン施設におけるDT系ミュオン触媒核融合(5) : 標的ガス純化系と^3He蓄積効果
- 28a-YW-12 理研-RAL ミュオン施設におけるDT系ミュオン触媒核融合実験(4)
- 28a-KM-1 大型中性子検出器による高エネルギー中性子測定
- 2p GD-1 組織等価気体の阻止能
- 連載講座 核データ 第1回 核データとは何か?
- 4p-C-4 14.1MeVでのn-^Li反応 II
- 中性子束のエネルギー分布(2)
- 3a-KR-4 イオン-気体 衝突実験装置
- 8a-H-3 理研-RALミュオン施設におけるDT系ミュオン触媒核融合実験(3) : 融合中性子測定
- 3a-T-7 ^9Be(^3He,t)^9B反応
- 2p-Q-12 Be^9(He^3,t)B^9,Li^7(He^3,t)Be^7反応
- 3. 核データの測定と評価( 中性子工学II)
- 13p-PS-14 14.1MeVでの^7Li(n, d), (n, t)反応微分断面積
- 511 超伝導加速空胴の室温時および極低温冷却時における強度(オーガナイズドセッション : 計算力学と構造最適化)
- 超高中性子束炉(ANS)開発の現状とR&D課題
- 1a-SF-1 14MeVでの^6Liの(n,d),(n,t)反応角分布の解析
- 28a-GH-12 CAMAC 8x8次元データ処理装置 II
- 31a JA-1 14.1 MeVでの^9Be 反応 II
- 514 超伝導加速空洞の電磁力による変形と周波数変化の動的応答(2)(オーガナイズドセッション : 計算力学と構造最適化)
- 中性子標準と関連計測技術の研究 (シリーズ特集 電総研2000年--研究の現状と今後の展開の方向(3)計測標準技術分野)
- 25p-J-8 ^3Heの阻止能
- 5a-YC-2 ^3Heの阻止能
- 28p-YD-7 ^3He^+に対する希ガスの阻止能
- 3p-B-15 N^+に対する希ガスの阻止能
- 29a-YS-5 N^+に対するHe、Neの阻止能
- コリメ-トされた熱中性子ビ-ムを用いた比例計数管の有効体積測定法 (標準-1-)
- 31a-AB-3 分子イオンに対する気体の阻止能
- 7p-P-5 イオンに対する気体のstopping powerの測定
- 核データ活動における大学の役割 : 原子力研究と基礎研究
- 放射線安全と計測技術に関する国際シンポジウム(ISORD-3)
- 6a-C-1 中性子捕獲断面積の測定
- 原子力開発のための中性子核反応データベース : 評価済み核データライブラリーJENDL-4.0の完成
- 陽子加速器超伝導空胴の開発について
- 30p-G-1 原研における大強度陽子加速器の技術開発
- アクチノイド・マネジメントに必要な炉物理実験 : 「アクチノイド・マネジメントに関する炉物理実験施設」研究専門委員会活動報告
- 使用済燃料再処理施設の多目的分析装置 (プロセスにおける多目的分析装置活用の可能性) -- (プロセスでの活用例と今後の可能性)
- 分析計装技術開発 (高速炉燃料再処理技術開発の現状)
- 比較的重い偶-偶核に対する軟回転体模型ハミルトニアンパラメータの推定値と集団的性質
- 02pB05 ITERにおける燃料比測定用中性子スペクトロメータの開発(プラズマ計測II)
- 14aRJ-2 理研-RALミュオン施設におけるDT系ミュオン触媒核融合実験 : 非平衡分子組成効果(μCF/基礎物理/ニュートリノ,実験核物理)
- 1a-W-6 ^3He^+に対する希ガスの阻止能(1aW 放射線物理,放射線物理)
- 1p-PS-1 ^2H(n,p)2nデータの再解析(1pPS 電子核実験ポスターセッション(軽イオン核反応))