世界をリードする核データライブラリーを目指して : 核データ研究活動と核データ部会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-04-01
著者
関連論文
- 30pRA-12 JT-60Uにおけるデジタル信号処理を用いた中性子多視線計測(30pRA 核融合プラズマ(原子・分子),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 核融合炉関連核データの現状と将来展望 : フェムトスケールの物理が支える核融合炉開発
- 世界をリードする核データライブラリーを目指して : 核データ研究活動と核データ部会
- 28aSE-4 ^Sm(γ,n)反応断面積とs過程(28aSE 天体核・核モーメント・基礎物理,実験核物理領域)
- シグマ委員会の2003, 2004年度における核データ研究活動
- シグマ委員会の2001、2002年度における核データ研究活動
- 2.3 中性子計測(2.核反応計測,プラズマ燃焼実験のための先進計測)
- 私たちがひらく原子力の世紀
- 九州支部主催「原子力オープンスクール」の実施報告
- CsI(Tl)シンチレータ応答に対する陽子の核反応損失
- 炉物理, 放射線工学, 加速器・ビーム科学, 核データ部会から
- 中性子ポテンシャルの現状 光学ポテンシャル研究の新しい展開を目指して
- 一次世代放射線利用施設構築に向けて
- 「科学と技術のための核データ」国際会議
- 28P-YT-11 14.1MeVおよび26MeV陽子非弾性散乱連続スペクトル測定
- 中高エネルギー核データ研究の進展
- 原子核フェルミエネルギーの評価
- 1.5GeV低エミッタンス電子蓄積リングの概念設計
- 6Li 捕獲ゲート付高速中性子スペクトロメータの応答関数
- 4p-C-3 ^6Li+p反応における連続スペクトル
- 4a-C-8 12-18MeV(p,p')散乱における前平衡過程の入射エネルギー依存性
- 8p-CD-14 ^7Li+p反応における連続スペクトル
- 「シグマ委員会」における核データ収集・評価活動 : 1999, 2000年度の作業報告
- 「シグマ委員会」における核データ収集・評価活動-1997,1998年度の作業報告-
- 「マイナーアクチニド核廃棄物の核変換のために要求される核分裂生成物収率データ」IAEA協力研究計画 第1回検討会合報告
- 「シグマ委員会」における核データ収集・評価活動-1995,1996年度の活動報告-
- 日本原子力学会崩壊熱推奨値をORIGEN2コードで再現するための崩壊および核分裂収率データライブラリーの作成
- 2. テストセル系の開発(国際核融合材料照射施設(IFMIF)の設計と開発の現状)
- II. 原子力の基礎と境界領域
- 原子炉物理に関する国際会議
- II. 原子力の基礎と粒子線工学
- 核データの応用と今後の展望
- 24pSH-4 評価済核データライブラリーJENDL-3.2より作成した天体核合成計算用Maxwell平均中性子断面積の数表
- 中性子捕獲実験と中重元素合成
- 国産核計算コードと核データのルネサンス : 我々は何をすべきなのか
- 連載講座 核データ 第2回 原子核物理入門
- 21aQC-3 JT-60Uにおけるデジタル信号処理を用いた高速中性子発生分布計測(核融合プラズマ(燃焼プラズマ診断法),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 13p-PS-7 ^Cr(n, n), (n, n')反応I
- 軽水炉使用済燃料の長期貯蔵がプルサーマル燃料サイクルに与える効果
- 中高エネルギー核子入射反応断面積の評価と半導体シングルイベント事象への応用
- 核データの測定と応用
- ND2001 : 科学と技術のための核データ国際会議
- 国内における単色中性子場の開発と中性子実験の現状
- 連載講座 核データ 第1回 核データとは何か?
- 使用済燃料の臨界安全管理の現実 : 「燃焼度クレジット」の概念と導入への課題
- 経済協力開発機構・原子力機関(OECD/NEA)
- 3a-T-7 ^9Be(^3He,t)^9B反応
- 2p-Q-12 Be^9(He^3,t)B^9,Li^7(He^3,t)Be^7反応
- 「シグマ委員会」2001, 2002年度の活動
- 核データ計測
- 核データ活動における大学の役割 : 原子力研究と基礎研究
- 放射線安全と計測技術に関する国際シンポジウム(ISORD-3)