連載講座 核データ 第1回 核データとは何か?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本原子力学会の論文
- 2001-05-30
著者
関連論文
- 軽水炉における使用済みMOX燃料からのアクチニド崩壊熱の核データ由来の誤差評価
- 30pRA-12 JT-60Uにおけるデジタル信号処理を用いた中性子多視線計測(30pRA 核融合プラズマ(原子・分子),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 核融合炉関連核データの現状と将来展望 : フェムトスケールの物理が支える核融合炉開発
- 世界をリードする核データライブラリーを目指して : 核データ研究活動と核データ部会
- 2.3 中性子計測(2.核反応計測,プラズマ燃焼実験のための先進計測)
- 炉物理, 放射線工学, 加速器・ビーム科学, 核データ部会から
- 中性子ポテンシャルの現状 光学ポテンシャル研究の新しい展開を目指して
- 一次世代放射線利用施設構築に向けて
- 「科学と技術のための核データ」国際会議
- 中高エネルギー核データ研究の進展
- 「シグマ委員会」における核データ収集・評価活動 : 1999, 2000年度の作業報告
- 「シグマ委員会」における核データ収集・評価活動-1997,1998年度の作業報告-
- 「マイナーアクチニド核廃棄物の核変換のために要求される核分裂生成物収率データ」IAEA協力研究計画 第1回検討会合報告
- 「シグマ委員会」における核データ収集・評価活動-1995,1996年度の活動報告-
- 2. テストセル系の開発(国際核融合材料照射施設(IFMIF)の設計と開発の現状)
- II. 原子力の基礎と境界領域
- II. 原子力の基礎と粒子線工学
- 核データの応用と今後の展望
- 近畿大学理工学部原子炉工学科原子炉物理学研究室近畿大学大学院総合理工学研究科物質系工学専攻原子エネルギー分野原子核工学研究室
- World Wide Web を利用した国際会議 : 第1回核データインターネットシンポジウム(ISND-1)
- 21aQC-3 JT-60Uにおけるデジタル信号処理を用いた高速中性子発生分布計測(核融合プラズマ(燃焼プラズマ診断法),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 核データの測定と応用
- 国内における単色中性子場の開発と中性子実験の現状
- 東京都市大学の原子力新学科創設に参画して
- 連載講座 核データ 第1回 核データとは何か?
- 核データ研究会の30年 物理と工学の接点を求めて
- 3a-T-7 ^9Be(^3He,t)^9B反応
- 2p-Q-12 Be^9(He^3,t)B^9,Li^7(He^3,t)Be^7反応
- 理工学に応用される最近の核データ : 高エネルギーファイルを中心に
- 核データ活動における大学の役割 : 原子力研究と基礎研究
- 放射線安全と計測技術に関する国際シンポジウム(ISORD-3)
- 2002年核データ研究会
- 核データ部会
- 軽水炉燃料崩壊熱のふるまい : 福島第一発電所の崩壊熱挙動理解のために
- 炉心崩壊熱パンデモニウム問題とその解決への30年 : 核分裂生成核種の崩壊図にひそむ困難との闘い