進行波管型ストリークカメラを用いた高速時間分解蛍光分光法
スポンサーリンク
概要
著者
-
山崎 巌
北大院工
-
小石 結
浜松ホトニクス
-
木下 勝之
浜松ホトニクス
-
秋本 誠志
北海道大学大学院工学研究科分子化学専攻
-
山崎 巌
北海道大学大学院工学研究科分子化学専攻
-
高橋 聡
浜松ホトニクス(株)システム事業部
-
渡辺 元之
浜松ホトニクス(株)システム事業部
-
渡辺 元之
浜松ホトニクス(株)システム事業部第8部門
-
秋本 誠志
Molecular Photoscience Research Center, Kobe University
-
高橋 聡
浜松ホトニクス株式会社
-
山崎 巌
北海道大学
-
木下 勝之
浜松ホトニクス(株)システム事業部
-
山崎 巌
北海道大学大学院工学研究科分子科学専攻
-
山崎 巌
北海道大学工学部
-
小石 結
浜松ホトニクス(株)システム事業部
-
秋本 誠志
Molecular Photoscience Research Center Kobe University
-
渡辺 元之
浜松ホトニクス (株) システム事業部
関連論文
- 計測器産業分野
- 3P288 緑藻由来のカロテノイドの励起緩和過程(光生物 B) 光合成))
- 3P287 ジビニルクロロフィルを持つシロイヌナズナ変異体における励起エネルギー移動(光生物 B) 光合成))
- 3P283 クロロフィルdを持つシアノバクテリアAcaryochloris sp. strain Awajiの蛍光特性(光生物 B) 光合成))
- アップコンバージョン法によるフェムト秒時間分解蛍光スペクトルの全自動測定
- 2P258 紅色光合成細菌由来のカロテノイドにおける励起緩和過程(光生物 B) 光合成)
- 超分子と量子光化学への期待
- 位相ロックダブルパルスを用いた蛍光量子干渉計測装置の製作
- 光合成アンテナ系での励起エネルギー転移過程と転移機構 : フェムト秒, ピコ秒領域時間分解蛍光スペクトル法による解析
- 光合成系カロテノイドの励起緩和ダイナミクス
- 「光受容蛋白質のピコ秒・フェムト秒分子ダイナミクス」特集号によせて : 蛋白質-この複雑にして神秘的なるもの
- 高分子とコヒーレント光化学反応
- デュアルチョッパロックインアンプ検出法を用いたフェムト秒蛍光アップコンバージョンシステム
- 第5回日中光化学シンポジウム報告
- 2000年光化学討論会報告
- 光受容蛋白質における超高速光化学反応のレーザー分光による計測
- LB多層膜の光化学過程とダイナミックス (光化学の基礎と先端研究--気相・液相・表面の光化学から光合成や地球環境光化学まで) -- (表面・界面の光化学)
- 分子配列系による単一量子素子の構築
- 光エネルギーを運ぶ分子配列によるハイウェーの設計
- 分子系超構造における光量子ダイナミクス--光合成系から分子コンピュ-タ-へ
- 光合成反応中心における量子化連鎖反応--単一電子トランジスタ-としての働き (1997年の化学-5-第一線化学者による最新のトピックス)
- 30p-E-16 時間分解光電子分光
- 進行波管型ストリークカメラを用いた高速時間分解蛍光分光法
- フォトクロミックLB多層膜の光コンピュ-タ-への応用 (有機フォトクロミズムの化学) -- (フォトクロミズムの応用展開)
- 13-6 サブピコ秒時間分解ストリーク・カメラの開発
- 13-5 デマウンタブル フォトカソードX線ストリークカメラの開発
- フェムト秒ストリ-クカメラの構造とその動作特性の評価
- イメージ管用静電レンズ
- 4)電子打ち込み増倍型超高感度カメラ(〔情報入力技術研究会 情報ディスプレイ研究会〕合同)
- 電子打ち込み増倍型超高感度カメラ : 情報入力,情報ディスプレイ
- 28-8 電子打ち込み増倍型a-Si : H積層AMI内蔵超高感度撮像素子
- クロロフィル分子の多様性に基づく光合成の光エネルギー変換系の基本原理の解明化(2007年度神奈川大学総合理学研究所共同研究助成論文)
- 感圧塗料を用いた寿命イメージングシステムの研究開発
- 超高速・高繰り返しシャッターカメラ
- 14-15 ピコ秒ストリークカメラにおけるダイナミックレンジ : 時間分解能の入射強度依存性
- 蛍光寿命イメージング装置の構築
- 赤外線用シンクロスキャンストリークカメラとその応用 : LDによる1.3μm〜1.5μmパルス光の直接測定とその応用
- 和周波による全固体青色ピコ秒パルス光の発生
- 時間分解蛍光分光 (有機材料評価のための新しい分光技術(技術ノ-ト))
- マルチショット・パルスレーザー螢光顕微鏡による高速細胞現象のイメージング
- 6)フレーミング・ストリークカメラの開発(〔画像処理・コンピュータビジョン研究会画像応用研究会〕合同)
- フレーヨング・ストリークカメラの開発
- 物体の領域制限効果を用いたインラインX線ホログラムからの像再生
- 超高速・高繰り返しシャッターカメラ
- 2)ピコ秒フレーミング管(テレビジョン電子装置研究会(第146回))
- ピコ秒フレーミング管
- 2-2 ピコ秒フレーミング管
- 17-8 シンクロスキャン フォトメーター
- 2-12 赤外線用シンクロスキャンストリーク管
- ルミネッセンス国際会議(ICL'96)
- 第3回韓国光科学会 : Pill-Soon Song 教授還暦記念シンポジウム
- ゴードン会議-有機光化学
- 分子配列システムにおける連鎖型励起移動・電子移動およびその外部電場効果
- 13-7 ユニバーサルストリークカメラの開発
- 17-2 ゲート付ストリークカメラの開発
- 2-2 ストリーク管における空間依存時間ひずみの改善
- 2-1 フェムト秒ストリーク管
- 日本分光学会北海道支部の設立と記念講演会のご報告
- 2-7 電子打ち込み型CCD内蔵管
- 2次元微弱光検出管
- 3-4 二次元微弱光検出管
- 私の光化学研究30年を振り返って : 「分子デバイス」はどのように実現するか
- ルイ・ド・ブロイ著「物質と光」を読んで
- 1Ca-1 光化学系Iでのエネルギー転移機構について
- 2Aa-8 室温で観測されるPSI chl a___-蛍光について
- 生体および人工分子組織体における光化学過程と光分子素子への展開
- 高分子の構造制御-14-LB累積膜の手法による有機超薄膜の分子分散制御
- 分子組織体におけるフラクタル構造
- 分子組織体から分子素子へのアプローチ(化学への招待)
- レ-ザ-応用技術入門講座-4-光子計数法によるナノ・ピコ秒レ-ザ-蛍光分光
- ラングミュア・プロジェット膜の時間分解蛍光分光学
- 分子組織体におけるフラクタル構造と分子間エネルギ-移動
- 分子組織体における励起エネルギ-移動--ピコ秒蛍光分光による解析 (超高速量子エレクトロニクス) -- (化学への応用)
- 28a-E-7 ピコ秒時間相関単一光子計数法による励起子の格子緩和
- 13B05 80CB,8CBのスメクチックA_d相における2つの状態
- 1)電子打込型CCD内蔵管(EB-CCD)([情報センシング研究会 情報ディスプレイ研究会]合同)
- 電子打込型CCD内蔵管 (EB-CCD)
- X線透過型光電面検出器
- 2.微弱光カメラ(特殊撮像技術)
- 4.超高感度撮像技術(高感度撮像技術)
- 17)不可視光撮像デバイスの動向(〔テレビジョン電子装置研究会(第147回) 画像表示研究会(第113回)〕合同)
- 不可視光撮像デバイスの動向
- 17-4 電子ズーム、偏向機能を持つ光学像読出し装置
- 3-5 シンクロスキャンストリーク管
- 4-18 ストリーク管の偏向場における時間分解能の解析
- イメージ管における集束電子レンズの検討
- 3-8 紫外線用イメージ管
- 分子系量子演算素子 (特集 分子エレクトロニクスの展望)
- カロテノイドの励起状態ダイナミクス : 生体系における役割の決定因子
- 改良型光子計数ストリ-クカメラの特性と時間分解蛍光スペクトロメ-タ-への応用
- LB膜の構造と光機能性
- 泌尿器科領域に於けるネオオクチヌムの効果
- X線電子顕微鏡(X線ズーミング管)
- 改良型光子計数ストリークカメラの特性と時間分解蛍光スペクトロメーターへの応用
- 電子打込型CCD内蔵管 : EB-CCD
- ラングミュア・プロジエット膜の時間分解蛍光分光学
- シンクロトロン放射光のための時間分解分光測定システム
- 光子計数型ストリークカメラによる時間分解蛍光分光測定システム
- 光工学と分光学-11-時間分解分光計測のための超高速光検出器
- タイトル無し