シンクロトロン放射光のための時間分解分光測定システム
スポンサーリンク
概要
著者
-
山中 孝弥
分子研
-
堀米 利夫
分子科学研究所
-
山崎 巌
北海道大学
-
鈴井 光一
分子科学研究所
-
三谷 洋興
分子科学研究所
-
山中 孝弥
分子科学研究所 技術課第二技術(分子制御レーザー開発研究センター)
-
早川 一生
分子科学研究所
-
山中 孝弥
分子科学研究所
関連論文
- 23aBE-5 X線自由電子レーザー実験用マルチポートCCDの開発(23aBE 半導体検出器,素粒子実験領域)
- 15a-C-4 ローダミンB/a-SiO_2複合材料におけるローダミンBのエネルギー移動
- 31p-B-6 ローダミン色素/a-SiO_2複合材料におけるローダミン色素の発光
- 26a-K-11 ローダミンB/a-SiO_2複合材料におけるローダミンBの発酵と濃度依存
- 28a-M-7 ローダミンB/a-SiO_2複合材料におけるローダミンBの異種発光
- 28a-ZF-2 シリカガラスにドープしたローダミンBの発光
- 5p-K-15 シリカガラス中にドープしたピレンのエネルギー移動
- 31p-G-3 シリカガラスにドープしたピレンの時間分解蛍光スペクトル
- 3a-M-4 Pyrene-Perylene/a-SiO_2複合物質における発光
- アップコンバージョン法によるフェムト秒時間分解蛍光スペクトルの全自動測定
- 超分子と量子光化学への期待
- 位相ロックダブルパルスを用いた蛍光量子干渉計測装置の製作
- 光合成アンテナ系での励起エネルギー転移過程と転移機構 : フェムト秒, ピコ秒領域時間分解蛍光スペクトル法による解析
- 光合成系カロテノイドの励起緩和ダイナミクス
- 「光受容蛋白質のピコ秒・フェムト秒分子ダイナミクス」特集号によせて : 蛋白質-この複雑にして神秘的なるもの
- 高分子とコヒーレント光化学反応
- デュアルチョッパロックインアンプ検出法を用いたフェムト秒蛍光アップコンバージョンシステム
- 第5回日中光化学シンポジウム報告
- 2000年光化学討論会報告
- 光受容蛋白質における超高速光化学反応のレーザー分光による計測
- 分子配列系による単一量子素子の構築
- 光エネルギーを運ぶ分子配列によるハイウェーの設計
- 30p-E-16 時間分解光電子分光
- 4a-A-2 回折格子自動交換分光器とその測定例
- 進行波管型ストリークカメラを用いた高速時間分解蛍光分光法
- 13pSM-6 X線自由電子レーザー実験用マルチポートCCDの開発II(13pSM 素粒子実験領域,宇宙線・宇宙物理領域,実験核物理領域,ビーム物理領域合同 三次元LSI・飛跡検出器・γ/X線検出器・半導体検出器,素粒子実験領域)
- SOI基板を用いたプレーナー型パッチクランプバイオセンサーの製作
- 真空紫外レーザー光発生用ヒートパイプオーブンの製作
- 分子科学におけるSOR分光 : UVSORはいま
- ルミネッセンス国際会議(ICL'96)
- 第3回韓国光科学会 : Pill-Soon Song 教授還暦記念シンポジウム
- ゴードン会議-有機光化学
- 分子配列システムにおける連鎖型励起移動・電子移動およびその外部電場効果
- 日本分光学会北海道支部の設立と記念講演会のご報告
- 28a-YB-2 フェムト秒モード同期レーザー共振器内に置かれたSBRを用いた全固体テラヘルツ放射源の製作
- 28a-YB-1 半導体におけるレーザー励起キャリヤによる光誘起遠赤外複素誘電率変化の測定
- InAsからのフェムト秒レーザー光励起動遠赤外放射の特性
- 私の光化学研究30年を振り返って : 「分子デバイス」はどのように実現するか
- ルイ・ド・ブロイ著「物質と光」を読んで
- 分子組織体から分子素子へのアプローチ(化学への招待)
- 27pGN-15 X線自由電子レーザー実験用マルチポートCCDの開発III(27pGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(半導体検出器),素粒子実験領域)
- 多チャンネル神経細胞ネットワーク素子の開発
- EXAFS測定のためのX線源の安定化
- 改良型光子計数ストリークカメラの特性と時間分解蛍光スペクトロメーターへの応用
- シンクロトロン放射光のための時間分解分光測定システム
- レーザーを用いる先進的分光計測システム及びその管理システムの開発
- 光子計数型ストリークカメラによる時間分解蛍光分光測定システム
- 16aSE-9 X線自由電子レーザーSACLA実験用マルチポートCCDの開発(16aSE 半導体検出器・飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 高出力白色LEDの分光実験への応用
- 検出器・データ取得システム・実験機器制御・解析
- The improvement of signal-to-noise ratio in the fluorescence spectrum by using the fast Fourier transform.
- How to use the transient memory for emission spectroscopy.
- 27aFB-9 MPCCDセンサーアレイの開発と運用状況(27aFB 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(半導体検出器・飛跡検出器・SOI検出器),素粒子実験領域)
- 27aFB-8 X線自由電子レーザーSACLA実験用MPCCD検出器の開発と運用状況(27aFB 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(半導体検出器・飛跡検出器・SOI検出器),素粒子実験領域)
- ジッタ解析機能を用いた蛍光減衰曲線の測定
- タイトル無し
- 28a-P-4 Pyrene/a-SiO_2複合物質におけるPyreneの発光と分子分散(28aP 分子性結晶・液晶・有機半導体(TMTSF塩など))