先進率測定に基づいた熱間圧延時の摩擦係数の推定と圧延荷重の予測精度の向上-スケジュ-ルフリ-圧延拡大技術 I-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本塑性加工学会の論文
- 1995-09-20
著者
-
浜渦 修一
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
菊間 敏夫
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
小田 高士
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
浜渦 修一
新日本製鐵(株) プロセス技術研究所
-
浜渦 修一
新日本製鉄 プロセス技研
-
菊間 敏夫
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
小田 高士
新日本製鐵
-
菊間 敏夫
新日本製鐵(株) 設備技術開発センター
関連論文
- 397 八幡熱延工場の仕上圧延設定制御法 (2) : クラウン・形状制御設定(熱延薄板 (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 396 八幡熱延工場の仕上圧延設定制御法 (1) : 圧下・速度設定(熱延薄板 (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- ステンレス鋼箔の冷間圧延における負荷特性と形状特性及び表面性状
- ホットストリップミルにおけるロ-ルプロフィル予測に基づくワ-クロ-ルシフト技術-スケジュ-ルフリ-圧延拡大技術 III-
- ファジィ推論をもちいたダイナミックセットアップによる熱延鋼板の先端板厚精度の向上-スケジュ-ルフリ-圧延拡大技術 II-
- 先進率測定に基づいた熱間圧延時の摩擦係数の推定と圧延荷重の予測精度の向上-スケジュ-ルフリ-圧延拡大技術 I-
- ホットストリップミルにおける高精度注水制御技術の開発
- スケジュールフリー圧延技術を駆使した新世代連鋳-熱延直結プロセス(熱間圧延)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 討 13 スケジュールフリー圧延技術を駆使した新世代熱延ミルの操業(II 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 397 ダウンコイラー用断熱セグメントの開発(熱延制御・熱延設備・熱延形状・熱延技術, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- セラミック連続繊維強化Fe合金基複合材料のプロセッシング
- セラミック連続繊維/Fe 合金複合材料のプロセッシング
- 426 大分熱延ミルの板クラウンモデルの開発 : 大分熱延ミルに於ける仕上ミル改造第 1 報(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 331 幅大圧下圧延の連続圧延負荷特性(厚板・熱延・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- PS-12 ドッグボーン付素材の水平圧延負荷特性(加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 360 熱間圧延のオンライン温度モデル(板の熱間圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 12段クラスター圧延機の形状制御特性
- 716 実験用多機能熱間圧延機の開発 : 連続熱延の加工熱処理に関する研究第 1 報(熱間加工・組織, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 連続熱間加工工程中の冶金現象を考慮した変形抵抗式の開発
- 討 15 ステンレス鋼の変形抵抗(III 合金鋼の薄板圧延技術, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- 274 厚板圧延におけるオンラインマスモデル(帯板・形鋼および厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 16 クラッド板の熱間圧延の剛塑性 FEM 解析と圧延反り防止法の検討(III クラッド材の製造方法, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 擬 HIP による鉄系予備焼結体の圧縮特性
- マンドレルミル単スタンド圧延における孔型形状の影響
- マンドレルミル単スタンド圧延における管断面形状および先進率に及ぼす圧延条件の影響
- 三次元剛塑性有限要素法によるマンドレル圧延の解析
- 327 板圧延のキャンバー制御 : キャンバー形状測定モデルの現場確性(厚板圧延, 計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 340 ザク欠陥に及ぼす温度差圧延の影響(熱延・設備診断, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 306 大クラウン BUR によるクラウン制御(表面欠陥・薄板圧延・プロフィル制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 熱間圧延におけるハイス系白鋳鉄ロールのき裂伝ぱについての解析
- ホットストリップミルにおけるハイスロールの開発と普及
- 継目無鋼管のせん孔圧延におけるプラグの温度と表層挙動
- 工業用純チタンの熱間変形抵抗と熱間加工後の再結晶挙動
- 499 不等辺不等厚山形鋼の圧延特性(形鋼, 棒・平鋼, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 熱間鋼材の大出力CO_2 レーザーによる溶接特性
- 高圧下調質圧延による軟質缶用鋼板の耐フルーティング性の改善
- 307 熱延ロールの温度・熱応力解析(ロール・トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 272 VRF 法による電縫管新成形技術の開発(製管・熱管理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 218 電縫鋼管の成形過程におけるバウシンガー効果(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 358 八幡熱延工場における設備診断システムの開発(管理・システム, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 双ドラム式ストリップキャスターにおける通板および圧延技術 : 双ドラム式ストリップキャスティング技術-4
- 転動試験法による冷間圧延潤滑油の摩擦特性
- 349 八幡熱延工場の粗圧延設定制御法(熱延薄板 (1), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 高炭素鋼の冷却中の変態予測モデルとその熱延工程への適用
- 456 八幡新熱延工場の仕上ミルの設備仕様・レイアウト(ホットストリップミル, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 純チタンの冷間圧延におけるミクロクラックに及ぼす圧延因子の影響
- 八幡製鉄所熱延工場における仕上圧延機の増強 (ステレンス鋼小特集)
- バンパーモデル型フォーム成形実験とスプリングバックの静的陰解法FEMシミュレーション
- 150 U 切欠引張試験片の変形と破壊 : 熱延鋼板の曲げ成形性に関する研究 (II)(成形性・計測, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 360 八幡熱延工場に於ける自動運転システム(管理・システム, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 359 八幡熱延工場に於ける自動制御システム(管理・システム, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 電縫鋼管成形におけるクロスロールを用いたエッジベンド成形法の特性
- 電縫鋼管成形におけるクロスロールを用いたエッジベンド成形法の開発
- 高分子材料の圧延強化特性
- 308 ロールの残留応力測定法と熱折れ改善策(ロール・トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 300 極厚肉 UO 鋼管の新成形 (SOF) 法の開発 : 探索実験に関する報告 : モデル寸法 160mmφ(加熱・冷却・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 438 八幡熱延工場の加熱炉燃焼制御システム(連続焼鈍・溶接・加熱炉・冷却, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 384 状態観測器を適用した捲取温度制御法の開発 : 八幡熱延工場における捲取温度制御第 2 報(冷延薄板・トライボロジー, 熱延薄板, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 383 ROT セクション毎独立制御を実現した捲取温度制御システムの開発 : 八幡熱延工場における捲取温度制御第 1 報(冷延薄板・トライボロジー, 熱延薄板, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 21世紀における圧延技術の新たな展開
- 鉄鋼業における大量生産技術
- 211 高強度熱延鋼板のプレス成形性(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 鉄鋼業における最近の技術進歩と21世紀への展望
- ヨーロッパ三都ツアーでの発見
- 研究開発とリエンジニアリングに思う