スポンサーリンク
食品総研 | 論文
- 18 開花期ダイズへの窒素施肥は種子品質に影響する : 種子タンパク質含量の減少と脂質含量増加の機構(関西支部講演会)
- ヘテロ乳酸菌 Lactobacillus fructivorans に起因する加工味噌の膨れ
- 10-14 ダイズ種子貯蔵物質蓄積に対する窒素固定の影響 : 根粒着生能の異なる3種のダイズの比較(10.植物の代謝)
- 近赤外スペクトルの主成分分析および主成分スコアを用いた判別分析による老化大豆子実の識別
- 近赤外吸収スペクトルのバンド分解による水の水素結合状態の解析
- 食品研究にすぐに役立つ統計処理法-4-パタ-ン類似率とその応用--食品研究におけるパタ-ン解析
- 味と香--多次元デ-タの解析-4-成分パタ-ンとパタ-ン類似率
- 成分パタ-ンによる原材料配合率の推定--理論的考察
- アミノ酸組成による原料蛋白質の配合率の推定
- 食品産業における膜技術の発展 : 基礎研究から実用化・普及まで
- 地場産業における膜分離技術の応用 (先端技術を利用した地場農産物の商品化)
- 固定化酵素無機膜を用いた強制透過によるグルコースの異性化反応(生物化学工学-固定化酵素-)
- 遊離型膜リアクタ連続運転中のプロテアーゼの失活原因の究明(酵素-蛋白質・ペプチド関連酵素, 分解酵素-)
- C41 高周波による貯穀害虫の防除(防除技術)
- R28 マイクロ波照射による貯穀害虫の防除(発生予察・被害解析・防除技術)
- 食品工学における非破壊分光分析(筑波研究学園都市における精密技術展望(その1))
- 近赤外分光法による食品の非破壊品質測定--最近の動向
- 非破壊分析法の応用 (分析化学の新しい芽)
- マイクロコンピュ-タ-の利用-4-分析機器アナログデ-タのマイクロコンピュ-タ処理(講座)
- 63 ^P-NMRによるイネカルスの生育にともなう生理活性の追跡(関東支部講演会要旨)