スポンサーリンク
静大農・応生化 | 論文
- 茶園土壌への高級脂肪酸の添加が溶脱窒素量とチャの窒素吸収量に与える影響
- 種皮褐色遺伝子Rcが玄米の抗酸化能に及ぼす影響
- P12-9 出穂期の窒素施用が玄米および発芽玄米の遊離アミノ酸に及ぼす影響(12. 農産物の品質・成分, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 花の香気生成機構の解明(10) : バラの香気前駆体に関する研究 : 有機化学・天然物化学
- 花の香気生成機構の解明(9) : クチナシのアルコール系香気生成に関与する酵素の精製 : 有機化学・天然物化学
- 70(P-27) カキシメジ(Tricholoma ustale)の毒について(ポスター発表の部)
- ヤマブシタケ(Hericium erinaceum)菌糸体からの新規erinacine誘導体の単離 : 有機化学・天然物化学
- ブナハリタケ(Mycoleptodonoides aitchisonii) 由来レクチンの精製とその性質 : 物理化学・分析化学
- ヒラタケ(Pleurotus ostreatus)由来の摂食抑制物質の構造と活性相関について : 生体高分子・脂質
- キヌガサダケ(Dictyophora indusiata)からの神経成長因子(NGF)合成促進活性物質 : 有機化学・天然物化学
- 51 ヤマブシタケ(Hericium erinaceum)の産生する神経成長因子(NGF)合成促進物質(口頭発表の部)
- 69 ヤマブシタケ(Hericium erinaceum)の産生する生物活性物質(ポスター発表の部)
- 9-46 ユーカリの生育に及ぼす塩化ナトリウムの影響(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 12-2 穂肥の時期と窒素施用量の違いが玄米および発芽玄米の遊離アミノ酸におよぼす影響(12.農産物の品質・成分,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 9.有機質肥料に含まれるチャ花粉管生長活性物質とその生理作用 (第25回大会研究発表抄録)
- P-15 ヤマブシタケ(Hericium erinaceum)から得られた小胞体ストレスによる細胞死阻害物質(ポスター発表の部)
- 13 茶園のかん水同時施肥における液肥窒素濃度とかん水量が窒素の溶脱に及ぼす影響 : ライシメーター試験(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 69.コムラサキシメジ(Lepista sordida)と芝の共生に関する化学的解明(口頭発表)
- P-53 コムラサキシメジ(Lepista sordida)と芝の共生に関する化学的解明(ポスター発表の部)
- 362 納豆菌γ-グルタミルトランスペプチダーゼ遺伝子欠損株のγ-ポリグルタミン酸生産