スポンサーリンク
静大農・応生化 | 論文
- 23 ビスフェノールAの長期施用が植物の生長に及ぼす影響(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 9-12 チャの根におけるアルミニウムの存在形態(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P12-5 ホウレンソウのグリシンベタイン含量を富化する栽培方法の研究(ポスター紹介,12.農産物の品質・成分,2008年度愛知大会)
- 可搬型近赤外分光装置の土壌化学性分析への利用
- P9-34 ホウレンソウの窒素含量測定への可搬型近赤外分光装置の適用(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- ホウロクタケ(Daedaela dickinsii)の子実体からのコラゲナーゼ阻害物質 : 有機化学・天然物化学
- ホウロクタケ(Daedalea dickinsii)子実体からのコラゲナーゼ阻害物質 : 有機化学・天然物化学
- (162) ソサイ軟腐病菌Erwinia carotovoraによる軟腐を防止する物質の合成法とその作用機作 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 神経成長因子(NGF)の生理的意義とその合成促進物質
- P-49 茶樹茸(Agrocybe chaxingu)由来の破骨細胞形成阻害物質(ポスター発表の部)
- 茶樹茸(Agrocybe chaxingu)由来の破骨細胞形成阻害物質 (食品薬学シンポジウム講演要旨集)
- P22-14 脱窒促進剤を用いた溶脱窒素の削減と茶樹の生育への影響(ポスター紹介,22.環境保全,2008年度愛知大会)
- チャの窒素栄養特性と茶栽培地域の窒素動態に関する研究(国内外情報)
- 1026 納豆菌γ-ポリグルタミン酸分解酵素(YwtD)の精製と性質
- 未熟モウソウチク(タケノコ)由来のレクチンについて : 物理化学・分析化学
- 209 枯草菌および納豆菌のγ-ポリグルタミン酸合成酵素遺伝子の発現制御
- 926 納豆菌グルタミン酸合成酵素遺伝子破壊株によるγ-ポリグルタミン酸の生産
- 1076 納豆菌グルタミン合成酵素遺伝子高発現株の作製とγ-ポリグルタミン酸の生産
- S906 コーンおよびその廃棄物からのRhizopus oryzaeよるL-乳酸の生産(ポスト食をめざす乳酸菌研究,シンポジウム)
- 酵素法を用いた高重合度キチンオリゴ糖の合成