スポンサーリンク
筑波大学附属大塚特別支援学校 | 論文
- <資料>自閉症児における初期の語用論発達に関する検討 : 「相互伝達行為」に焦点を当てて
- <原著>自閉症児に対する相互的コミュニケーション指導 : 共同行為フォーマットと情動共有の成立を通して
- 正課体育における障害学生に関する事例研究 : 両大腿部下端より切断のため義足使用B君のアーチェリー集中授業
- 「特別ニーズ」保育への専門的支援の現状とあり方 : 地域の実態に応じた支援モデル案(自主シンポジウム52,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 巡回相談を活用した「特別ニーズ」保育への支援効果の検討--手引書を利用した巡回相談による保育者への支援過程の分析
- 「問題行動」を示す児童とのかかわりに対する教師の評価に関する検討
- 知的障害幼児における布を使った運動遊び
- 13-7-M203-5 知的障害者生涯スポーツ振興に関する一考察(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- PD096 通常学級での「問題行動」をめぐる相互作用における教師の評価 : 「減らしたい行動」への教師の対応とその効果について
- 実践 小学校生活を笑顔でスタートするために (特集 社会参加を見据えた自閉症教育)
- 自主シンポジウム 自閉症児における社会性支援の課題と展望(3)授業によって社会性の土台としての「他者とのかかわりの基礎」をどう育てるか? (日本特殊教育学会第48回大会報告) -- (日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 「問題行動」を示す児童とのかかわりに対する教師の評価に関する検討--記述式アンケートによる「減らしたい行動」についての調査から
- 養護学校幼稚部の立場から (特集 統合保育) -- (統合保育の課題)
- 地域特性をふまえた保育所・幼稚園における「特別ニーズ保育」への専門的支援(自主シンポジウム53,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)
- 幼児期後期から学齢期の言語発達評価と支援をめぐって : 会話とナラティブを中心に(自主シンポジウム70,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 児童生徒一人一人の実態に即した特別支援教育のあり方 : 特別支援学校における一貫性のある教育課程づくりを通して(準備委員会企画シンポジウム2,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 知的障害特別支援学校で育てたい「生活する力」とは : 卒業生本人調査とグループホームにおける生活体験実習の取り組みから(自主シンポジウム9,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 自閉症児・者に対するスクリプトによる社会性の生涯発達支援 : 身体の同期、情動の共有、そして豊かな感情(自主シンポジウム31,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 自閉症児における社会性支援の課題と展望(III) : 授業によって社会性の土台としての「他者とのかかわりの基礎」をどう育てるか?(自主シンポジウム13,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 目標達成度と事後アンケートによる巡回相談支援の評価