知的障害特別支援学校で育てたい「生活する力」とは : 卒業生本人調査とグループホームにおける生活体験実習の取り組みから(自主シンポジウム9,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-01-31
著者
-
別府 さおり
筑波大学附属大塚特別支援学校
-
本間 貴子
筑波大学附属大塚特別支援学校
-
田上 幸太
筑波大学附属大塚特別支援学校
-
伊藤 かおり
筑波大学附属大塚特別支援学校
-
宇佐美 太郎
筑波大学附属大塚特別支援学校
-
松岡 ふみ
筑波大学附属大塚特別支援学校
-
西原 数馬
筑波大学附属大塚特別支援学校
-
根本 和明
新宿区福祉課
-
宇佐美 太郎
筑波大学附属大塚養護学校
-
宇佐 美太郎
筑波大学附属大塚特別支援学校
-
篠原 吉徳
元筑波大学
-
高橋 智子
原町成年寮かつしかセンター
関連論文
- ヴァインランド精神薄弱者施設草創期における総合的施設から教育・訓練専門施設への転換とその意義 : 創設者S.O.ギャリソン施設長時代(1888-1899)
- 学校教育の成果と課題から考える知的障害特別支援学校高等部の教育課程づくり : 卒業生への調査結果に基づく検討(自主シンポジウム22,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 知的障害特別支援学校卒業生の学習経験の分析--卒業生へのインタビュー調査に基づいて
- 知的障害者の生活の実態から考える学校教育の課題と教育内容 : 高等部卒業生への調査および支援者からの提言を踏まえて(自主シンポジウム35,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 知的障害特別支援学校卒業生の生活の実態から考える学校教育の課題と教育内容(2)学校教育に対する評価についての分析を中心に
- 知的障害特別支援学校卒業生の生活の実態から考える学校教育の課題と教育内容(1)調査結果の分析を中心に
- 社会生活への移行期にある個別教育計画に関する研究--優先目標設定のための基準の作成および活用の試み
- 社会生活への移行期にある「個別の教育支援計画」の実践的研究--優先目標設定および評価/改善の視点とプロセスの側面から
- 社会生活への移行期にある「個別の教育支援計画」の在り方と今後の課題--連携諸機関の支援者との協議から
- 知的障害養護学校高等部における教育実践情報の蓄積・整理と個別の教育支援計画(2) : 教育現場からの情報発信と支援の形成(自主シンポジウム13,日本特殊教育学会第44回大会シンポジウム報告)
- <資料>ヴァインランド・トレーニング・スクールにおける「精神薄弱」特殊学級担当教員養成研修プログラム : 初期の実態
- 13-7-M203-3 知的障害のある生徒に対する投運動指導の事例研究(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 戦後障害児教育における「地域と教育」のディスコース : 「地域-主体形成-教育」という言説モデルの形成を中心に
- 知的障害特別支援学校で育てたい「生活する力」とは : 卒業生本人調査とグループホームにおける生活体験実習の取り組みから(自主シンポジウム9,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 20世紀初頭ニューヨーク市固定式精神薄弱学級指導主事E.ファレルによる生活活動体験を配列したカリキュラムの形成
- 1950年代末〜1970年代初頭ニューヨーク市における「訓練可能」級精神遅滞者移動訓練(Travel Training)プログラム開発の過程