スポンサーリンク
独立行政法人水産総合研究センター日本海区水産研究所 | 論文
- 新潟県下越陸棚域海底における泥底及び砂底の底質硬度と物性指標の関係
- 佐渡島真野湾のアマモ場で採集されたオニオコゼ稚魚の食性と成長に伴う変化
- 春季の日本海鳥取沖におけるカタクチイワシの成熟と産卵
- 新潟県下越陸棚域における海底泥の物理的性質と硬度との関係
- 北海道根室半島沿岸の水中光量子量 : コンブ目藻類の生育限界水深との関係
- 地中海産の海草葉上性巻貝ヘソアキシタダミにおけるサイズによる活動パターンの違い
- 褐藻ナガコンブ藻体の種々の部位における光合成活性〔英文〕
- 褐藻ナガコンブの光合成活性の季節変化〔英文〕
- 沖縄諸島から得られた日本初記録のサボテンニチリンヒトデ(新称)Seriaster regularis(棘皮動物門,海星綱,ニチリンヒトデ目)
- 長崎県沿岸で得られたタコノマクラ(棘皮動物門:ウニ綱)の巨大裸殻
- 島根県隠岐諸島浅海域における正形ウニ類(棘皮動物:ウニ綱)
- スリランカ南方沖のインド洋より得られたサクラエビ属の 1 新種
- 19. 青森県北西沖日本海から採集された棘皮動物(日本動物分類学会第37会大会講演抄録)
- 静岡県下田市田牛地先の異なる水深における褐藻カジメ・アラメ群落の特徴
- ナミノリソコエビHaustorioides japonicus(端脚目:ナミノリソコエビ科)の潜砂行動におよぼす飽和水位の影響に関する実験的研究
- 砂面の飽和・不飽和に伴う硬度の変化が小型甲殻類の潜砂に与える影響
- 転石海岸におけるヒメコザラ個体群の長期変動
- 日本海新潟沿岸域から採集された大型アミ類2種(甲殻綱・アミ目・ロフォガスター科)
- 褐藻ナガコンブの群落内光条件に近い弱光下での光合成-温度特性
- 日本南西海域より100年ぶりに再発見されたウデナガカギトゲヒトデ(新称)