スポンサーリンク
森林総合研究所北海道支所 | 論文
- 熱帯泥炭湿地林破壊が熱収支および炭素収支に及ぼす影響
- 外生菌根の形成に関連して籾殻くん炭が東カリマンタンのフタバガキ科実生苗の生長に及ぼす影響
- 第6回林木の生長機構研究会シンポジウム : 切り枝による光合成測定
- 9. マレーシア・伐採小流域における保護樹帯の土砂流出防止効果(2002年度春季研究発表会)
- 「森林レクリエーション研究の展開」にあたって(「森林レクリエーション研究の展開」)
- S1-15 外部からの窒素供給がカシ類落葉の分解特性に及ぼす影響(S1.酸性雨の問題を見直す2〜森林生態系の窒素循環,2007年度東京大会)
- ヒノキ林における間伐が生態系の窒素動態に及ぼす影響(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 利用者の多様性を考慮した森林レクリエーション計画 : ROS(Recreation Opportunity Spectrum)概念の意義
- 東北日本におけるオオシラビソ林の分布と雪圧環境 - GISによる予察的考察 -
- 秋田地方で記録された高齢なスギ人工林の成長経過
- 素登りによる樹冠への到達と樹冠内での動作について : 手足を主体にして登るには (林冠研究 : 林冠へのアクセス法と生態学的な意義について)
- 奥羽山地北部笊森山の雪田土壌にみられる中世温暖期の雪渓の縮小 第1報 雪田中の埋没泥炭層の分布と年代および形成環境
- 多様な土地管理視点を考慮した流域管理計画策定の試み
- GISを利用した流域管理計画策定の試み
- 多目標流域管理計画の策定に関する研究
- 森林昆虫のモニタリングに必要な経費--カミキリムシ類によるモデルケース
- 誘引衝突式トラップを用いたカミキリムシ相のモニタリング調査
- D202 森林昆虫のモニタリングに必要な経費 : カミキリムシ類によるモデルケース(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- D201 誘引衝突式トラップによるカミキリムシのモニタリング(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- 林床におけるミズナラ種子の消失