スポンサーリンク
森林総合研究所北海道支所 | 論文
- 個葉からみたブナ背腹性の生理的側面
- 樹木の中の水ポテンシャル(シリーズ森をはかる その1)
- H54 クリノミキクイムシのコロニー形成の経過と性比(生活史・光周反応・休眠)
- 人工林施業に伴うトドマツ人工林内下層植生現存量の変化
- 特集「生態秩序」(2)落葉広葉樹林における樹木とササとネズミの相互作用
- 黒尊自然観察教育林の鳥類群集と樹種構成の特徴
- 谷頭堆積地からの地下水流出に及ぼすパイプの影響
- 側方浸透流量に占めるパイプ流量の割合
- 森林における降雪の遮断蒸発
- 1次谷流域における河川流量とパイプ流量の関係
- マツ材線虫病抵抗性個体選抜における選抜効果と選抜効果予測の手法
- 国立公園管理と協働(国立公園 : 高まる期待とジレンマ)
- 選択型実験による北海道の国立公園に対する目的地選択の把握 (平成20年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(26))
- 北海道多雪地帯のトドマツ幼齢人工林に発生する脱葉・枝枯れ現象
- 樹幹流と土壌の酸性化の実態(酸性雨と森林衰退,研究の現場から)
- 森林生態系における外生菌根と樹木の生理 (生態系における菌根共生)
- 特集 生態秩序(6)林冠に穴ができると炭素の流れはどうなるか?
- 23-31 北海道針広混交林における山地渓流水中の炭素成分の動態(23.地域環境)
- 24-26 森林ツンドラにおける永久凍土活動層の物質量 : レナ川下流域とコリマ低地の比較(24.地球環境)
- 9-10 北海道針葉樹天然林における倒木の有機物量評価(9.土壌生成,分類および調査)