スポンサーリンク
東北大学理学部生物学教室 | 論文
- ネコはミツガシワを好む
- 北海道の湿原生態系とその保全・再生 (自然再生の理念と実践--湿地生態系を事例として)
- サロベツ湿原におけるチマキザサおよびミズゴケのフェノロジー観察結果
- クマは本当にアンブレラ種か? : 2.「細かいフィルター、粗いフィルター」アプローチ
- イラガ前蛹の休眠期におけるアラタ体の微細構造(内分泌・遺伝)
- 昆虫の培養精巣におよぼすホルモンの作用 : Phytoecdysone類の効果(内分泌)
- イラガ前蛹休眠覚醒と神経分泌細胞(内分泌・遺伝・細胞)
- 放牧和牛の吸血昆虫の季節的ならびに日周的活動
- 豚トラップとドライアイス・トラップで採集されたコガタアカイエカの濾胞の大きさの比較
- コガタアカイエカの季節消長にともなう生理的年齢の動態(第 23 回大会講演要旨)
- コガタアカイエカにおける "false" dilatation 形成の観察
- 干潟底生動物の分布要因の解析的研究
- イネ培養細胞における不定胚形成
- 北海道北部猿払川中流域における遺存種ムセンスゲが生育する湿原の植生と微地形
- シュウカイドウ地上塊茎の休眠
- コプアシヒメイエバエの群飛の際に起る交尾の観察
- コブアシヒメイエバエFannia scalaris FABRICIUSの群飛, 一般的観察と群飛個体数について
- 小清水原生花園の自然再生における順応的管理
- 植物の同調培養系と細胞周期
- 「動物の手と足:その形態と機能」展の記録 (平成22年度麻布大学研究成果報告)