スポンサーリンク
東北大学理学部生物学教室 | 論文
- 西表島仲間川下流の沖積平野にみられる植物群落の配列とこれにかかわる地形 : II. サガリバナ林・アダン林
- ハツカネズミにおけるチロシナーゼの多分子形, 特にT_3について(生化学)
- 培養系での表皮キャロンの細胞分裂およびDNA合成に対する効果(発生学)
- ゾウリムシの分離された繊毛による交配反応(遺伝)
- Paramecium caudatumの交配反応の発現に関与するある成分(発生)
- 走査電子顕微鏡による花粉の形態 : 12.カヤツリグサ目(被子植物)について
- ロードキル展の記録 (平成22年度麻布大学研究成果報告)
- 「草原の国の動物たち:モンゴル」展の記録 (平成22年度麻布大学研究成果報告)
- モンゴル森林ステップ帯の草本類のバイオマス推定
- アファンの森における哺乳類の自動撮影記録
- 魚類の卵子形成過程における卵黄核の役割 : II.シナイモロコ卵の表層胞形成と卵黄核との関係
- 魚類の卵子形成過程における卵黄核の役割 : I.アユ卵の表層胞形成と卵黄核との関係
- オレンジ皮抽出液のゾウリムシ成長促進効果について
- 共通第一次学力試験の実施 (共通第一次学力試験)
- 生物群集のなりたちをさぐる (エコロジ-)
- 国公立大学の入学者選抜と共通一次試験 (大学入試)
- 自然保護と社会教育--開発と保護の谷間で (自然保護と市民運動)
- 共通一次学力試験の目的と入試改革 (大学共通一次入試の検討)
- 八甲田山石倉岳付近の植物群落の分布と地形との関係
- 走査電子顕微鏡による花粉の形態 : 10.タデ目(被子植物)について