スポンサーリンク
東京水産大学海洋環境学科 | 論文
- 日本海における基礎生産と生物光学に関する研究
- 内水面における遊漁と資源管理 : 内水面における遊漁の諸問題(日本水産学会水産利用談話会)
- 小河内貯水池におけるコイ科魚類2種の摂餌選択性
- 討論:河川行政の失敗を繰り返さないために(シンポジウム:海域エコテクノロジーの現状と将来課題)
- 褐藻類ワカメ・カジメ遊走子群の分散に及ぼす海中懸濁粒子の影響
- 東京湾における水域環境構成要素の経年変化
- 東京湾水の交換と滞留 (総特集 東京湾の海洋環境--貧酸素水塊)
- 東京湾における近慣性内部振動
- 黒潮流域における島影効果に関する研究(調査報告)
- 東京湾における燐の分布と収支
- 東京湾の流動(シンポジウム:内湾と外洋の相互作用)
- 小型クロロフィル・濁度計の空間解像度について
- 東京湾海水中のメタン濃度とその変動(東京湾およびその集水域内の物質循環)
- 大槌湾の水温変動特性 (総特集 三陸沖海況の研究の発展--大槌シンポジウムの20年)
- 珪藻Chaetoceros pseudocurvisetus の休眠胞子形成に伴うキサントフィル色素組成の変化
- 東京湾および相模湾で採集したプランクトン中のリン脂質リンに関する研究
- 生物ケイ酸の測定法 : 現状と問題点
- 中国新彊ボステン湖の水収支と周辺の植生変化について(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
- 褐藻類カジメ・ワカメ遊走子の着生率と基質傾斜の関係
- 植物プランクトンで測定される海水の錯化容量