スポンサーリンク
帝京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 1.前庭感覚上皮の受傷性について/2.耳中毒性薬物による内耳病変/3.免疫学的手法による実験的平衡障害/4.前庭性外直筋活動について/5.平衡機能検査成績の経過観察/6.メニエール病長期観察例より得たる知見
- 視運動性眼振パターンのフラクタル次元による定量化
- 好酸球性中耳炎全国疫学調査
- 両側側頭葉損傷による小児の聴覚失認の発達経過―症例報告―
- 出生体重が1, 500g未満の難聴児の精神発達について
- 失語症患者における読字の眼球運動の解析 : ―黙読と音読との比較―
- 幼少時の左半球損傷による学業不振児の1例 : ―言語面および非言語面の障害についての検討―
- 失語症者のコミュニケーション障害
- 画像診断と電気生理学的アプローチ
- CT画像を用いた真珠腫の検出(一般講演-画像1-)
- 5.造影された甲状腺腫瘍のフラクタル次元(画像解析,一般講演,医療とヒューマンフレンドリーコンピュータ科学の接点を求めて-21世紀マルチメディア医療をむかえて-)
- 中国における幼小児難聴の原因の検討
- 最近の難聴児早期発見の動向
- 聴覚障害,難聴および伝達障害予防のための国際計画
- 小脳片葉と前庭動眼反射
- 慢性中耳炎症例の術前ENGの検討
- 小児睡眠時無呼吸症候群
- 難聴幼児の言語指導法をめぐって
- ワークショップ聴覚障害児の言語評価をめぐって
- 第33回 日本平衡神経科学会春季学会(研修会) : 新しいめまい検査法(その一)