スポンサーリンク
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 | 論文
- 幼児における交差感覚様相的認知の媒介機構
- 「災害とストレス」に関する理論的研究の現状 (特集:災害と行動科学)
- 認知症高齢者が混乱しないコミュニケーションのポイント (特集 認知症のひとの思いを受け止めよう)
- 平成22年度事業実施共同研究報告書 C地区における地域福祉に対する住民の関心度とイメージ
- 介護保険サービス利用者とケアマネジャーとの信頼関係の構築 (平成21年度事業実施共同研究報告書)
- 妄想の人間性心理学的意義
- シャイネスが日常活動および主観的幸福感に及ぼす影響
- 広汎性発達障害児をもつ母親の育児ストレッサーと父親の母親に対するサポート
- P1-26 シャイネス、日常活動と主観的幸福感(ポスター発表(1))
- 認知症高齢者への医療福祉(医療現場と医療福祉)
- 大学新入生の大学生活への適応過程 : 精神的健康に関する縦断的研究
- 広汎性発達障害児の社会性スクリーニング検査作成の試み : 養育者と保健師の評価の違いからの検討
- パブロフ学説にみる臨床心理学的意義 : とくに, 潜在的機能状態と動的ステレオタイプについて
- 皮膚伝導度反応の古典的条件づけにみる新たな展望 : Furedy, J. J. の燻製ニシンにこたえて
- 自動車運転シミュレーション時の視野制限が心理的・生理的側面に与える影響
- 笑いの文脈が笑いを発した他者の印象形成に及ぼす影響
- 医療機関での実習における大学生の自己開示に対する考え方 : 個人情報の内容および学年別での比較
- 高機能広汎性発達障害児をもつ母親の子どもの捉え方と その変容過程 : 療育プログラムに参加した母親を対象とした質的研究
- 幼児期における他者視点取得能力の発達と社会性との関連