スポンサーリンク
川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科 | 論文
- ボランティア活動によるソーシャル・サポート授受の変容--互恵的な授受の促進に関して
- 立場による事故責任の認知的差異 : 大学生の意識調査から
- 描画テストの基礎的研究 : バウム指標とY-G尺度
- 養育者が認知する幼児の特徴と質問紙による気質評価の関連
- 調査・研究 月経に対するイメージと月経随伴症状に関する研究--面接調査による検討
- 調査・研究 月経に対するイメージと月経随伴症状に関する研究
- 保護者のとらえた幼児の気質的特徴
- 女子高校生における月経に対するイメージと月経随伴症状の関係について
- 女子高校生における月経に対するイメージと月経随伴症状について
- 「動体認知」測定法の開発 : その原理と方法の検討
- P1-13 「社会的かしこさ」に関する研究(17) : 「社会的かしこさ」の因子からの生き方と生きがい感への影響
- 認知症高齢者への回想法の短期間の実施による効果 : 日常会話によるアプローチとの比較
- 昼間睡眠からの急激な覚醒直後及び緩徐な覚醒直後の心理・生理的変数の比較
- 入眠時心像体験と性格特性及びイメージ鮮明度との関係
- 若年者の交通安全意識と態度に関する調査的研究(2) : 学生達の交通環境に対する認識と運転経験の影響
- 高齢者施設介護職員の精神的健康に関する一考察 : 職務遂行形態を仕事の裁量度の視点から捉えて
- 立場による交通事故責任の認知的差異 : 運行管理者の意識調査から
- 障害者と司法 : ある聴覚障害者の裁判を通しての心理学的考察
- Learned Helplessness理論の再考と展望
- 若年者の交通安全意識と態度に関する調査的研究(1) : 重大な交通事故第一当事者のエラー要因