スポンサーリンク
奈良女子大学家政学部食物学科 | 論文
- 大豆蛋白質に関する研究 1.枝豆蛋白質の分離精製
- 妊娠ラットにおける分離大豆タンパク質投与の影響
- 貯蔵中における食用板ゼラチンの不溶化の機構について
- ヒドラジン法による緑茶(煎茶)中のL-アスコルビン酸定量法の検討
- 山本喜男先生のご逝去を悼む
- 豆乳における脂質の過酸化とタンパク質の化学変化
- タンパク質中のリジノアラニンの生成に有利な部分構造および反応要因について
- ゆで卵中のリジノアラニン生成に及ぼす卵の新鮮度の影響
- 個人の栄養管理に関する研究(第4報) : 食意識の個人レベルでの問題点
- 植物性食品のマウス赤血球凝集活性並びに致死活性
- 15.金時豆のトリプシンインヒビターの単離と性質(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 半凍結貯蔵中の魚肉成分の変化
- タンパク質の栄養効果判定法について
- 家庭教育法に基づく家族生活教育システムの実態(1) : 台北県政府家庭教育センターにおけるシステム,ボランティア人材育成とボランティアの役割を中心にして
- 植物性食品の不味成分に関する研究(1) : 筍の不味成分について
- 食物摂取状況とその自己評価 : 奈良女子大学食物学科卒業生と在校生について
- 柿茶およびその浸出液中のL-アスコルビン酸の定量
- ゴマおよびダイズタンパク質のゲル化特性ならびに濁度
- ゴマ種子タンパク質のゲル化特性
- ゴマ種子タンパク質のスクシニル化とマレイル化