スポンサーリンク
大阪教育大学教育学研究科 | 論文
- 38.地域肥満中高齢者における活動量と歩数の変動(運動器)
- 1G2-36 分類課題を用いた生徒の数学的思考の分析
- 3A1-16 数学的思考と論理的思考をつなぐための認知心理学的アプローチ
- PG83 数学の思考レベルでの理解と科学的思考との関連性(教授・学習,ポスター発表G)
- 日常的有効性認知からの数学学習コンテンツの分析
- PB078 線形代数の概念的理解における仮説検証型教育システムの効果(2)(ポスター発表B,研究発表)
- PB077 線形代数の概念的理解における仮説検証型教育システムの効果(1)(ポスター発表B,研究発表)
- 素朴物理学概念から脱却する方法としての話し合いとパソコン上のシミュレーションの有効性について
- PG26 若者が考える「親になること」(4) : 子育てについての自由記述から(発達,ポスター発表G)
- PF2-15 考える力を育てる算数授業の実践研究(1) : rote methodとmeaningful methodの融合(教授・学習)
- ミスコミュニケーションに関する基礎研究(1)
- 認知発達研究から算数教育への示唆
- メタ認知研究の展開 : メタ認知の教育的意義とその教授法
- メタ認知と学習コミュニティ : 何をどのように支援するのか(メタ認知を促進・支援する学習システム/一般)
- メタ認知と学習コミュニティ--何をどのように支援するのか (テーマ:「メタ認知を促進・支援する学習システム」および一般)
- PC52 長方形問題の解決における公式の理解と情報選択の役割
- L6 大学初年次線形代数の理解パターンの分析(L【数学学習・指導における心理学的研究】,論文発表の部)
- 簡便な単分子膜法によるアボガドロ定数の測定教材
- 算数文章題の解決におけるメタ認知の検討
- 発達的要因としての知能及びメタ認知的知識が算数文章題の解決におよぼす影響