スポンサーリンク
国立特別支援教育総合研究所 | 論文
- 視覚障害教育にかかわる教員の専門性に関する意識について--ある県の実態調査より
- ICF(国際生活機能分類)の学校現場への適用IV : 小・中学校等での活用の可能性を探る(自主シンポジウム55,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 米国における知的障害のある子どものキャリア教育の動向と日本への示唆
- 特別支援教育におけるキャリア教育の意義と知的障害のある児童生徒の「キャリアプランニング・マトリックス(試案)」作成の経緯
- キャリア教育の視点による個別の教育支援計画における「本人の願い」の把握及び支援の充実を図るためのツールの開発と試行
- キャリア教育の視点による教育課程及び授業の改善・充実を図るためのツールの開発と試行
- 障害のある子どもの教育に関する教育工学的アプローチによる研究の動向
- 「立版古」を活用した全盲児の触覚活用による3次元空間理解のための教材に関する開発的研究
- 視覚障害者のためのレリーフ絵画の鑑賞におけるサイズの違いによる触覚認知への影響(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 口話環境下の高等教育機関における聴覚障害学生の諸相 : 学生生活の困難を中心に(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 重度肢体不自由児・者が操作可能な学習ソフトを作るためのFlash版スイッチ入力機能ライブラリの開発とその普及に向けて(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 病気のある子どもの教育の充実を目指したICT活用について(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 視覚障害児を対象とした触図筆ペンの開発(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 点字の3次元拡大モデルの開発 : 点字プリンタと点字の3次元形状の関係(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 特別支援学校におけるアシスティブ・テクノロジー活用事例の体系的整理と分析(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 視覚障害者用スクリーンリーダのフォネティック読みに関する研究 : 小学生の語彙を考慮した仮名説明単語の選定
- SIGACI第3回研究談話会報告 : テーマ : 「視覚障害者と触地図」
- 視覚障害者用スクリーンリーダのフォネティック読みに関する研究 : 小学生の利用を考慮した仮名説明単語の選定
- 視覚障害者のICT利用率推定のための電話調査(福祉と音声処理,一般)
- 視覚障害者のインターネット利用状況調査2007(福祉と音声処理,一般)