スポンサーリンク
九州大学医学部耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- いわゆる鼓室硬化症の臨床病理
- 聴神経腫瘍の臨床的研究(その2)
- 聴神経腫瘍の臨床的研究(その1)
- 当科における末梢性顔面神経完全麻痺症例の治療成績
- 司会の言葉
- 音声外科における音声検査の現状と将来
- 1.前庭感覚上皮の受傷性について/2.耳中毒性薬物による内耳病変/3.免疫学的手法による実験的平衡障害/4.前庭性外直筋活動について/5.平衡機能検査成績の経過観察/6.メニエール病長期観察例より得たる知見
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- 人工内耳埋込における低侵襲ナビゲーション手術をルーチン化する試み
- 耳鼻咽喉科日常診療における顕微鏡画像重畳ナビゲーションの臨床応用の試み
- 突発難聴のアミドトリゾアート療法
- 外傷性顔神麻痺に対する神経管開放術の筋機能に関する遠隔成績
- 内耳疾患薬物療法の実験的根拠 : 特に Meclofenoxate hydrochlorideについて
- 頸静脈孔周囲骨の破壊を伴った側頭骨病変の診断
- Floyd 分類II型気管無形成の一例
- 直線および回転角加速度の視運動性眼振に及ぼす影響
- 医工連携による超精密側頭骨外科の開発
- 多発性硬化症と聴覚平衡障害 : 自験疑症例と文献的考察
- 亜急性甲状腺炎の診断
- Magnetic Source Imaging (MSI) の三次元立体表示