スポンサーリンク
九州大学医学部皮膚科 | 論文
- P-035(O2-8-1) Loop-Mediated Isothermal Amplification (LAMP)法を用いたスポロトリコーシスの遺伝子診断(深在性皮膚真菌症の基礎と臨床,一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 「薬疹」 : その臨床的方面
- 抗HHV-6IgG抗体上昇を認めたテルビナフィン後発品によると考えられる薬疹の1例
- 成人T細胞白血病に対するMY-1の全身投与による第II相臨床試験
- P-072 炎症性白癬の2例(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- O6-2 ステロイド・タクロリムス外用がアトピー性皮膚炎患者の血清TARC値に与える影響(O6 アトピー・蕁麻疹,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 転移性悪性黒色腫の治療と今後の展望
- 日本・中国両国の乾癬患者の高脂血症の疫学調査およびHLAタイピングについて
- 会頭講演 プレジデンシャルアドレス 皮膚悪性腫瘍:診断と治療の展望
- 神経線維腫における塩基性線維芽細胞増殖因子の局在に関する免疫組織化学的検討
- 超音波ガイド下エタノール注入療法を施行した転移性悪性黒色腫の1例
- ATL皮膚腫瘤に対するrIFN-γと局所温熱の併用療法を施行した1例
- 尋常乾癬患者の血漿フィブロネクチン値
- 蛍光抗体法の手技および水疱性疾患における意義
- Albright's Hereditary Osteodystrophy
- Cisplatin-DNA Adductの免疫学的定量とその臨床的意義
- クモ状血管腫の電子顕微鏡による研究
- リザベンの血清GOTおよびGPT測定におよぼす影響