スポンサーリンク
久留米大学第2内科 | 論文
- 有茎性発育を示した肝細胞癌の1例
- 左上腕骨転移を初発とし6年9ヵ月の長期生存が得られた肝細胞癌の1例
- ラットにおける膵酵素の合成と分泌にかかわるPancreozyminとSecretinの影響 : -75Se-selenomethionineを用いたin vivoの実験-
- 急性肝炎における末梢血リンパ球サブセットおよびnaturalkiller(NK)細胞活性についての研究-A型肝炎を中心にして-
- Ara-A単独療法によりType I (Merigan)の治療効果を得たHTLV-Iキャリア,B型慢性型肝炎の1例
- ラット肝再生時の膵ランゲルハンス島の形態学的変化の観察
- B型肝炎におけるRIA法によるIgM型HBc抗体の検討
- 肝硬変症にA型肝炎を合併した4例
- 急性A型肝炎に筋由来酵素の上昇を認めた1例
- A型肝炎ウイルス,B型肝炎ウイルス,Epstein-Barrウイルスの三重感染がみられた1症例
- 食道静脈瘤硬化療法の待期•予防例における門脈血行動態の変化と肝機能への影響, ならびに予後の検討
- 肝網内系細胞に炭粉沈着を認めた1症例
- 原発性肝癌に関する研究(V報) : 選択的腹腔動脈造影による肝細胞癌の肉眼形態の診断
- 腹部単純X線像で著明な肝石灰化を示した日本住血吸虫症の一例
- 原発性肝細胞癌および肝硬変における血清フェリチンの臨床的意義
- 横行結腸に全層性炎症を伴う限局性狭窄を来たした潰瘍性大腸炎の1例
- 四塩化炭素による実験的肝障害の電顕的,生化学的研究
- 腹腔-静脈シャントが奏効した難治性腹水の3症例 : 術前後における血中心房性ナトリウム利尿ホルモン(α-hANP)の検討
- ラット肝内胆管上皮細胞の分離,培養
- Substance Pのヒト肝内分布に関する光顕・電顕的観察