スポンサーリンク
(財)日本鯨類研究所 | 論文
- 南極海鯨類捕獲調査(JARPA)の背景とその概要
- 相模湾および周辺海域に来遊する海産哺乳類
- クロミンククジラの系群構造の解明
- 日本の鯨類捕獲調査(JARPA/JARPN)における爆発銛改良実験(その他(動物福祉))
- 1980-82年および1984-86年に捕獲した南半球産ミンククジラの水銀蓄積の比較
- 日本の南極海鯨類捕獲調査におけるクロミンククジラBalaenoptera bonaerensis捕殺方法の研究(動物福祉)
- Identification of facultative anaerobic bacteria isolated from the intestine of the minke whale Balaenoptera acutorostrata by 16S rRNA sequencing analysis
- 1P171 Oxygen binding properties of hemoglobins from diving mammals(5. Heme protein,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 南極ロス海の海洋生態系構造 : 開洋丸/JARPA共同による生態系総合調査の概要と結果総括
- 漂着鯨類の情報収集・蓄積と社会的活用(シンポジウム:流れ寄るモノの沿岸海洋学-海岸漂着物の現状・対策・未来-)
- 南極海鯨類捕獲調査(JARPA)の展開
- ミンククジラ固有胃腺の組織学的観察(短報)
- 摂餌海域におけるクロミンククジラの浮上間隔
- 顕微注入マウス卵子の減数分裂再開で評価した南極海産ミンククジラ雄性生殖細胞が卵子活性化因子を獲得する時期
- 平衡段階数, 糖類の種類およびクジラ卵胞液の添加がガラス化クジラ卵子の生存率と成熟率に及ぼす影響
- 系群と管理の単位 : 北西太平洋ミンククジラを例として
- ウシ卵子を用いた異種顕微授精系により評価したクジラ精子由来の星状体形成の有無
- SINE挿入を指標とした系統解析によって明らかとなったヒゲクジラ類の系統関係と過去の急速な放散(生物イベントとしての哺乳類の海生適応)
- 携帯用炭酸ガス培養器を用いたクロミンククジラ卵子の体外成熟培養の試み
- 日本における海の哺乳類の現状と人間との関係(海の野生動物医学 : 海棲哺乳類における獣医学の役割)