古嶋 博司 | 新潟大学医学部第一内科·保健学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
古嶋 博司
新潟大学医学部第一内科·保健学科
-
古嶋 博司
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
古嶋 博司
新潟大学 大学院循環器学分野
-
池主 雅臣
新潟大学医学部保健学科
-
相澤 義房
新潟大学医学部 第一内科
-
池主 雅臣
新潟大学医学部第一内科
-
鷲塚 隆
新潟大学医学部内科学第一講座
-
鷲塚 隆
滋賀医科大学 呼吸循環器内科
-
古島 博司
新潟大学医学部第一内科
-
古嶋 博司
新潟大学 第1内科
-
相沢 義房
新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野
-
相沢 義房
新潟大学医学部第一内科
-
種田 宏司
佐渡総合病院循環器内科
-
種田 宏二
新潟大学医学部第一内科
-
種田 宏二
新潟大学 第1内科
-
種田 宏司
新潟大学医学部第一内科
-
庭野 慎一
新潟大学医学部第一内科
-
田川 実
新潟大学医学部第一内科
-
大平 晃司
新潟大学医学部第一内科
-
大平 晃二
新潟大学医学部第一内科
-
相沢 義房
新潟大学医学部付属病院第一内科
-
山浦 正幸
新潟大学医学部第一内科
-
山浦 正幸
新潟市民病院循環器内科
-
笠井 英裕
新潟大学医学部第一内科
-
田川 実
長岡中央綜合病院循環器科
-
笠井 英裕
新潟大学医学部保健学科・第一内科
-
庭野 慎一
北里大学医学部循環器内科学
-
相澤 義房
新潟大学 第1内科
-
池主 雅臣
新潟大学 医学部 保健学科
-
鷲塚 隆
新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野
-
相澤 義房
新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器学分野
-
小村 悟
新潟大学第一内科
-
小村 悟
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
保坂 幸男
新潟大学医学部第一内科
-
小村 悟
新潟大学医学部第一内科
-
田邊 靖貴
新潟大学医歯学総合病院 第一内科
-
渡部 裕
新潟大学医歯学総合病院
-
藤田 聡
新潟大学医歯学総合病院
-
田辺 靖貴
新潟大学医学部第一内科
-
内山 博英
新潟大学医学部第一内科
-
畑田 勝治
新潟大学医学部第一内科
-
阿部 晃
新潟大学医学部第一内科
-
和泉 大輔
新潟大学医学部第一内科
-
畑田 勝治
新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野
-
畑田 勝治
新潟大学医学部第一内科学教室
-
阿部 晃
新潟南病院内科
-
阿部 晃
新潟大学医学部第一内科学教室
-
阿部 晃
新潟大学 第1内科
-
渡部 裕
新潟大学医学部第一内科·保健学科
-
相澤 義房
新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野
-
柴田 昭
新潟南病院 内科
-
和泉 大輔
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
山下 文男
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
田邊 靖貴
新潟大学医歯学総合研究科循環器分野
-
柴田 昭
新潟大医第1内科
-
渡部 裕
新潟市民病院循環器科
-
杉浦 広隆
新潟大学医学部第一内科
-
杉浦 広隆
立川綜合病院 循環器内科
-
池主 雅臣
新潟大学保健学科
-
岡村 和気
新潟市民病院循環器科
-
柴田 昭
新潟大学医学部第一内科
-
相澤 義房
新潟大学医学部第一内科
-
加藤 公則
新潟大学医歯学総合病院循環器学分野
-
塙 晴雄
新潟大学医歯学総合病院循環器学分野
-
小玉 誠
新潟大学医歯学総合病院循環器学分野
-
岡田 慎輔
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
岡村 和気
新潟大学医歯学総合研究科循環器分野
-
内藤 直木
新潟大学医学部第一内科
-
宮島 武文
新潟大学医学部第一内科
-
小玉 誠
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
小玉 誠
新潟大学医学部第一内科
-
塙 晴雄
新潟大学医学部 内科学第1
-
藤田 聡
立川綜合病院 循環器内科
-
藤田 聡
新潟大学第一内科
-
加藤 公則
新潟大学医学部第一内科
-
相澤 義房
新潟大学
-
柴田 昭
新潟大学医学部病理学教室
-
八木原 伸江
新潟大学医学部第一内科·保健学科
-
飯嶋 賢一
新潟大学医学部第一内科·保健学科
-
佐藤 光希
新潟大学医学部第一内科·保健学科
-
佐藤 光希
新潟大学医学部保健学科・循環器内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
堀 知行
新潟大学医学部 第一内科
-
小田 弘隆
新潟市民病院循環器科
-
土田 圭一
新潟市民病院循環器科
-
林 純一
新潟大学医学部第二外科
-
渡辺 弘
新潟大学医学部第二外科
-
相澤 義房
新潟大学医歯学総合病院血液内科
-
樋熊 紀雄
新潟市民病院循環器科
-
鈴木 薫
新潟県立新発田病院 循環器科
-
伊藤 正洋
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
真田 明子
新潟大学医歯学総合病院第1内科
-
布施 公一
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
八木原 伸江
新潟大学医歯学総合病院循環器分野
-
博司 靖貴
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
飯嶋 賢一
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
長谷川 美樹
新潟大学医歯学総合研究科循環器分野
-
佐藤 光希
新潟大学医歯学総合研究科循環器分野
-
西川 尚
新潟大学医歯学総合病院
-
大野 由希子
新潟大学医歯学総合病院
-
青木 芳則
厚生連村上総合病院
-
種田 宏治
新潟大学医学部第一内科
-
土田 圭一
新潟大学医学部第一内科
-
庭野 愼一
新潟大学医学部第一内科
-
和泉 徹
北里大学医学部循環器内科学
-
西川 尚
新潟大学第一内科
-
加藤 公則
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
布施 公一
新潟大学循環学分野
-
小玉 誠
新潟大学大学院医歯学総合研究科器官制御医学講座 循環器学分野
-
小玉 誠
新潟大学 医学部 第1内科
-
塙 晴雄
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
渡辺 弘
新潟大学大学院呼吸循環外科学分野
-
政二 文明
桑名病院循環器内科
-
和泉 徹
新潟大学医学部内科学第一講座
-
真田 明子
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
八木原 伸江
新潟大学循環学分野
-
石本 結子
新潟大学医動物免疫学
-
渡辺 賢一
新潟薬科大学臨床薬理学教室
-
佐藤 光希
新潟大学第一内科
-
長谷川 奏恵
新潟大学医学部3年
-
広野 崇
新潟大学医学部第一内科
-
石本 結子
新潟大学医学部第一内科
-
堀 知行
新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野
-
奥村 弘史
新潟大学医学部第一内科
-
堀 知行
秋田赤十字病院内科
-
政二 文明
新潟桑名病院循環器内科
-
大島 満
医療法人博医会新潟こばり病院循環器科
-
相澤 良義
新潟大学医歯学総合研究科循環器分野
-
中村 彰
新潟大学医学部内科学第一教室
-
樋熊 紀雄
新潟市民病院循環器内科
-
樋熊 紀雄
新潟市民病院
-
五十嵐 裕
鶴岡市立荘内病院循環器科
-
熊倉 真
新発田病院循内
-
渡辺 賢一
燕労災病院循内
-
渡辺 裕
新潟大学医学部第一内科
-
阿部 昇
新潟大学医学部第一内科
-
柴 正美
新潟大学医学部第一内科
-
大塚 英明
新潟こばり病院
-
柴 正美
秋田赤十字病院内科
-
小玉 誠
新潟薬科大学 薬学部臨床薬理学研究室
-
堀 知行
新潟大学医学部第一内科
-
小島 研司
鶴岡市立荘内病院循環器科
-
黒江 裕子
新潟大学医学部第一内科
-
桑原 治
新潟大学医学部第一内科
-
小川 裕輔
新潟大学医学部第一内科
-
大倉 祐二
新潟大学医学部第一内科
-
熊倉 真
新潟県立新発田病院内科
-
奥村 弘史
新潟大学 医学部 第1内科
-
齋藤 雄司
新潟大学医学部部第一内科
-
大島 満
新潟こばり病院循環器内科
-
中村 彰
新潟大学 第1内科
-
小田 弘隆
新潟市民病院 循環器科
-
和泉 徹
新潟大学医学部 第1内科学教室
-
林 純一
新潟大学医学部外科学第二講座
-
犬塚 博
鶴岡市立荘内病院内科
-
渡辺 裕
新潟大学医歯学総合研究科循環器学分野
-
渡辺 賢一
新潟薬科大学・薬学部・臨床薬理学
-
布施 公一
新潟大学医歯学総合病院循環器分野
-
長谷川 奏恵
新潟大学医学部第一内科·保健学科
-
和泉 大輔
新潟大学医学部第一内科·保健学科
-
相澤 義房
新潟大学医学部第一内科·保健学科
-
鈴木 友泰
新潟大学医学部第一内科·保健学科
著作論文
- 86)Primary preventionにてICD治療が有効であった拡張型心筋症の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 73)心室頻拍の抑制に低電位領域と瘢痕領域への高周波通電を要した非虚血性心室頻拍の1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 48) 心尖部肥大型心筋症に合併した心室細動(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- III群抗不整脈薬ニフェカラントとソタロール
- イヌ心房高頻度刺激モデルによる電気的リモデリングと心房細動誘発性に対する薬理学的自律神経遮断の影響
- 体表面心電図の所見と心室性不整脈発症の関係
- 0159 QT延長症候群例での各種薬剤による心内再分極過程の修飾 : Activation-recovery intervalを用いての検討
- 植込み型除細動器(ICD)不適切作動例の検討
- 左室起源の特発性心室頻拍におけるリエントリー回路について
- 房室回帰頻拍に右室流出路起源の特発性心室頻拍を合併し,double tachycardiaが認められた1例
- 持続性心室頻拍の薬剤治療管理におけるホルター心電図の役割 -電気生理検査の補助検査としての位置付け-
- P889 心室頻拍(VT)症例におけるトレッドミル運動負荷試験の意義
- 0449 心機能低下例におけるQT dispersionに対するアミオダロンの影響
- 0122 拡張型心筋症におけるQT dispersionの経時的変化の意義 : 突然死予測、治療効果予測因子となるか?
- VT治療におけるHMの役割 -持続性心室頻拍の長期管理における長時間心電図の役割-
- P647 持続性心室頻拍を伴う特発性左室瘤の臨床像
- 0409 持続性心室頻拍症例のIII群抗不整脈薬投与例における電気生理検査とホルター心電図の比較 : アミオダロン投与群とソタロール・ベプリジール投与群の比較
- 0364 心房各所の異方向性伝導に対する刺激部位と刺激頻度の影響の検討 : 麻酔開胸犬の心房電位における検討
- 心室性不整脈に対する効果
- 非持続性心室頻拍 : 治療が必要な場合と必要でない場合
- 6 右室心外膜ペーシングにより心室同期性が悪化し治療抵抗性心不全を呈した1例(II.テーマ演題,第248回新潟循環器談話会)
- LQT2とLQT3モデルの左室自由壁心基部での貫壁性不応期分布と心室頻拍発症に対するニコランジル治療効果
- 第4世代植込み型除細動器(ICD)の問題点
- T wave alternans 中の心室内不応期分布の変動とその不整脈源性
- 臨床例の心内有効不応期とactivation recovery intervalとの関係
- P450 QT延長症候群の不整脈基盤に対するメキシレチン・ニコランジル・星状神経節刺激の効果 (LQT2とLQT3モデルを用いての検討)
- QT延長症候群におけるKチャネル開口薬の役割
- 52)冠攣縮性狭心症を合併したBrugada症候群の1例
- 持続性心室頻拍の治療効果判定および予後予測における電気生理検査とホルター心電図の比較検討
- P569 慢性に経過する心筋炎に対する心筋生検と心筋シンチの役割
- 心サルコイドーシスに合併する心室性不整脈についての検討
- 副伝導路と同側の脚ブロック出現時に頻拍周期が短縮ないし不変であった房室回帰頻拍の2例
- 陳旧性心筋梗塞に合併する持続型心室頻拍に対するカテーテル焼灼術
- P569 QT延長症候群におけるニコランジルの抗不整脈効果の検討
- 9) 心尖部急性心筋梗塞様の経過を呈した左室中部閉塞を合併する肥大型心筋症の一例
- 橈側皮静脈を用いたペースメーカーリード挿入におけるガイドワイヤー法の有用性
- 0855 QT延長症候群におけるα_1-adrenoceptorの役割 : 運動負荷試験での検討
- P877 心室性不整脈に対する除細動が血中ANP, BNPに与える影響について : ICD植込みに患者における検討
- タイトル無し