安井 正英 | 金沢大学第3内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
安井 正英
金沢大学第三内科
-
藤村 政樹
金沢大学第三内科
-
松田 保
金沢大学第三内科
-
笠原 寿郎
金沢大学第3内科
-
明 茂治
金沢大学第3内科
-
石浦 嘉久
金沢大学第3内科
-
倉島 一喜
ど国立療養所金沢若松病院:埼玉県立循環器呼吸器病センター呼吸器内科
-
白崎 浩樹
金沢大学第3内科
-
倉島 一喜
金沢大学第3内科
-
橘 秀樹
金沢大学第3内科
-
中積 泰人
金沢大学第3内科
-
石浦 嘉久
恵寿総合病院 内科
-
佐々木 茂樹
金沢大学第3内科
-
田上 敦朗
ど国立療養所金沢若松病院
-
田上 敦朗
金沢大学第3内科
-
野畑 浩一
石川県立中央病院細胞移植学呼吸器内科
-
西 耕一
石川県立中央病院呼吸器内科
-
松田 保
金沢大学医学部第三内科
-
劉 埼
金沢大学第3内科
-
小川 晴彦
金沢大学第3内科
-
日置 詩子
金沢大学第3内科
-
新谷 博元
小松市民病院 内科
-
松田 昌子
金沢大学第3内科
-
松田 昌子
金沢大学第三内科
-
三宅 靖
三宅医院
-
柴田 和彦
金沢大学第3内科
-
坂本 さゆり
金沢大学第3内科
-
三宅 靖
金沢大学第三内科
-
野畑 浩一
金沢大学第3内科
-
品川 俊治
高岡市民病院内科
-
野村 将春
金沢大学第3内科
-
新谷 博元
小松市民病院内科:金沢肺癌化学療法研究会
-
阿保 未来
金沢大学第三内科
-
西 耕一
石川県立中央病院呼吸器内科:金沢肺癌化学療法研究会
-
品川 俊治
金沢大学第三内科
-
松田 保
金沢大学医学部第3内科
-
野村 将春
すずしろ診療所
-
橘 秀樹
公立加賀中央病院内科:金沢肺癌化学療法研究会
-
阿保 未来
金沢大学
-
坂東 琢磨
金沢大学第三内科
-
西 耕一
金沢大学第3内科
-
明 茂治
金沢大学大学院呼吸器内科
-
辻浦 寧枝子
金沢大学第3内科
-
北 俊之
金沢大学第三内科
-
西辻 雅
金沢大学第三内科
-
中尾 眞二
金沢大学第三内科
-
野畑 浩一
城端厚生病院内科
-
雨宮 徳直
金沢大学第三内科
-
坂東 琢磨
浅ノ川総合病院呼吸器内科
-
吉田 喬
富山県立中央病院内科
-
広瀬 達城
金沢大学第三内科
-
松本 依小
金沢大学第三内科
-
広瀬 達城
金沢社会保険病院内科
-
坂東 琢麿
浅ノ川総合病院呼吸器内科
-
渡辺 和良
金沢社会保険病院 内科
-
吉田 喬
金沢大学第3内科
-
小川 晴彦
石川県済生会金沢病院呼吸器内科
-
稲田 陽
市立輪島病院内科:(現)市立敦賀病院内科.
-
渡辺 和良
金沢大学第三内科
-
水橋 啓一
富山労災病院 内
-
笠原 寿朗
金沢大学 医学部 内科学第三
-
正谷 陽
石川県立中央病院呼吸器内科
-
西澤 依小
Jr西日本金沢鉄道健診センター
-
中尾 真二
金沢大学第三内科
-
中尾 眞二
金沢大学医学部細胞移植学
-
新谷 博元
小松市民病院内科
-
石浦 嘉久
富山赤十字病院呼吸器科
-
片山 伸幸
金沢大学第三内科
-
廣瀬 達城
国立病院機構金沢医療センター呼吸器科
-
片山 伸幸
金沢大学附属病院呼吸器内科
-
山森 千裕
富山赤十字病院呼吸器科
-
山森 千裕
ど国立療養所金沢若松病院
-
稲田 陽
市立輪島病院内科
-
栗山 政人
金沢大学第三内科
-
明 さおり
金沢大学第三内科
-
田上 敦朗
福井循環器病院呼吸器内科
-
阿保 未来
石川県立中央病院呼吸器内科
-
片山 伸幸
恵寿総合病院 内科
-
斉藤 元泰
金沢大学第3内科
-
倉島 一喜
金沢若松病院呼吸器科
-
辻 博
黒部市民病院内科
-
北川 正信
富山医科薬科大・第一病理
-
草島 義徳
富山市民病院胸部血管外科
-
中村 裕行
富山市民病院胸部血管外科
-
上尾 友美恵
金沢大学医学部附属病院検査部
-
野畑 浩一
上市厚生病院内科
-
高桑 健
城端厚生病院
-
根井 仁一
城端厚生病院
-
金森 一紀
金沢大学第3内科
-
水橋 啓一
労働福祉事業団富山労災病院内科
-
野田 八嗣
労働福祉事業団富山労災病院内科
-
野田 八嗣
富山労災病院内科
-
中村 忍
金沢大学第三内科
-
水口 雅之
石川県立中央病院呼吸器内科
-
野々村 昭孝
金沢大学大学院病理部
-
野村 智
金沢大学第三内科
-
細 正博
金沢大学第2病理
-
中村 裕行
富山市民病院呼吸器科
-
水口 雅之
ふれあいクリニック
-
飯田 恵
金沢大学第3内科
-
辻 博
黒部市民病院 内科
-
辻 博
黒部市民病院呼吸器内科
-
吉見 雄三
金沢大学大学院細胞移植学・呼吸器内科
-
上田 章人
石川県立中央病院呼吸器内科
-
野村 智
金沢市立病院呼吸器内科
-
西澤 依小
国療金沢若松病院内科
-
藤村 正樹
金沢大学第三内科
-
北 俊之
石川県立中央病院呼吸器内科
-
上尾 /友美恵
金沢大学医学部附属病院検査部
-
上田 章人
恵寿総合病院 内科
-
野田 八嗣
富山労災病院 内科
-
草島 義徳
富山市民病院呼吸器外科
-
中村 裕行
市立富山市民病院呼吸器内科
-
金森 一紀
福井循環器病院呼吸器科
-
野村 将春
厚生連高岡病院第2内科
-
齋藤 勝彦
富山市立富山市民病院病理科
-
早稲田 優子
金沢大学附属病院呼吸器内科
-
高桜 英輔
黒部市民病院内科
-
岡藤 和博
福井県済生会病院内科
-
渡辺 洋宇
金沢大学第一外科
-
奥村 廣和
金沢大学医学部第三内科
-
大家 他喜雄
石川県立中央病院内科
-
中積 泰人
金沢市立病院呼吸器科
-
奥村 廣和
金沢大学大学院医学系研究科細胞移植学
-
斎藤 勝彦
市立富山市民病院病理科
-
斎藤 勝彦
富山市民病院 臨床病理科
-
渡辺 彰
高岡市民病院内科
-
近藤 恭夫
金沢大学病院高密度無菌治療部
-
朝倉 英策
金沢大学第三内科
-
高柳 尹立
富山市民病院病理科
-
阿保 未来
富山市民病院内科
-
橋本 琢磨
金沢大学医学部臨床検査医学講座
-
橋本 琢磨
金沢大学臨床検査医学
-
小川 晴彦
富山赤十字病院呼吸器内科
-
木元 春生
富山赤十字病院心臓血管呼吸器外科
-
渡辺 洋宇
富山労災病院
-
野々村 昭孝
金沢大学病理部
-
林 義信
金沢大学第一外科
-
野々村 昭孝
金沢大学附属病院病理部
-
金森 一紀
福井循環器病院内科
-
野路 善博
城端厚生病院内科
-
小川 晴彦
石川県済生会金沢病院内科
-
野々村 昭孝
金沢大学医学部病理部
-
松島 綱治
東京大学分子予防医学
-
大竹 茂樹
金沢大学医学部保健学科生体情報学
-
雨宮 徳直
石川県立中央病院呼吸器内科
-
吉田 喬
富山県立中央病院
-
佐賀 務
金沢大学 大学院 医学系研究科 保健学 専攻
-
野々村 昭孝
金沢大学 放
-
野々村 昭孝
金沢大学 消化器内科
-
西澤 依小
金沢大学第三内科
-
佐賀 務
辰口芳珠記念病院内科
-
野々村 昭孝
金沢社会保険病院
-
野々村 昭孝
金沢大学 医学部 保健学科 放射線技術科学
-
能登 稔
小松市民病院内科
-
川島 篤弘
金沢大学第1病理
-
木部 佳紀
国立金沢病院呼吸器内科
-
奥村 廣和
金沢大学第3内科
-
湊 宏
金沢大学附属病院病理部
-
林 義信
金沢大第一外科
-
湊 宏
金沢医科大学病理部
-
岡藤 和博
福井県済生会病院呼吸器内科
-
小川 晴彦
金沢大学 呼吸器内科
-
小川 晴彦
富山市民病院呼吸器科
-
木部 佳紀
独立行政法人国立病院機構金沢医療センター呼吸器科
-
木元 春生
富山赤十字病院呼吸器外科
-
明茂 治
金沢大学第3内科
-
水島 典明
国立療養所金沢若松病院呼吸器科
-
天池 志保
金沢大学第三内科
-
新屋 智之
国民健康保険小松市民病院内科
-
沼田 由夏
国立金沢病院呼吸器科
-
狩野 恵彦
石川県立中央病院呼吸器内科
-
水島 典明
国立金沢若松病院心療内科
-
奥村 廣和
富山県立中央病院血液内科
-
田上 敦朗
富山赤十字病院呼吸器内科
-
稲田 陽
恵寿総合病院内科
-
松本 依小
国立金沢病院呼吸器内科
-
大家 他喜雄
石川県立中央病院
-
早稲田 優子
石川県立中央病院呼吸器内科
-
川島 篤弘
独立行政法人国立病院機構金沢医療センター臨床検査科
-
中積 泰人
金沢市立病院内科
-
川島 篤弘
国立病院機構金沢医療センター 呼吸器外科
-
白崎 浩樹
福井県済生会病院呼吸器内科
-
柴田 和彦
富山労災病院内科
-
渡辺 和良
国立療養所金沢若松病院 呼吸器
-
高柳 尹立
富山市民病理
-
高柳 尹立
富山市民病院病理部
-
高柳 尹立
Toyama City Hospital
-
古荘 志保
金沢大学
-
安本 和生
富山逓信病院外科
-
大竹 茂樹
金沢大学大学院医学系研究科病態検査学
-
大竹 茂樹
金沢大学
-
大竹 茂樹
金沢大学 保健科生体情報
-
西辻 雅
厚生連滑川病院内科
-
新屋 智之
富山労災病院内科
-
曽根 崇
富山労災病院内科
-
笠原 敏郎
金沢大学第3内科
-
水橋 啓一
金沢大学第3内科
-
中村 裕之
北陸副鼻腔気管支症候群研究会
-
三宅 靖
富山赤十字病院内科
著作論文
- 192 住居及び喀痰から同定されたDebaryomyces hanseniiによる難治性のcough dominant asthma with cough hypersensitivityの一例
- 10. 悪性腫瘍との鑑別を要した気管炎症性ポリープの 1 例(第 27 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 102 非喘息慢性透析患者における血液透析前後での血清ECPの変化
- 11. 慢性リンパ性白血病に合併し, 片側無気肺を呈した侵襲型喉頭気管気管支アスペルギルス症の 1 例(第 25 回 日本気管支学会北陸支部会)
- D-32 サルコイドに合併した Necrotizing bronchial aspergillosis の 1 例(感染症 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 81 モルモット即時型喘息反応に対するα_2ブロッカ-yohimbine前投与の影響
- D-31 慢性リンパ性白血病に合併し片肺無気肺を呈した侵襲型喉頭頭気管気管支アスペルギルス症の一例(感染症 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 144 モルモット蒸留水吸入誘発気道収縮モデルにおけるPAF拮抗薬E6123投与の影響
- 142 モルモットの非特異的気道過敏性に対する気道へのPAFによる好酸球動員の影響
- 140 モルモットの非特異的気道過敏性に対する気道へのPolymyxin-Bによる好酸球動員の影響
- 125 モルモットのアレルギー性好酸球性気管支炎におけるカプサイシン咳感受性亢進に対するヒスタミンH1-拮抗薬の抑制効果
- 124 モルモットのアレルギー性好酸球性気管支炎におけるカプサイシン咳感受性亢進
- 122 モルモットの抗原吸入即時型気管支収縮に対する化学的徐交感神経および副腎摘出の影響
- 100 呼気液相中炎症マーカーの測定
- 2. モルモットの非特異的気道過敏性に対する好酸球動員の影響(第 25 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 403 アレルギー性薬剤性肺炎と肺外病変
- 250 ミノサイクリン肺臓炎の薬剤負荷試験に基づく診断基準案
- 651 アレルギー性薬剤性肺臓炎における薬剤リンパ球刺激試験の有用性
- 558 急性好酸球性肺炎と喫煙の関連性
- 1. モルモットの即時型気道収縮反応に対する気道への PAF による好酸球動員の影響(第 26 回日本気管支学会北陸支部会)
- 309 モルモット気道の好酸球浸潤とTXA2の関与
- 285 抗原吸入即時型気管支収縮後のpropranolol誘発気管支収縮に対するreserpineの抑制効果
- 184 カプサイシン咳感受性とアトピー
- 91 アセトアミノフェンに対する薬剤リンパ球刺激試験(DLST)が陽性でチャレンジテストが陰性であった好酸球性肺炎の一例
- 2.肺結核として過去に2回の治療を受けたABPAの1例(第32回 日本気管支学会北陸支部会)
- 5.血痰を契機に発見された気管・気管支骨軟骨形成症の1例(第31回 日本気管支学会北陸支部会)
- 31 気管支鏡施行後における術後感染症に対する CPDX-PR 内服及び CMZ 静脈内投与の効果の比較検討(気管支鏡検査 : 合併症・その他)
- 21 好酸球性肺炎の臨床的検討
- P-31 気管支肺胞洗浄 (BAL) 後に急性増悪した放射線肺臓炎の 1 例(炎症・BAL)
- 39 抗原吸入即時型気道収縮後のpropranolol誘発気道収縮に対するGuanethidineの抑制効果
- 36 モルモットの抗原吸入による気道の好酸球浸潤におけるTXA2の関与
- 24 健常者におけるカプサイシンおよび蒸留水による咳感受性測定
- 170 モルモット蒸留水吸入誘発気道収縮モデルにおけるニューロペプチドの関与の検討
- 143 抗原吸入即時型気道収縮後のpropranorol誘発気道収縮に対するCS-518の抑制効果
- 240 気道病変が主体であったEosinophilic pneumoniaの1例
- 5.肺小細胞癌に対する大量化学療法の経験(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- 189 マウスのブレオマイシン肝臓炎モデルにおけるFTS前投与の影響
- C-75 インターロイキン-1(IL-1)を併用した肺癌化学療法の検討
- B-29 Cisplatin(CDDP)の腎毒性に対するFosfomycin(FOM)の効果とCDDPの血中動態
- 106 骨髄移植後間質性肺炎発症に関する骨髄移植前気管支肺胞洗浄液細胞所見の意義(BAL 1)
- 血小板活性化因子阻害剤:E6123のシスプラチン感受性増強効果におけるアポトーシスの影響について
- Thromboxane A2 blockadeのシスプラチン感受性に与える影響
- 212 サルブタモールと臭化オキシトロピウム吸入投与の容量反応曲線 : トロンボキサン受容体拮抗薬投与の影響
- 安定期喘息患者におけるpMDIとドライパウダー吸入によるサルプタモールの気管支拡張効果の比較(第25回日本気管支学会総会)
- 3. 胸腔内化学療法で長期生存が得られた悪性胸膜中皮腫の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 95 喘息発作におけるTh1/Th2の病態 : (ウイルス感染との関係)
- O97 喫煙誘発好酸球性肺炎の喫煙負荷についての検討
- W-G-8 気管支肺胞洗浄液中の抗酸菌の検出についての検討(気管支鏡検査の合併症と汚染)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 61 気管支肺胞洗浄液中の非定型抗酸菌の検出についての検討(抗酸菌症 II)
- P-9 肺癌症例の気管支鏡検査で発見された微小気管支平滑筋腫の 1 例(良性腫瘍 2 P-2)
- 139 アンギオテンシンIIによる気道過敏性亢進モルモットにおけるタキキニンの関与
- I-11 肺癌培養細胞株におけるCOX-2蛋白の発現の検討
- 141 肺結核患者および肺非定型抗酸菌症患者の血清IgE値の検討
- 444 アレルギー性薬剤性肺臓炎における好酸球性肺炎型と非好酸球性肺炎型の比較
- 442 急性好酸球性肺炎における好中球の関与
- 440 急性好酸球性肺炎におけるアトピー素因
- 431 シリカ肺線維症モデルに対するアンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬投与の影響
- 56 肺癌患者における病変部と非病変部の BALF 細胞所見の比較(BALF 1)
- 151 慢性好酸球性肺炎患者における陰影部と非陰影部のBALF所見の比較
- 非小細胞肺癌培養細胞株のシスプラチン耐性機構におけるプロトン・ポンプの役割 : 抗癌剤感受性1
- 518 「当科関連施設における薬剤性好酸球性肺炎の臨床的検討」
- 370 急性好酸球性肺炎患者の気管支肺胞洗浄液所見の検討
- 高齢者小細胞肺癌に対するカルボプラチン(CP)、エトポシド(VP)併用療法のpilot phase II study : 小細胞癌1
- 280 Nucleolar organizer region (NOR) 銀染色を用いたサルコイドーシス患者における BALF細胞の検討
- 279 Nucleolar organizer region (NOR) 銀染色を用いたマウスのブレオマイシン肺臓炎モデルにおける肺胞マクロファージの検討
- 139 悪性リンパ腫患者における化学療法前後の気管支肺胞洗浄液所見の検討(悪性リンパ腫・白血病)
- 241 好酸球性肺炎における気管支肺胞洗浄液の検討
- 489 過敏性肺臓炎患者におけるBALFおよび末梢血リンパ球サブセットの2-color analysisによる検討
- W61 α_ブロッカーJTH-601前投与のモルモット即時型気管支収縮反応抑制機序の検討
- W30 気管支喘息患者におけるメサコリン気道過敏性に対するIosartanの効果
- 498 喘息発作における喀痰中サーファクタント活性の変化
- 122 慢性乾性咳嗽患者の呼吸機能および喀痰細胞分画の検討(臨床的研究)
- 121 カプサイシン咳感受性試験に関する基礎的検討 : 溶媒として用いる Tween80 とエタノールの影響およびカプサイシン濃度反応性と感受性(臨床的研究)
- P-32 気管炎症性ポリープの 1 例に対するポリペクトミー, Nd-YAG レーザー併用療法の有用性(示説・症例 5)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 1. カプサイシン咳感受性試験に関する基礎的検討 : 溶媒として用いる Tween 80 とエタノールの影響およびカプサイシン濃度反応性と感受性(第 19 回日本気管支学会北陸支部会)
- 16 モルモット即時型喘息反応に対するα_ブロッカーJTH-601静脈内前投与の影響
- 91 咳感受性亢進を伴うアレルギー性好酸球性気管支炎モデルに関する基礎的検討
- 102 アトピー咳嗽と気管支喘息の気管支生検所見と気管支洗浄所見の比較検討
- 77 薬剤負荷試験により残気量の増加を確認し得たミノサイクリンによる薬剤性好酸球性肺炎の1例
- 323 好酸球性肺炎における血清SP-Aの上昇
- W7-5 好酸球性肺炎の急性期と回復期における BALF 中好酸球の核分葉数の比較(BAL で何がわかるか)
- 96 Late onset asthmaの臨床的特徴 : (CD45ROからみた喘息患者の分類)
- W100 非アトピー型喘息とツベルクリン反応 : Th1/Th2バランスとの関係
- 114 モルモット蒸留水吸入誘発気道収縮モデルにおけるadrenomedullin前投与の影響
- 113 モルモット即時型気管支収縮反応モデルにおけるadrenomedullin前投与の影響
- 7. モルモット即時型気管支収縮反応モデルにおける Adrenomedullin 前投与の影響(第 28 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 505 モルモットのアレルギー性好酸球性気管支炎におけるカプサイシン咳感受性亢進に対するブラジキニンB2拮抗薬FR173657の抑制効果
- 24 骨髄移植・末梢血幹細胞移植後に発症した気管支喘息の4症例
- P-204 精索に転移を来した肺腺癌の一例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 102 感染性肺疾患おける気管支肺胞洗浄液所見の比較検討(感染症 II)
- 97 Nucleolar organizer region (NOR) 銀染色法を用いた過敏性肺臓炎患者における肺胞洗浄液 (BALF) 細胞の検討(びまん性肺疾患 III)
- 93 Atopic bronchodilator-resistive cough (Atopoc cough) におけるピークフローの日差、日内変動について
- P-91 ステロイド注入に著効を示した反復性閉塞性好酸球性気管支炎の一例(示説 8)
- 43 骨髄移植前後の気管支肺胞洗浄液所見の検討(BAL 2)
- 7. 肺炎後の残存陰影と BOOP の BAL 所見の比較(第 10 回日本気管支学会北陸地方会)
- 165 モルモットの気道収縮反応に対するphosphodiesteraseIII阻害剤cilostazol経静脈投与の影響
- 20 メサコリン気道過敏性のタキフィラキシー : 持続時間について
- O146 過敏性肺臓炎の一例
- 83 モルモット蒸留水吸入誘発気道収縮モデルにおけるneuropeptide拮抗薬投与の影響
- 79 モルモット蒸留水吸入誘発気道収縮モデルに対する気道へのPAFによる好酸球動員の影響
- 78 モルモット気道へのPAFによる好酸球動員による気道過敏性抑制機序の検討
- 15 高齢発症SLE漿膜炎の1男性例における血清可溶性IL-2受容体測定の有用性
- 1. モルモット蒸留水吸入誘発気道収縮モデルに対する気道への PAF による好酸球動員の影響(第 27 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 437 抗原吸入即時型気管支収縮後のpropranolol誘発気管支収縮に対する気道へのPAFによる好酸球動員の影響
- 436 モルモットの即時型気管支収縮反応に対する気道へのPAFによる好酸球動員の影響
- 435 モルモット蒸留水吸入誘発気道収縮モデルにおけるPAF拮抗薬Y24180投与の影響
- 429 アレルギー性好酸球性気管支炎の咳感受性亢進におけるTAX2の関与
- 428 アレルギー性好酸球性気管支炎の咳感受性亢進におけるニューロキニンの関与
- 40 気道閉塞を考慮したメサコリン気道過敏性評価法の試み
- 10. サルコイド筋病変に対する MRCT の有用性(第 11 回日本気管支学会北陸地方会)
- 500 喘息患者の気道過敏性に対するロイコトリエン受容体拮抗剤(ONO-1078)の影響
- 412 Atopic cough syndrome : プロカテロール吸入の効果と気道過敏性に関するcough variant asthmaとの比較
- 174 喘息発作におけるサーファクタント吸入の効果
- 28 モルモットにおけるヒスタミン及び抗原誘発気道収縮反応に対するアミノフィリンの抑制効果へのβ受容体の関与
- 83 気管支喘息患者のカプサイシン吸入咳閾値に対するプロカテロール吸入の影響
- 1 トルフェナム酸による好酸球性肺炎の一例
- 皮膚転移を来した肺癌の3例
- 38 非感作モルモットの成長過程におけるカプサイシン咳感受性の変化と性差について
- タイトル無し