渡辺 洋宇 | 金沢大学第一外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
渡辺 洋宇
金沢大学第一外科
-
小田 誠
金沢大学第1外科
-
渡辺 洋宇
富山労災病院
-
渡邊 洋宇
金沢大学第1外科
-
太田 安彦
金沢大学第1外科
-
榊原 直樹
金沢大学第一外科
-
川筋 道雄
金沢大学第一外科
-
岩 喬
金沢大学第一外科
-
大村 健二
金沢大学第一外科
-
竹村 博文
金沢大学第一外科
-
石川 紀彦
金沢大学第一外科
-
竹村 博文
金沢大学医学部第一外科
-
渡邊 洋宇
金沢大学医学部第一外科
-
渡邊 洋宇
金沢大学医学部第一外科学教室
-
呉 哲彦
福井県済生会病院呼吸外科
-
金平 永二
金沢大学第1外科
-
亀水 忠
金沢大学第一外科
-
牛島 輝明
金沢大学第一外科
-
榊原 直樹
金沢大学医学部第一外科
-
高橋 敦
金沢大学第一外科
-
渡辺 俊一
金沢大第一外科
-
常塚 宣男
金沢大学第一外科
-
安田 保
東京医科大学病院心臓外科
-
家接 健一
金沢大学医学部第1外科
-
浦山 博
金沢大学第一外科
-
北川 正信
富山医科薬科大・第一病理
-
安田 保
金沢大学第一外科
-
松永 康弘
金沢大学第一外科
-
亀水 忠
金沢大学医学部第1外科
-
木元 春生
富山赤十字病院心臓血管呼吸器外科
-
松本 康
金沢大学第一外科
-
湊 宏
金沢大学病院病理部
-
松本 康
国立病院金沢医療センター臨床研究部
-
木下 敬弘
金沢大学第一外科
-
大竹 裕志
金沢大学第一外科
-
上村 良一
庫県立がんセンター呼吸器科・画像診断分類
-
吉羽 秀麿
金沢大学第一外科
-
三崎 拓郎
富山医科薬科大学第一外科
-
坪田 誠
金沢大学第一外科
-
川瀬 裕志
金沢大学第一外科
-
笠島 史成
国立病院金沢医療センター心臓血管外科
-
北川 正信
北陸中央病院病理
-
宇野 雄祐
金沢大学第一外科
-
梶田 剛司
金沢大学第一外科
-
梶田 剛司
金沢大学医学部第1外科
-
木村 圭一
金沢大学第1外科
-
吉羽 秀麿
市立輪島病院外科
-
西田 聡
金沢大学医学部第一外科
-
石田 善敬
金沢大学医学部第一外科
-
渡辺 洋宇
金沢大学医学部第一外科
-
手取屋 岳夫
昭和大学病院心臓血管外科
-
手取屋 岳夫
金沢大学第一外科
-
松本 勲
金沢大学第一外科
-
野澤 寛
厚生連高岡病院外科
-
野澤 寛
金沢大学第一外科
-
藤井 奨
金沢大学医学部第一外科
-
川筋 道雄
金沢大学医学部第一外科
-
高橋 政夫
金沢大学第一外科
-
富田 重之
金沢大学第一外科学
-
藤井 奨
金沢大学第一外科
-
佐藤 日出夫
石川県立中央病院呼吸器外科
-
小杉 郁子
金沢大学心肺・総合外科
-
富田 重之
金沢大学第1外科
-
片田 正一
金沢大学第一外科
-
手取屋 岳夫
国立金沢病院心臓血管外科
-
三崎 拓郎
金沢大学第一外科
-
伊藤 祥隆
福井県立病院外科
-
黒川 勝
金沢大学第一外科
-
陳 智群
金沢大学第一外科
-
大竹 裕志
金沢大学心肺・総合外科
-
海東 恵子
金沢大学第一外科
-
森下 実
金沢大学第1外科
-
宮永 太門
金沢大学第一外科
-
竹村 博文
金沢大学大学院心肺総合外科
-
森下 実
石川県立中央病院一般消火器外科
-
渡辺 剛
金沢大学第一外科
-
疋島 一徳
南ケ丘病院外科
-
春原 哲之
金沢大学第一外科
-
清水 賢巳
金沢大学第二内科
-
橋爪 泰夫
金沢市立病院外科
-
伊藤 祥隆
金沢大学第1外科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
原 拓央
金沢大学第一外科
-
坪田 誠
石川県立中央病院胸部外科
-
岩 喬
石川県立中央病院胸部外科
-
徳楽 正人
金沢大学第一外科
-
辻口 大
金沢大第一外科
-
石川 昇
金沢大学第1外科
-
大野 高史
金沢大学小児科
-
笠島 史成
国立金沢病院 心臓血管外科
-
原 拓央
厚生連高岡病院外科
-
松田 保
金沢大学第三内科
-
小林 弘明
石川県立中央病院呼吸器外科
-
石川 紀彦
国公共済連北陸病院外科
-
藤村 政樹
金沢大学第三内科
-
越田 嘉尚
金沢大学心肺・総合外科
-
春原 哲之
金沢大学医学部第1外科
-
春原 哲之
金沢大学医学部
-
山下 良平
金沢大学第1外科
-
川西 勝
金沢大学第1外科
-
加藤 明之
金沢大学第一外科
-
松井 修
金沢大学放射線科
-
野沢 寛
高岡病院(厚生連)
-
小田 誠
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
太田 安彦
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
関 雅博
石川県立中央病院心臓血管外科
-
高桜 英輔
黒部市民病院内科
-
高田 重男
金沢大学第1内科
-
阪上 学
金沢大学第1内科
-
小林 健一
金沢大学第1内科
-
高田 重男
金沢大学保健学科
-
阪上 学
金沢大学医学部第一内科
-
小林 健一
金沢大学医学部第一内科
-
寺崎 敏郎
八尾総合病院内科
-
辻 博
黒部市民病院内科
-
中嶋 憲一
金沢大学核医学科
-
島倉 淳泰
厚生連高岡病院循環器内科
-
島倉 淳泰
厚生連高岡病院 内科
-
加藤 秀明
金沢大学医学部第一外科
-
佐伯 隆弘
金沢大学医学部第一内科
-
高村 雅之
金沢大学医学部第一内科
-
森田 裕子
金沢大学第一内科
-
斎藤 伸介
金沢大学第一内科
-
森田 裕子
金沢大学医学部第一内科
-
阪上 学
金沢医療センター
-
高村 雅之
金沢大学循環器内科
-
高村 雅之
金沢大学医学部
-
佐々木 正寿
富山赤十字病院外科
-
藤村 重文
東北大学医学部加齢医学研究所外科
-
松島 綱治
東京大学大学院医学系研究科分子予防医学
-
渡辺 剛
富山医科薬科大学第一外科
-
岡田 英吉
富山医科薬科大学第一病理
-
向井 恵一
金沢大学第一外科
-
遠藤 将光
石川県立中央病院心臓血管外科
-
宮森 勇
福井医科大学第三内科
-
渡邊 剛
金沢大学大学院心肺病態制御学
-
加藤 治文
東京医科大学外科学第1講座
-
手取屋 岳夫
昭和大学心臓血管外科
-
大田 満夫
国立病院九州がんセンター
-
一瀬 幸人
国立病院九州がんセンター
-
渡邊 剛
金沢大学心肺総合外科
-
石川 昇
昭和大学病院心臓血管外科
-
大沢 武
金沢大第一外科
-
上山 圭史
金沢大学第1外科
-
藤村 政樹
金沢大学附属病院呼吸器内科
-
小池 輝明
新潟県立がんセンター 呼吸器外科
-
森 隆
国立療養所近畿中央病院外科
-
おお丈 裕志
金沢大学第一外科
-
中嶋 憲一
Kanazawa Univ. Kanazawa Jpn
-
中嶋 憲一
金沢大学核医学診療科
-
湊 宏
金沢大学医学部付属病院病理部
-
林 守源
石川県立中央病院病理
-
石川 紀彦
金沢大学心肺・総合外科
-
渡辺 剛
金沢大学心肺・総合外科
-
越田 嘉尚
金沢大学医学部心肺総合外科
-
渡邊 剛
金沢大学医学部心肺総合外科
-
吉羽 秀麿
市立砺波総合病院外科
-
春原 哲之
市立砺波総合病院外科
-
田村 尚也
金沢大学第1外科
-
海東 恵子
金沢大学 放
-
森 隆
国立療養所近畿中央病院名誉院長
-
大田 守雄
国立病院機構沖縄病院呼吸器外科
-
橋本 琢磨
金沢大学医学部臨床検査医学講座
-
橋本 琢磨
金沢大学臨床検査医学
-
渡邊 洋宇
金沢大学医学部第1外科
-
G Buess
Dept General Sugery, Eberhard-Karls-Univ. Tubingen
-
川上 健吾
国立病院金沢医療センター心臓血管外科
-
加藤 寛城
金沢大学心肺・総合外科
-
源河 圭一郎
国立療養所肺がん研究会
-
中村 真人
金沢大学小児科
-
小林 孝一郎
富山赤十字病院心臓血管呼吸器外科
-
荒川 文敬
富山赤十字病院放射線科
-
大橋 靖雄
東京理科大学 大学院工学研究科
-
小田 誠
金沢大学大学院心肺・総合外科
-
原 祐郁
金沢大学大学院心肺・総合外科
-
石川 紀彦
金沢大学大学院心肺・総合外科
-
川上 和之
金沢大学大学院心肺・総合外科
-
呉 哲彦
金沢大学大学院心肺・総合外科
-
常塚 宣男
金沢大学大学院心肺・総合外科
-
富田 剛治
金沢大学大学院心肺・総合外科
-
竹原 朗
金沢大学大学院心肺・総合外科
-
太田 安彦
石川県立中央病院
-
清水 淳三
済生会金沢病院
-
守屋 真紀雄
金沢大学心肺・総合外科
-
小田 誠
金沢大学心肺・総合外科
-
川上 和之
金沢大学心肺・総合外科
-
原 祐郁
金沢大学心肺・総合外科
-
野々村 明孝
金沢大学病理部
-
清水 淳三
金沢済生会病院外科
-
常塚 宣男
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
石川 紀彦
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
伊藤 祥隆
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
稲木 紀幸
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
富田 剛治
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
竹原 朗
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
呉 剣
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
清水 淳三
石川県済生会金沢病院外科
著作論文
- 53) 左房原発海綿状血管腫の1治験例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 40) ICD植え込みの経験
- WPW症候群に伴う心房細動の発生機序の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ファロー四徴症根治術後VT発生症例の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0075 間欠的常温血性心筋保護法における心筋の近赤外光モニタリングと心筋ヌクレオチドの変動について
- 39) 冠動脈バイパス術におけるterminal warm blood cardioplegiaの検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 2C6 小児期ペースメーカー治療の問題点と遠隔期成績
- P595 PTCA不全例で冠動脈バイパス手術成績に影響を与える因子は何か
- 左主幹部病変に必要なバイパスとは何か? : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 10.Doty 手術後の大動脈弁, 弁上狭窄に対する弁輪および大動脈拡大を併用した大動脈弁置換術の1例(第21回日本小児外科学会北陸地方会)
- D32 小児の頻拍性不整脈に対する外科治療
- V-11 ファロー四徴症根治術後遠隔期に生じた心室頻拍の手術所見からみた発生原因の追求
- 難治性非虚血性心室不整脈に対する非薬物治療の現況
- 心プール断層法による複数副伝導路の術前部位診断 : 手術症例における検討
- 高周波による術中ablation法の基礎的研究
- 38 胃癌組織における p53 発現と TS binding site 数, および TS 蛋白発現の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- Q2-9 Laparosonic coagulation shears (LCS) の安全性に関する基礎的実験(第47回日本消化器外科学会総会)
- 79 経肛門的内視鏡下マイクロサージェリー用多機能インストルメントの開発(第47回日本消化器外科学会総会)
- 2.左上大静脈左房還流症の3例(第22回日本小児外科学会北陸地方会)
- 肺癌に対する管状区域切除および肺実質切除を伴わない気管支形成術例の検討
- 10年後に重複早期肺癌を切除しえたN3肺癌の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 外科治療成績からみた肺門部扁平上皮癌の治療戦略(肺門部肺癌の根治を目指して)(第24回日本気管支学会総会)
- P-273 Sleeve区域切除術を施行した肺門部早期肺癌の検討
- W5-5 肺扁平上皮癌I期切除例に対するベスタチンの二重盲検試験 (非小細胞肺癌の集学的治療・外科)
- 肺外性進展を来し,縦隔腫瘍との鑑別が困難であった巨大肺過誤腫の1例
- 6.肺切除を伴わない気管気管支形成例の検討(第31回 日本気管支学会北陸支部会)
- I-7新TNM病期分類の問題点(第15回肺癌学会ワークショップ : ミレニアム2000・肺癌戦略)
- 70) Porcelain aortaを伴うホモFHに対するAVR, CABGの1例
- 61) 慢性腎不全患者に対する開心術の検討
- 56) 心房中隔欠損症を伴わない冠静脈洞型左全肺静脈還流異常症の1治験例
- 51) 感染性胸部大動脈瘤切迫破裂に対するステントグラフト挿入術
- E-69 肺癌の手術成績からみた新病期分類, 特にIIIA期, IIIB期の妥当性と問題点
- 68) Pocelain aorta症例のCABGの検討
- 呼吸器外科専門医教育はどうあるべきか(第100回日本外科学会総会記事)
- 59) 人工透析患者の冠動脈バイパス症例の検討
- PP-1592 種々の腹部大動脈瘤におけるマトリックス分解酵素の発現
- PP-1555 当院で経験した胸腺癌10症例の臨床的検討
- PP-1025 移植された人工血管における細胞増殖とアポトーシス
- PP-967 外科治療成績からみたT1N1M0およびT2N1M0非小細胞肺癌の問題点
- WS2b-8 Evidence based medicineの観点からみた, 癌の補助化学, 免疫療法の評価
- 第14回日本呼吸器外科学会総会の開催に当って(第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 漏斗胸変形度の客観的評価法について--手術症例における検討
- 巨大気腫性肺嚢胞症に対する外科治療--とくに両側病変に対する胸骨縦切開による一期手術 (第33回日本胸部外科学会総会) -- (気腫性肺嚢胞症の臨床(シンポジウム-4-))
- 僧帽弁逆流を伴う左冠動脈肺動脈異常起始症の乳児治験例
- 肺癌患者の免疫応答とOK-432による免疫療法に臨床効果 (肺癌の免疫学的考察)
- 胸腺腫の診断上ならびに治療上の問題点
- 14.末梢発生したOccult lung cancer(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 6.マイクロセレクトロンによる高線量率気管支腔内照射の試み(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 2.肺癌縦隔リンパ節転移におけるMRI脂肪抑制T2強調像の有用性(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 日本学術会議とその改革
- 1.頸部嚢腫状リンパ管腫の1例(第11回日本小児外科学会北陸地方会)
- P-265 金沢市医師会方式による肺癌検診(第3報)
- D-30 金沢市医師会方式による肺癌検診(第2報)
- P-59 金沢市医師会方式による肺癌検診(第1報)
- Hb-34 悪性胸膜中皮腫切除例13例の検討
- 新TNM分類の妥当性と問題点についての検討 : 特にIIIA, IIIB, IV期について
- 肺癌術後再発例におけるCEA値の検討 : CEAによる再発早期診断は可能か?
- 手術成績からみたT4症例手術適応の検討
- 胸部悪性腫瘍術後の乳糜胸の治療
- 要-c-1 原発性肺癌のT因子,N因子に関するCT診断能(要望c 画像診断(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- C-21 当科における悪性腫瘍胸膜中皮腫11例の検討(悪性中皮腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 8. 肺分画症の興味ある 1 手術例(第 9 回 日本気管支学会北陸地方会)
- 6. 気管支分岐部切除再建をした Adenoid cystic carcinoma の 1 例(第 9 回 日本気管支学会北陸地方会)
- 発言3. 食道癌と他臓器との重複癌2症例の検討(第23回食道疾患研究会)
- 1339 消化管吻合部の縫合不全予防に対する積極的な大網利用に向けての基礎的研究
- 2.内視鏡下手術と超音波凝固切開装置(内視鏡手術の進歩 : 新しい機材の応用)
- 肺癌組織におけるテロメラーゼ活性
- I-399 エンドトキシンショックに起因したウサギ急性肺損傷 (ARDS) モデルにおける IL-8 の関与(第49回日本消化器外科学会総会)
- 投与量を制限した経腸栄養が消化管粘膜透過性に及ぼす影響
- 60)冠状動脈の短時間虚血再灌流時におけるPV loopの変化
- 59)低侵襲へ向けての体外循環充填量削減の試み
- 57)心拍動下冠動脈バイパス術における経食道真エコーモニターリング
- 55)胸骨T字切開心拍動下右冠動脈バイパス術の2例
- 14)Bentall手術及び弓部全置換術の1治験例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 52)内胸動脈グラフトによる冠動脈バイパス手術成績(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 冠血行再建術急性期の動脈, 静脈グラフト血流量の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 6. 画像診断により術前診断可能であった気管支結石症の 1 例(第 14 回 日本気管支学会北陸支部会)
- P-357 原発性肺癌切除後5年以上生存例の検討
- P-251 肺癌悪性度からみた抗癌剤感受性試験
- P-235 肺癌手術症例における腫瘍マーカー測定の意義
- P-29 PCNAを用いたI期肺癌症例における癌増殖性の検討
- C-31 術後病期II期非小細胞肺癌切除例の検討
- C-23 核DNA量応用による肺野型早期肺癌の定義
- B-18 原発性肺癌に対する肺摘除術症例の検討
- B-2 教室における胸壁 : 壁側胸膜浸潤肺癌切除症例の検討
- 577 癌性胸膜炎症例の検討
- 424 肺癌の間質に関する免疫組織化学的研究
- 65)下肢リンパ浮腫に対するリンパ球動注療法
- 妊娠27週における腹腔鏡下胆嚢摘出術の1例
- II-79 大腸癌におけるmethylenetetrahydrofolate reductase(MTHFR)遺伝子型と細胞周期関連蛋白発現の解析
- 42 Competitive PCRによるヒト消化器癌のTS mRNAの定量と臨床的意義についての検討
- 胃潰瘍穿孔に伴うショック後に脊髄梗塞を発症した1例
- D-31 反復性気道出血に対する高出力半導体 (GaAlAs) レーザーの使用経験(喀血 1)
- 示2-76 直腸癌再発の臨床病理学検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 急性心筋梗塞におけるbasic fibroblast growth factor心筋内局所投与の効果
- 低左室機能例の冠動脈バイパス術における完全血行再建の意義
- 46) Systemic anomalyに合併する二次孔心房中隔欠損症の検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 34)下行大動脈人工血管置換、ASD閉鎖、A-Cバイパスの正中切開による一期手術(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 15)左室側壁に対する内胸動脈グラフトによる血行再建(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 60)消化管出血、蛋白漏出症候群を伴った僧帽弁閉鎖不全の1治験例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 59)大動脈弁左冠尖形成異常による左冠動脈閉鎖大動脈弁閉塞鎖不全症の一治験例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 9)単心室に対するBidirectional bilateral cavopulmonary shuntの1例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 10.ファロー四徴症に対する体外循環心拍動下再 Rastelli 手術の1例(第24回日本小児外科学会北陸地方会)
- 38)上腸間膜動脈の再建を行った褐色細胞腫の一治験例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 5. 外傷性気管支断裂に対する術後吻合部狭窄に対し Dumon ステントが有効であった 1 例(第 28 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 肺悪性腫瘍周術期の予防的抗菌薬投与法の検討
- 巣状の間質性肺炎像が非腫瘍部に複数認められた高分化型乳頭状腺癌の一例
- F-43 肺野末梢腫瘤性病変に対する胸腔鏡手術の検討(胸腔鏡手術 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- VW2-3 肺癌に対する気管支・血管形成術の現状(気管支・血管形成術の現状)(第 21 回日本気管支学会総会)
- S2-3 患者に苦痛のない安全な気管支鏡検査をめざして : 安全対策とその方法(気管支鏡を巡るエトセトラ)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 肺虚血後再灌流障害に対する新しい特異的好中球エラスターゼインヒビターの効果
- 肺悪性腫瘍周術期の予防的抗生剤投与はいかにあるべきか
- P-211 I期原発性非小細胞肺癌の微小リンパ節転移検出と予後との関連
- P-206 原発性非小細胞肺癌における骨髄中サイトケラチン陽性細胞の検出
- P-20 肺癌非治癒切除長期生存例の検討
- G-48 肺門部および中間層部(III次、IV次気管支)原発腺癌症例の検討
- D-27 原発性多発肺癌症例の検討
- C-4 非小細胞肺癌におけるThrombospondin-1(TSP-1)発現の意義 : 長期予後との相関性
- E-1 気管支鏡検査時の前投薬に硫酸アトロピン投与は必要か(気管支鏡基礎)(第 22 回日本気管支学会総会)
- D-32 サルコイドに合併した Necrotizing bronchial aspergillosis の 1 例(感染症 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- D-39 肺大細胞癌切除例における術前気管支鏡所見の検討(気管支鏡 1)
- B-33 気管支壁内に限局した中間層部原発の早期肺癌切除例の検討(小型病変)
- C73 原発性非小細胞肺癌におけるBcl-2蛋白およびp53蛋白発現の予後因子としての意義について(肺癌11,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- C77 肺大細胞棚除例の検討(肺癌12,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E51 凍結保存した兎死体同種気管移植に関する実験的検討(気道再建,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺原発MALT型リンパ腫の1例
- 胸腺上皮性腫瘍におけるα-smooth muscle actinの発現性
- 若年者肺癌症例の検討
- 高齢者肺癌手術例の検討
- 肺悪性腫瘍に対するCompletion pneumonectomy症例の検討
- 十二指腸転移を来たした肺巨細胞癌の1例
- 示II-477 消化器癌組織内葉酸量の指標としてのmethylenetetrahydrofolate reductase(MTHFR)遺伝子多型(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-233 23.5kHz超音波凝固切開装置の開発と腹腔鏡下消化器手術における臨床応用
- W-16 成績からみたT3N0M0肺癌外科治療の意義
- 59) 解離性大動脈瘤に伴った肝動脈瘤の1治験例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 解離性大動脈瘤に伴った肝動脈瘤の1治験例
- 気管支カルチノイド症例の検討
- 胸腺カルチノイドの2切除例 : 胸腺腫瘍
- 肺癌切除例におけるpm陽性症例の検討 : pm陽性肺癌(2)
- 亜区域支および次亜区域支(Intermediatezone : 中間領域)原発早期肺癌の臨床病理学的検討 : 早期肺癌・その他
- 臨床病期I期肺癌の正診率からみた2群リンパ節郭清の必要性の検討 : I期肺癌(2)
- W-A-3 気管分岐部形成術症例の検討(気管, 気管支再建術)(第 17 回日本気管支学会総会)
- PS-5 気管支鏡検査に伴う汚染に対する対策と現況(第 17 回日本気管支学会総会)
- D167 高分子接着剤(ヒストアクリル)による気道再建に関する実験的研究(人工気管,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E3 呼吸器外科手術後の乳糜胸に対する積極的保存療法の有用性(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 144 粘表皮癌の臨床的・病理学的検討
- 末梢部小型肺癌の確定診断法
- 肺門部早期肺癌およびそれに準ずる症例の臨床的背景因子について
- 4. Silicon prosthesis の再置換術を施行した Poland 症候群の1例(第17回日本小児外科学会北陸地方会)
- 41.胸骨縦切開による左側のsleeve pneumonectomy(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 52.再発肺癌切除例13例の検討(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- P-84 Bronchial atresia に esophageal duplication cyst を合併した稀な 1 例(示説 症例 (3))
- 17 最近経験した気管損傷の 2 例(外科 (2))
- 178 肺癌の気管支動脈注入療法 (BAI) 後の気管支鏡所見の検討(肺癌治療における内視鏡的効果判定)
- 2.漏斗胸に横隔膜弛緩症を合併した症例に対する同時手術の経験(第15回日本小児外科学会北陸地方会)
- 肺癌における各種腫瘍マーカーの意義について
- Combined nutritional therapy による消化管粘膜透過性亢進防止に関する基礎的研究 : ENの最低必要投与量について
- 栄養投与経路の差異による消化管粘膜透過性の変化に関する基礎的検討 : TPNとTENの比較
- 351 エンドトキシンショックにおける白血球接着分子の役割(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-201 大腸癌肺転移に対する外科的治療の検討(示-大腸-13(再発・浸潤))
- 320 Septic shockに伴う多臓器不全の実験的検討(免疫-2(宿主免疫能))
- 307 完全静脈栄養施行に伴う免疫能への影響に関する臨床的検討(代謝・栄養-2)
- 201 食道の composite reconstruction 法(第43回日本消化器外科学会総会)
- 対側肺への特異な転移形式を示した左肺原発腺扁平上皮癌の1例
- P-205 対側肺への特異な転移形式を示した左肺原発腺扁平上皮癌の1例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-32 リンパ節転移様式からみたc-T1N0M0非小細胞肺癌に対するリンパ節郭清の必要性(N因子診断とリンパ節郭清の意義1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 末梢部小型非小細胞肺癌(2cm以下)の治療方針 : ワークショップ3 : 小型肺癌(2cm以下)に対する術式の選択
- 非小細胞肺癌切除例からみた新TNM分類の問題点 : シンポジウム1 : 新TNM分類の問題点
- IV-2 肺野小型肺癌(2cm以下)の手術成績 : 第13回 肺癌学会ワークショップ
- 24 遊離空腸移植による頸部食道再建術 : その基本と応用(第39回日本消化器外科学会総会)
- W2-1 小腸大量切除16症例の栄養管理(第38回日本消化器外科学会総会)
- 9. 気管・気管支形成術の経験
- 23)急性心筋梗塞2ヶ月後に発症した心室中隔穿孔の一治験例
- 60) 甲状腺機能低下症を伴った血液透析中の冠動脈バイパス術の1例
- 7.Silicon Prosthesis 挿入術を施行した Poland 症候群2再建例(第19回日本小児外科学会北陸地方会)
- P-78 術後気管支瘻の治療 : 最近の有効例を中心に(気管支瘻 P-13)
- V-4 気管分岐部の腺様嚢胞癌に対する気管分岐部切除・二連銃様再建術(ビデオ 1)
- 肺門部早期肺癌に対する外科治療 : 特に気管支形成術による縮小切除の意義について
- 肺癌に対する補助療法としての気管支動脈内抗癌剤多剤注入療法の意義
- P-74 気管支腔にボリープ状の腫瘤を形成した肺の plasma cell granuloma の 2 例(示説 7)
- 126 気管支鏡所見よりみた肺腺癌症例の予後(肺癌 3)
- 83 肺門部肺癌における腫瘍と二次変化の鑑別 : MRIにおけるMucoid Bronchogram Sign の有用性
- 2. 気管に発生した granular cell tumor の 1 治験例(第 5 回日本気管支学会北陸地方会 : 第 31 回日本結核病学会北陸地方会・第 20 回日本胸部疾患学会北陸地方会と合同開催)
- SF18b-1 胸膜播種形成におけるVEGF発現の意義
- H-35 微小リンパ節転移からみたリンパ節郭清意義(N因子診断とリンパ節郭清の意義1,第40回日本肺癌学会総会号)
- F-17 I,II期非小細胞肺癌における骨髄中癌細胞の検出とその臨床的意義 : 微小血管密度との関連(MMP・間質・転移,第40回日本肺癌学会総会号)
- W2-3 非小細胞肺癌におけるVEGF-Cの発現とその臨床的意義(新しい予後因子とその特性,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-844 人工血管吻合部動脈瘤及び静脈グラフト瘤の免疫組織学的検討
- 移植された人工血管の組織治癒過程における蛋白分解酵素、増殖因子の免疫組織学的検討
- PCR法を用いたヌードマウスにおけるヒト転移腫瘍細胞の定量的検出
- 示-326 胃癌における Lewis^y 抗原及びアポトーシス発現についての免疫組織化学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- R-10 腹腔鏡下 Hill 法迷走神経切離術の早期成績(第46回日本消化器外科学会)
- 31 下咽頭癌、高位頚部食道癌に対する咽頭喉頭全摘、頚部食道切除術の有用性の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- PD-1-6 結核性気管支狭窄に対する治療(瘢痕性, 肉芽性気道狭窄には内視鏡的治療か, 再建術か)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 25)家族性高コレステロール血症患者の再CABG術の検討
- 0549 心筋脂肪酸代謝欠損領域に対する冠状動脈バイパス術の意義
- 示-1 9歳女児にみられた左主気管支グロームス腫瘍の一手術治験例
- 373 肺癌局所リンパ節の免疫学的抗腫瘍活性とその増強法
- 肺癌患者末梢血及び局所リンパ節リンパ球のIL-2産生量の検討
- 428 肺癌局所リンパ節リンパ球の抗腫瘍性の検討