1.頸部嚢腫状リンパ管腫の1例(第11回日本小児外科学会北陸地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1982-12-20
著者
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
渡辺 洋宇
金沢大学第一外科
-
岩 喬
金沢大学第一外科
-
山下 良平
金沢大学第1外科
-
吉田 千尋
金沢大第一外科
-
吉田 千尋
金沢大学第1外科
-
遠藤 将光
金沢大学第1外科
-
疋島 寛
金沢大学第1外科
-
平谷 美智夫
金沢大学小児科
-
遠藤 将光
石川県立中央病院 胸部心臓血管外科
-
疋島 寛
金沢大学医学部第1外科
-
岩 喬
金沢大学第1外科
関連論文
- 神経生化学的にみた学習障害
- 53) 左房原発海綿状血管腫の1治験例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 40) ICD植え込みの経験
- WPW症候群に伴う心房細動の発生機序の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ファロー四徴症根治術後VT発生症例の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0075 間欠的常温血性心筋保護法における心筋の近赤外光モニタリングと心筋ヌクレオチドの変動について
- 39) 冠動脈バイパス術におけるterminal warm blood cardioplegiaの検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 2C6 小児期ペースメーカー治療の問題点と遠隔期成績
- P595 PTCA不全例で冠動脈バイパス手術成績に影響を与える因子は何か
- 左主幹部病変に必要なバイパスとは何か? : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 10.Doty 手術後の大動脈弁, 弁上狭窄に対する弁輪および大動脈拡大を併用した大動脈弁置換術の1例(第21回日本小児外科学会北陸地方会)
- D32 小児の頻拍性不整脈に対する外科治療
- V-11 ファロー四徴症根治術後遠隔期に生じた心室頻拍の手術所見からみた発生原因の追求
- 難治性非虚血性心室不整脈に対する非薬物治療の現況
- 心プール断層法による複数副伝導路の術前部位診断 : 手術症例における検討
- 高周波による術中ablation法の基礎的研究
- 38 胃癌組織における p53 発現と TS binding site 数, および TS 蛋白発現の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- Q2-9 Laparosonic coagulation shears (LCS) の安全性に関する基礎的実験(第47回日本消化器外科学会総会)
- 79 経肛門的内視鏡下マイクロサージェリー用多機能インストルメントの開発(第47回日本消化器外科学会総会)
- 2.左上大静脈左房還流症の3例(第22回日本小児外科学会北陸地方会)
- 肺癌に対する管状区域切除および肺実質切除を伴わない気管支形成術例の検討
- 10年後に重複早期肺癌を切除しえたN3肺癌の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 外科治療成績からみた肺門部扁平上皮癌の治療戦略(肺門部肺癌の根治を目指して)(第24回日本気管支学会総会)
- P-273 Sleeve区域切除術を施行した肺門部早期肺癌の検討
- W5-5 肺扁平上皮癌I期切除例に対するベスタチンの二重盲検試験 (非小細胞肺癌の集学的治療・外科)
- 肺外性進展を来し,縦隔腫瘍との鑑別が困難であった巨大肺過誤腫の1例
- 6.肺切除を伴わない気管気管支形成例の検討(第31回 日本気管支学会北陸支部会)
- I-7新TNM病期分類の問題点(第15回肺癌学会ワークショップ : ミレニアム2000・肺癌戦略)
- 70) Porcelain aortaを伴うホモFHに対するAVR, CABGの1例
- 61) 慢性腎不全患者に対する開心術の検討
- 56) 心房中隔欠損症を伴わない冠静脈洞型左全肺静脈還流異常症の1治験例
- 51) 感染性胸部大動脈瘤切迫破裂に対するステントグラフト挿入術
- E-69 肺癌の手術成績からみた新病期分類, 特にIIIA期, IIIB期の妥当性と問題点
- 68) Pocelain aorta症例のCABGの検討
- 呼吸器外科専門医教育はどうあるべきか(第100回日本外科学会総会記事)
- 59) 人工透析患者の冠動脈バイパス症例の検討
- PP-1592 種々の腹部大動脈瘤におけるマトリックス分解酵素の発現
- PP-1555 当院で経験した胸腺癌10症例の臨床的検討
- PP-1025 移植された人工血管における細胞増殖とアポトーシス
- PP-967 外科治療成績からみたT1N1M0およびT2N1M0非小細胞肺癌の問題点
- WS2b-8 Evidence based medicineの観点からみた, 癌の補助化学, 免疫療法の評価
- 第14回日本呼吸器外科学会総会の開催に当って(第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 漏斗胸変形度の客観的評価法について--手術症例における検討
- 巨大気腫性肺嚢胞症に対する外科治療--とくに両側病変に対する胸骨縦切開による一期手術 (第33回日本胸部外科学会総会) -- (気腫性肺嚢胞症の臨床(シンポジウム-4-))
- 僧帽弁逆流を伴う左冠動脈肺動脈異常起始症の乳児治験例
- 肺癌患者の免疫応答とOK-432による免疫療法に臨床効果 (肺癌の免疫学的考察)
- 胸腺腫の診断上ならびに治療上の問題点
- 14.末梢発生したOccult lung cancer(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 6.マイクロセレクトロンによる高線量率気管支腔内照射の試み(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 2.肺癌縦隔リンパ節転移におけるMRI脂肪抑制T2強調像の有用性(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 日本学術会議とその改革
- 1.頸部嚢腫状リンパ管腫の1例(第11回日本小児外科学会北陸地方会)
- P-265 金沢市医師会方式による肺癌検診(第3報)
- D-30 金沢市医師会方式による肺癌検診(第2報)
- P-59 金沢市医師会方式による肺癌検診(第1報)
- Hb-34 悪性胸膜中皮腫切除例13例の検討
- 新TNM分類の妥当性と問題点についての検討 : 特にIIIA, IIIB, IV期について
- 肺癌術後再発例におけるCEA値の検討 : CEAによる再発早期診断は可能か?
- 手術成績からみたT4症例手術適応の検討
- 胸部悪性腫瘍術後の乳糜胸の治療
- 要-c-1 原発性肺癌のT因子,N因子に関するCT診断能(要望c 画像診断(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- C-21 当科における悪性腫瘍胸膜中皮腫11例の検討(悪性中皮腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 8. 肺分画症の興味ある 1 手術例(第 9 回 日本気管支学会北陸地方会)
- 6. 気管支分岐部切除再建をした Adenoid cystic carcinoma の 1 例(第 9 回 日本気管支学会北陸地方会)
- 発言3. 食道癌と他臓器との重複癌2症例の検討(第23回食道疾患研究会)
- 1339 消化管吻合部の縫合不全予防に対する積極的な大網利用に向けての基礎的研究
- 注意欠陥多動障害児の注意機能に及ぼす Methylphenidate の効果 : 選択的注意課題の課題遂行および事象関連電位による検討
- 85 アナフィラキシー反応型の薬剤過敏症を疑われた症例についての検討 : 診断及び原因薬物の同定上の問題点についての考察
- 強迫的飲水と抗利尿ホルモン分泌異常症候群(SIADH)により水中毒をきたした自閉症の2例
- 329 ErythromycinとTheophyllineのInteractionにおける年齢依存症 : 低年齢患児に見られたより強いInteractionについて
- 知的障害児施設「足羽学園」における健康管理の実践活動 : 福井県小児療育センターを中心とした医療機関とのネットワーク作り
- 福井大学附属養護学校卒業生の健康管理の実態 : 在学中の健康管理活動の結果と卒業後の健康状態の検討
- 11. 自閉症児の水飲み行動に関する調査(第35回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 6.気管支喘息の各種発反応における好塩基球, 好酸球の変動(4 好塩基球, 肥満細胞とアレルギー)
- 150. ヒスタミンの enzymatic assay を用いての研究(Chemical mediators)
- 『親と子の喘息教室』の効果 : アンケート調査より
- 149. ヒスタミンの酸素的測定法(Chemical mediators)
- 7. 重症心身障害児に対する経胃瘻栄養法の経験 (第6回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 知的障害児・者の医療・保健のネットワーク
- 9.12歳女児にみられた原因不明の瘢痕性食道狭窄の1例(第13回日本小児外科学会北陸地方会)
- Paper Disc Radioallergosorbent Test法による抗Dermatophagoides farinae IgE抗体価測定に及ぼすIgG抗体の抑制効果
- 施設療法中喘息児における外泊中血清IgE値および抗Dermatophagoides pteronyssinus特異IgE抗体の上昇 : ダニアレルギー喘息児における発作誘発因子としての家内ダニ抗原の役割
- 194.paper disk RAST法による抗D.farinae IgE抗体測定におけるIgG抗体の抑制効果について( アレルゲン(II)ダニ)
- 216 テオフィリン製剤のRTC療法の甲状腺ホルモン機能に与える影響について(気管支喘息:治療1)
- 194 PHA刺激リンパ球芽球化反応における人血清抑制効果の年令特異的推移について(細胞性免疫2)
- 92 リンパ球培養上清のダニ抗原および抗ヒトIgE抗体添加末梢白血球ヒスタミン遊離反応に及ぼす影響について(気管支喘息:病態生理2)
- 182. アトピー患者におけるダニ抗原に対するIgE抗体価およびリンパ球の反応性について(喘息-病態生理III)
- 99 多動性障害合併アトピーへの抗ヒスタミン・抗ア剤は注意力低下を介して児の発達を抑制する可能性がある
- 心身障害児, 特に知的障害児・者の療育における教育・福祉・医療の連携 : 障害児センターの小児科医の果たす役割についての考察
- 心身障害児の治療教育の中で、見落とされがちな脳障害の臨床 : 自閉症や精神遅滞などの発達障害で観察された水飲み行動の異常とそれに基づくけいれん、行動異常(水中毒)や夜尿症の病態とその治療の経験(教育講演15,日本特殊教育学会第31回大会教育講演報告)
- 273 ビタミンB_1(Thiamin monophosphate disulfide)アレルギーの1例
- 223 アトピー患者の好塩基球ヒスタミン遊離反応に対する重水(D_2O)の増強効果に関する検討
- Lipoid Nephrosis (LN) の病因としての家内ダニ抗原の役割について : 外泊後, 再発を繰り返す長期入院中患児2例を通して
- 乳幼児卵アレルギーに対するケトティフェンの臨床効果 : 皮膚症状を中心として
- 114 乳幼児卵アレルギーに対するケトティフエンの臨床効果 : 皮膚症状を中心として
- Dermatophagoides farinaeに対するリンパ球のIn Vitroにおける反応 : 特異IgE抗体価との相関および減感作療法による影響について
- Phytohemagglutinin(PHA)刺激リンパ球培養上清のアトピー患者末梢白血球ヒスタミン遊離試験に対する影響について
- Phytohemagglutinin(PHA)刺激リンパ球増殖反応に及ぼすヒト血清の年齢依存的抑制作用 : 血清α_2-Macroglobulin濃度との間連について
- The Syndrome of Inappropriate Secretion of Antidiuretic Hormoneを合併したと考えられた喘息発作重積状態の1例