林 義信 | 金沢大学第一外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
林 義信
金沢大学第一外科
-
渡辺 洋宇
金沢大学第一外科
-
小田 誠
金沢大学第1外科
-
清水 淳三
金沢大学第一外科
-
林 義信
金沢大第一外科
-
太田 安彦
金沢大学第1外科
-
村上 眞也
金沢大学第一外科
-
呉 哲彦
福井県済生会病院呼吸外科
-
荒能 義彦
金沢大学第1外科
-
松本 勲
金沢大学心肺・総合外科
-
野々村 昭孝
金沢大学大学院病理部
-
呉 哲彦
金沢大学第1外科
-
松本 勲
金沢大学第一外科
-
岩 喬
金沢大学第一外科
-
家接 健一
金沢大学医学部第1外科
-
矢崎 潮
根上総合病院外科
-
長尾 信
長尾医院
-
渡辺 洋宇
金沢大学医学部第一外科
-
家接 健一
金沢大学第一外科
-
林 義信
金沢大学医学部第一外科学教室
-
村上 真也
金沢大学附属病院第一外科
-
宋 之乙
金沢大学医学部第1外科
-
小田 誠
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
野々村 昭孝
金沢大学病理部
-
森田 克哉
福井県済生会病院外科
-
長尾 信
金沢大学第1外科
-
清水 淳三
金沢大学医学部第一外科学教室
-
村上 真也
金沢大学第1外科
-
森田 克哉
金沢大学第1外科
-
清水 淳三
金沢大学医学部第1外科
-
石川 紀彦
金沢大学第一外科
-
小林 孝一郎
金沢大学第1外科
-
関戸 伸明
金沢大学第一外科
-
宋 之乙
金沢大学第1外科
-
徳楽 正人
金沢大学第一外科
-
常塚 宣男
金沢大学第一外科
-
北川 正信
北陸中央病院病理
-
亀水 忠
金沢大学第一外科
-
渡辺 俊一
金沢大第一外科
-
高橋 敦
金沢大学第一外科
-
北川 正信
富山医科薬科大・第一病理
-
太田 安彦
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
呉 哲彦
金沢大学医学部第一外科学教室
-
渡辺 進一郎
中村病院外科
-
渡辺 俊一
金沢大学第1外科
-
岩 喬
石川県立中央病院胸部心臓血管外科
-
亀水 忠
福井県済生会病院 外科
-
龍沢 泰彦
金沢大学第1外科
-
松本 勲
金沢大学医学部附属病院心肺・総合外科
-
龍沢 泰彦
済生会金沢病院外科
-
上村 良一
庫県立がんセンター呼吸器科・画像診断分類
-
佐藤 日出夫
石川県立中央病院呼吸器外科
-
亀水 忠
金沢大学医学部第1外科
-
渡辺 洋宇
金沢大第1外科
-
野々村 昭孝
金沢大学医学部病理部
-
高畠 一郎
金沢大学第1外科
-
石川 昇
金沢大学第1外科
-
松田 保
金沢大学第三内科
-
藤村 政樹
金沢大学第三内科
-
渡辺 洋宇
富山労災病院
-
野々村 昭孝
金沢大病理部
-
小田 誠
金沢大第1外科
-
太田 安彦
金沢大第1外科
-
林 義信
金沢大第1外科
-
石川 昇
横浜栄共済病院 胸部心臓血管外科
-
川上 卓久
金沢大第一外科
-
大沢 武
金沢大第一外科
-
北川 正信
富山医薬大第1病理
-
疋島 一徳
南ケ丘病院外科
-
大村 健二
金沢大学第一外科
-
川西 勝
金沢大学第1外科
-
小林 健
金沢大学放射線科
-
川口 雅彦
金沢大学第1外科
-
佐々木 琢磨
金沢大学がん研究所化学療法部
-
清水 淳三
金沢大第1外科
-
大沢 武
金沢大学第一外科
-
村上 真也
金沢大学医学部第一外科学教室
-
村上 眞也
金沢大学医学部第一外科
-
吉田 政之
山中温泉医療センター外科
-
野々村 昭孝
金沢大学 医学部 保健学科 放射線技術科学
-
佐々木 琢磨
金沢大学がん研究所
-
坪田 誠
金沢大学第一外科
-
笠島 史成
国立金沢病院心臓血管外科
-
湊 宏
金沢大学病院病理部
-
笠島 史成
国立金沢病院 心臓血管外科
-
小林 弘明
石川県立中央病院呼吸器外科
-
渡邊 洋宇
金沢大学第1外科
-
中村 康孝
中村病院
-
田畑 敏
横浜栄共済病院 胸部心臓血管外科
-
笠島 史成
金沢大学第一外科
-
西嶋 博司
金沢大学放射線科
-
西嶋 博司
金沢大放射線科
-
高島 力
金沢大学放射線科
-
亀水 忠
金沢大学医学部医学科外科学第一講座
-
上村 良一
金沢大放射線科
-
吉田 政之
金沢大学第1外科
-
小川 晴彦
金沢大学第3内科
-
野々村 昭孝
金沢大学中央検査部病理
-
小林 弘明
福井県済生会病院呼吸器外科
-
横井 健二
金沢大学第一外科
-
上村 良一
金沢大学放射線科
-
田中 基裕
金沢大学がん研究所化学療法部
-
小島 一人
金沢大学第1外科
-
宋 之乙
金沢大第1外科
-
中村 康孝
中村病院外科
-
西嶋 博司
市立砺波総合病院放射線治療科
-
羽柴 厚
国家公務員共済組合連合会北陸病院外科
-
高島 力
金沢大学医学部附属病院
-
村上 眞也
小松市民病院外科
-
村上 眞也
福井県済生会病院外科
-
村上 眞也
福井県済生会病院 放射線科
-
森 明弘
医療法人南ヶ丘病院外科
-
田中 基裕
金沢大学 大学院医学系研究科心肺・総合外科
-
高桜 英輔
黒部市民病院内科
-
辻 博
黒部市民病院内科
-
西田 聡
金沢大学医学部第一外科
-
松田 保
金沢大学医学部第三内科
-
藤村 政樹
金沢大学医薬保健研究域医学系細胞移植学・呼吸器内科
-
伊藤 祥隆
福井県立病院外科
-
鈴木 栄一
新潟大学医学部第二内科
-
藤村 政樹
金沢大学附属病院呼吸器内科
-
松田 保
金沢大学医学部第3内科
-
湊 宏
金沢大学医学部付属病院病理部
-
丸山 倫夫
新潟大学第2内科学教室
-
野畠 浩司
富山市民病院放射線科
-
石浦 嘉久
金沢大学医学部
-
森下 実
金沢大学第1外科
-
梶田 剛司
金沢大学医学部第1外科
-
久田 欣一
The Medical And Pharmacological Research Center Foundation
-
久田 欣一
金沢大核医学科
-
久田 欣一
金沢大学医学部
-
橋爪 泰夫
金沢市立病院外科
-
島津 元秀
慶應技術大学外科
-
松井 修
金沢大学放射線科
-
森下 実
石川県立中央病院一般消火器外科
-
渡邊 洋宇
金沢大学医学部第一外科
-
渡邊 洋宇
金沢大学医学部第一外科学教室
-
常塚 宣男
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
石川 紀彦
金沢大学医学部心肺・総合外科(第1外科)
-
伊藤 祥隆
金沢大学第1外科
-
金森 太郎
金沢大学第1外科
-
石川 暢己
金沢大学第1外科
-
渡辺 俊一
金沢大学医学部第一外科学教室
-
田村 昌也
金沢大学第一外科
-
大田 浩司
金沢大学第1外科
-
吉田 政之
小松市民病院外科
-
渡辺 透
金沢大学第1外科
-
持木 大
金沢大学第1外科
-
高仲 強
金沢大学放射線科
-
呉 哲彦
金沢大第1外科
-
高島 力
金沢大放射線科
-
鈴木 正行
金沢大学放射線科
-
野畠 浩司
金沢大放射線科
-
小林 健
金沢大放射線科
-
遠藤 良夫
金沢大学がん研究所化学療法部
-
佐々木 茂樹
金沢大学第3内科
-
大田 浩司
福井県立病院外科
-
野々村 昭孝
金沢大学臨床検査病理部
-
西 耕一
金沢大学第3内科
-
笠原 寿郎
金沢大学第3内科
-
久田 欣一
金沢大学核医学教室
-
中田 浩一
金沢大学医学部第1外科
-
渡辺 透
富山県済生会高岡病院外科
-
野々村 昭孝
金沢大学付属病院病理部
-
川口 雅彦
厚生連高岡病院 外科
-
牧田 伸三
金沢大学放射線科
-
森田 克哉
金沢大学医学部第一外科
-
中西 功夫
金沢大学第一病理
-
大田 浩司
金沢大学医学部第1外科
-
大田 浩司
石川県済生会金沢病院外科
-
大田 浩司
金沢大第1外科
-
村上 慎也
金沢大第1外科
-
芝原 一繁
金沢大学第一外科
-
高仲 強
金沢大学附属病院放射線治療科
-
高仲 強
浅ノ川総合病院 脳神経外科
-
阿保 斉
金沢大学放射線科
-
林 義信
医療法人社団扇翔会南ケ丘病院外科
-
網村 幸夫
医療法人社団扇翔会南ケ丘病院外科
-
川尻 文雄
医療法人社団扇翔会南ケ丘病院外科
-
森 明弘
医療法人社団扇翔会南ケ丘病院外科
-
宮崎 誠示
医療法人社団扇翔会南ケ丘病院外科
-
宮崎 俊聡
医療法人社団扇翔会南ケ丘病院整形外科
-
小林 建
金沢大学放射線科
-
鈴木 潮人
金沢大学第一病理
-
高島 力
金沢大学医学部
-
安井 正英
金沢大学第三内科
-
川口 雅彦
福井県済生会病院外科
-
三宅 靖
三宅医院
-
石浦 嘉久
金沢大学第3内科
-
白崎 浩樹
金沢大学第3内科
-
小田 惠夫
金沢大第1病理
-
川口 雅彦
金沢大学医学部医学科外科学第一講座
-
田上 敦朗
金沢大学第3内科
-
橋爪 泰夫
金沢市立病院 外科
-
石川 紀彦
金沢大第1外科
-
田村 昌也
金沢大学 心肺・総合外科
-
湊 宏
金沢医科大学病理部
-
林 義信
南が丘病院外科
-
林 義信
医療法人南ヶ丘病院外科
-
川尻 文雄
医療法人南ヶ丘病院外科
著作論文
- E-69 肺癌の手術成績からみた新病期分類, 特にIIIA期, IIIB期の妥当性と問題点
- 6. 画像診断により術前診断可能であった気管支結石症の 1 例(第 14 回 日本気管支学会北陸支部会)
- P-357 原発性肺癌切除後5年以上生存例の検討
- P-251 肺癌悪性度からみた抗癌剤感受性試験
- P-235 肺癌手術症例における腫瘍マーカー測定の意義
- P-29 PCNAを用いたI期肺癌症例における癌増殖性の検討
- C-31 術後病期II期非小細胞肺癌切除例の検討
- C-23 核DNA量応用による肺野型早期肺癌の定義
- B-18 原発性肺癌に対する肺摘除術症例の検討
- B-2 教室における胸壁 : 壁側胸膜浸潤肺癌切除症例の検討
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 12.術前肉眼的に病巣を確認し得なかった中間層部原発早期扁平上皮癌の1例
- 1.診断に苦慮した肺腺癌局所再発の一切除例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- H-70 HRCTにて炎症性腫瘤と誤診した小型肺癌の病理学的背景の検討
- E-1 気管支鏡検査時の前投薬に硫酸アトロピン投与は必要か(気管支鏡基礎)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 5. 局麻下肺部分切除にて診断した肺野小型進行腺癌の1例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- D-32 サルコイドに合併した Necrotizing bronchial aspergillosis の 1 例(感染症 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 気管気管支再建術の進歩:縮小気管支形成と吻合部創傷治癒促進をめざす研究
- D-39 肺大細胞癌切除例における術前気管支鏡所見の検討(気管支鏡 1)
- B-33 気管支壁内に限局した中間層部原発の早期肺癌切除例の検討(小型病変)
- C73 原発性非小細胞肺癌におけるBcl-2蛋白およびp53蛋白発現の予後因子としての意義について(肺癌11,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- C77 肺大細胞棚除例の検討(肺癌12,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E51 凍結保存した兎死体同種気管移植に関する実験的検討(気道再建,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌におけるVEGF121の発現と血管新生
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 21.Induction therapyによってPRとなり右肺管状上葉切除術を施行しえた進行癌の1例
- 肺原発MALT型リンパ腫の1例
- 胸腺上皮性腫瘍におけるα-smooth muscle actinの発現性
- 若年者肺癌症例の検討
- 高齢者肺癌手術例の検討
- 肺悪性腫瘍に対するCompletion pneumonectomy症例の検討
- 気管支カルチノイド症例の検討
- 120 表層伸展を呈した肺門部早期腺癌の 1 治験例(肺癌 5)
- 肺門部早期肺癌に対する外科治療 : 特に気管支形成術併用区域切除術の有用性について(肺門部早期癌の診断と治療)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- 胸腺カルチノイドの2切除例 : 胸腺腫瘍
- 肺癌切除例におけるpm陽性症例の検討 : pm陽性肺癌(2)
- 亜区域支および次亜区域支(Intermediatezone : 中間領域)原発早期肺癌の臨床病理学的検討 : 早期肺癌・その他
- 臨床病期I期肺癌の正診率からみた2群リンパ節郭清の必要性の検討 : I期肺癌(2)
- W-A-3 気管分岐部形成術症例の検討(気管, 気管支再建術)(第 17 回日本気管支学会総会)
- PS-5 気管支鏡検査に伴う汚染に対する対策と現況(第 17 回日本気管支学会総会)
- D167 高分子接着剤(ヒストアクリル)による気道再建に関する実験的研究(人工気管,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E3 呼吸器外科手術後の乳糜胸に対する積極的保存療法の有用性(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-236 肺癌患者の末梢血リンパ球と領域リンパ節リンパ球におけるTリンパ球サブセットの検討
- 144 粘表皮癌の臨床的・病理学的検討
- 低肺機能患者の同側異時性肺門部早期癌に対する縮小手術の 1 例
- P-78 術後気管支瘻の治療 : 最近の有効例を中心に(気管支瘻 P-13)
- V-4 気管分岐部の腺様嚢胞癌に対する気管分岐部切除・二連銃様再建術(ビデオ 1)
- PCR法を用いたヌードマウスにおけるヒト転移腫瘍細胞の定量的検出
- 結核性気管気管支狭窄に対する治療(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- PD-1-6 結核性気管支狭窄に対する治療(瘢痕性, 肉芽性気道狭窄には内視鏡的治療か, 再建術か)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 1.空洞性病変で発見された肺腺癌の1手術例
- V-6 中間気管支幹に発生した平滑筋腫に対する気管支管状切除・端々吻合術(ビデオ 2)
- E22 血管新生阻害剤TNP-470のリンパ節転移抑制効果に関する実験的検討(基礎研究2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- I期肺癌切除例の遠隔成績と予後関連因子 : 生物学的悪性度も含めた総合評価から
- W-I-7 右気管支を代用気管として用いた気道再建(気管移植と代用気管)(第 17 回日本気管支学会総会)
- D27 PCNA標識率で評価した非小細胞肺癌の腫瘍増殖能とリンパ節転移の検討(肺癌(成績),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D41 巨大肺嚢胞合併肺癌の検討(肺癌(重複癌・多発癌・基礎疾患),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D168 気管気管支吻合におけるTGF-βの創傷治癒促進効果についての実験学的研究(人工気管,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 原発性肺癌におけるVEGF(vascular endotherial growth factor)に対するmRNA発現の実際 : 予後因子1
- 12 遊離右気管支間置による広範囲気管切除後の気管再建に関する基礎的研究(気管・気管支形成術 (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- E19 進行肺癌に対するinduction therapyの有効性に関するマウスを用いた基礎的研究(Induction chemotherapy,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- ワークショップ6-1 : 微小肺癌の診断と治療(I) : 肺野末梢部微小肺癌の臨床病理学的検討
- P-198 若年者(40歳以下)肺癌症例の検討
- 165 進行肺癌予後因子としての転移陽性縦隔リンパ節核DNA量測定の意義
- 44 腫瘍浸潤リンパ球(TIL)およびそのシュミレーションの活性細胞の性格の検討
- 11. 肺癌に合併した難治性気胸に対して内視鏡的気管支充填術が有効であった 1 例(第 15 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 気管・気管支再建術と術後合併症(気道再建術と合併症)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- 81 原発性肺癌における気管支断端陽例の検討(肺癌 (I))
- S2-3 気管・気管支再建術と術後合併症(気道再建術と合併症)
- SI3 Extracorporeal Lung Resection(体外肺切除術) : これまでの成果と今後の展望(呼吸器外科の21世紀展望,シンポジウム1,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- B25 手術成績からみたPM肺癌の手術適応(肺癌:早期・手術適応・再発他,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- C28 胸壁再建手術後8年目に認めた仮性弓部大動脈瘤の1例(奇静脈瘤と気管支静脈瘤)の2症例(血管,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 66 経気管支組織による肺癌核 DNA 量測定の問題点 : 腫瘍発生部位別にみた原発巣・転移巣間相違(細胞 1)
- 示-84 直腸癌術後の肝・両側肺転移に対し一期的切除術を施行した1例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌切除例における原発巣のリンパ管侵襲および静脈侵襲の臨床病理学的検討
- W1-6 縦隔リンパ節転移様式および生物学的悪性度からみたN2非小細胞肺癌手術成績(N2非小細胞肺癌の治療方針,ワークショップ1,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌切除例における縦隔リンパ節のsinus histiocytosisとfollicular hyperplasiaの検討 : 予後因子2
- 亜急性に増大する多発嚢胞を形成した特発性間質性肺炎 (非定型例) の1例
- 肺癌の浸潤・転移におけるマトリックスメタロプロテアーゼの意義 : 前癌病変・組織形態1
- 非小細胞肺癌におけるPCNA発現率と核DNA量のFlow cytometerによる同時定量的解析
- P-353 縦隔に発生したdysgerminomaの一例
- P-259 Flow cytometryによるPCNAの発現と核DNA量の同時解析による原発性癌の悪性度評価
- P-77 肺原発pseudolymphomaの5切除例
- 128 気管支鏡検査時の甲状・輪状軟骨間穿刺法による気管内麻酔法に関する検討(臨床的研究 2)
- 85 有茎性大網充填術の有用性 : 特に胸部の感染巣に対する治療手段として(第36回日本消化器外科学会総会)
- 7. 大量喀血を契機に発見された気管支カルチノイドの 1 手術例(第 22 回日本気管支学会北陸支部会)
- B2 教室におけるIVa期胸腺腫の治療成績(胸腺腫瘍1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- B61 肺癌術後急性期死亡例および最近教室で施行している対策の検討(術後急性期死亡2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- E61 胸壁再建術症例の再建法とその成績の検討(胸壁・胸膜,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- F13 体外肺切除術(ECLR)における長期生存犬の検討(基礎研究a(実験),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 18.最大径5mmの微小肺野型腺癌の1切除例
- 最近経験した稀な胸腺腫瘍の2例
- D-20 Thalliuml-201 SPECT法による小肺病巣の診断
- E6 吸収性ステープルを用いた気管支断端縫合法の安全性と有用性に関する実験的研究(手術術式・手技2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 8.検診にて発見された孤立性tumorletの1例(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- P-145 I期肺癌における再発症例の検討癌抑制遺伝子変異産物p53蛋白発現の臨床的検討
- D-35 原発性肺癌における2葉(上中葉、中下葉)切除の必要性および臨床的意義
- W-V-4 III期非細胞肺癌に対する拡大手術とその成績
- W-I-5 核DNA量による肺癌悪性度の評価 : 臨床的アプローチの実際と問題点
- 亜区域支および亜々区域支(中間層部)原発肺癌の検討 : 臨床病気の問題点
- マウス肺癌細胞を用いたMT1-MMPの機能解析 : progelatinase A recepterを中心に
- 80 気管気管支形成を伴う原発性肺癌切除例の予後因子(肺癌 4)
- E23 MT-MMP-1遺伝子導入が癌細胞の実験的肺転移能へ及ぼす影響(基礎研究2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- T4進行肺癌に対する外科治療成績の検討
- P-30 肺癌に合併した難治性気胸に対して内視鏡的気管支充填術が有効であった 1 例(示説 (IV))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 95 気管支カルチノイド症例の検討(外科 2)
- 35 高リスク肺癌患者に対する術後の早期気管切開による呼吸管理の有用性(肺癌 4)
- Flow cytometryを用いたPCNA/DNA同時解析によるDNA aneuploidy原発性肺癌の細胞増殖能の検討 : 免疫応答・増殖能
- 同時性および異時性多発肺癌症例の検討 : その診断上および治療上の問題点
- 当科における肺真菌症の検討 : 肺癌との鑑別,手術適応について : 肺癌と呼吸器感染症
- I期非小細胞肺癌術後の免疫化学療法の意義 : Randomized controlled study(中間報告) : 術後補助療法
- 原発性肺癌切除例における予後因子としての核DNA量の意義 : 再評価報告 : 予後因子2
- VS-5 肺門部早期肺癌に対する外科治療 : 特に気管支形成術併用区域切除術の有用性について(肺門部早期癌の診断と治療)
- 2.巨大な発育を示した前縦隔嚢状リンパ管腫の1例(第20回日本小児外科学会北陸地方会)
- 1.漏斗胸を合併したモルキオ病に対し胸骨翻転術を施行した1例(第20回日本小児外科学会北陸地方会)
- 343 大腸癌の肺転移に対する外科治療成績の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 133 肺門部 I 期肺癌の予後因子に関する検討 : 核 DNA 量による早期癌の再定義(肺門部早期癌)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 101 抗生物質の吸入および筋注による気管支・肺組織内への薬剤の移行に関する検討(気道の病態生理 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 127 喀血を主訴とする肺癌の気管支鏡所見を中心とした臨床的検討(肺癌 7)
- 肺癌に合併した難治性気胸に対して内視鏡的気管支閉塞術が有効であった 1 例