瀬戸 皖一 | 鶴見大学歯学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
瀬戸 皖一
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
近藤 寿郎
鶴見大学歯学部 口腔外科学第一講座
-
松浦 正朗
済生会神奈川県病院歯科口腔外科
-
松浦 正朗
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
高田 典彦
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
石井 宏昭
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
白川 正順
日本歯科大学大学院 口腔外科1
-
松本 康博
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
工藤 逸郎
日本大学歯学部
-
濱田 良樹
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
佐藤 淳一
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
濱田 良樹
鶴見大学 歯学部口腔外科学第一
-
近藤 寿郎
日本大学松戸歯学部顎顔面外科学講座
-
亀井 和利
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
高田 典彦
横浜労災病院歯科口腔外科
-
亀井 和利
横浜労災病院歯科口腔外科
-
野村 隆祥
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
近藤 壽郎
日本大学松戸歯学部 顎顔面外科学講座
-
川口 浩司
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
松浦 正朗
福岡歯科大学咬合修復学講座口腔インプラント学分野
-
飯野 光喜
草加市立病院歯科口腔外科
-
小早川 元博
横浜労災病院歯科口腔外科
-
飯野 光喜
長野県厚生連佐久総合病院歯科口腔外科
-
小早川 元博
横浜総合病院歯科口腔外科
-
今村 栄作
横浜労災病院歯科口腔外科
-
飯野 光喜
佐久総合病院歯科口腔外科
-
甲原 玄秋
千葉大学医学部歯科口腔外科学教室
-
工藤 逸郎
日大・歯・口外1
-
高田 典彦
横浜労災病院
-
林 和喜
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
小室 歳信
日本大学歯学部
-
若松 佳子
日本大学歯学部
-
下山 哲夫
日本大学歯学部
-
会田 卓久
日本大学歯学部
-
松江 高光
日本大学歯学部
-
吉田 紀昭
鶴見大学歯学部附属病院薬局
-
浅田 洸一
鶴見大学歯学部口腔外科学第2講座
-
三宅 正彦
日本大学歯学部口腔外科学教室第一講座
-
道 健一
昭和大学歯学部口腔外科第一教室
-
赤坂 庸子
自治医科大学歯科口腔外科学講座
-
岡部 貞夫
埼玉県立がんセンター口腔外科
-
近藤 壽郎
日本大学松戸歯学部口腔外科学講座
-
近藤 壽郎
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
中島 敏文
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
新津 恒太
佐久総合病院歯科口腔外科
-
村上 夏帆
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
堀内 俊克
佐久総合病院歯科口腔外科
-
小谷 朗
信州大学医学部歯科口腔外科学教室
-
今村 栄作(
東芝林間病院口腔外科
-
田中 延幸
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
石井 宏昭
鶴見大学 歯学部口外一
-
茂木 健司
群馬大学医学部
-
石橋 克禮
鶴見大学歯学部口腔外科学第2講座
-
三宅 正彦
日大・歯・口外1
-
山田 浩之
埼玉医療生活協同組合羽生病院歯科口腔外科
-
城戸 寛史
福岡歯科大学咬合修復学講座口腔インプラント学分野
-
譚 包生
首都医科大学附属北京口腔医院顎顔面外科
-
中尾 泉
府中恵仁会総合病院歯科口腔外科
-
太田 肇
日本大学歯学部
-
篠田 宏司
日本大学歯学部
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
須賀 賢一郎
東京歯科大学口腔外科学講座
-
花上 健一
東京歯科大学口腔外科学第一講座
-
高野 正行
東京歯科大学水道橋病院口腔外科
-
笹尾 真美
鶴見大学歯学部歯科麻酔学教室
-
福島 俊士
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
服部 麻木
東京慈恵会医科大学高次元医用画像工学研究所
-
鈴木 直樹
東京慈恵会医科大学高次元医用画像工学研究所
-
大竹 義人
東京慈恵会医科大学高次元医用画像工学研究所
-
重田 優子
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小川 匠
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
井川 知子
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
深山 治久
鶴見大学歯学部歯科麻酔学教室
-
野口 忠秀
自治医科大学医学部歯科口腔外科学講座
-
今井 英樹
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 口腔機能再構築学系 口腔機能再建学講座 顎口腔外科学分野
-
新井 高
鶴見大学歯学部第二歯科保存学教室
-
高水 正明
鶴見大学歯学部附属病院総合歯科2
-
小林 馨
鶴見大学歯学部歯科放射線学教室
-
近藤 寿郎
横浜労災病院歯科口腔外科
-
神部 芳則
自治医科大学歯科口腔外科学講座
-
池田 敦
自治医科大学歯科口腔外科学講座
-
大村 進
横浜市立大学 口腔外科
-
小川 祐司
神奈川歯科大学口腔外科学第1講座
-
上條 竜太郎
昭和大学歯学部第二口腔外科学教室
-
田中 陽一
東京歯科大学市川総合病院臨床検査科病理
-
本橋 佳子
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
朝波 惣一郎
慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室
-
高野 伸夫
東京都立大塚病院口腔科
-
野沢 健司
東京歯科大学口腔外科学第二講座
-
下野 正基
東京歯科大学
-
鈴木 正二
明海大学歯学部口腔外科学第二講座
-
吉澤 信夫
山形大学医学部代謝再生統御学講座顎顔面口腔外科学分野
-
長谷川 直樹
鶴見大字歯学部口腔痛理学教室
-
横山 葉子
東京歯科大学水道橋病院口腔外科
-
村松 敬
東京歯科大学 口腔外科学講座
-
山本 麗子
昭和大学歯学部第一口腔外科学教室
-
近藤 寿郎
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
鈴木 麻美
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
渡邊 英継
埼玉医療生活協同組合皆野病院歯科口腔外科
-
斉藤 知之
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
清水 一
佐久総合病院歯科口腔外科
-
金村 弘成
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
関谷 秀樹
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
脇本 康夫
鶴見大学 歯学部 矯正学教室
-
清水 一
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
渡邊 英継
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
山田 友康
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
脇本 康夫
鶴見大学歯学部歯科矯正学講座
-
福井 只美
鶴見大学歯学部歯科矯正学講座
-
高田 典彦
厚生連佐久総合病院歯科口腔外科
-
郷家 久道
厚生連佐久総合病院歯科口腔外科
-
佐藤 研一
千葉大学医学部歯科口腔外科学教室
-
新井 高
鶴見大学歯学部第二保存学教室
-
伊東 大典
昭和大学歯学部第二口腔外科学教室
-
山口 朗
昭和大学歯学部 口腔病理
-
関谷 秀樹
済生会神奈川県病院(神奈川県交通救急センター)歯科口腔外科,鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
深山 治久
鶴見大学歯学部歯科麻酔学講座
-
榎本 昭二
東京医科歯科大学
-
吉澤 信夫
山形大学医学部歯科口腔外科
-
吉澤 信夫
山形大学歯科口腔外科学講座
-
吉澤 信夫
山形大学医学部歯科口腔外科学教室
-
関谷 秀樹
鶴見大学 歯学部口外一
-
福井 只美
鶴見大学 矯正
-
福井 只美
鶴見大学歯学部歯科矯正学教室
-
松本 浩一
四街道徳洲会病院歯科口腔外科
-
松本 浩一
自治医科大学歯科口腔外科学講座
-
高戸 毅
東京大学医学部付属病院ティッシュ・エンジニアリング部
-
中曽根 良樹
群馬大学医学部
-
山本 美朗
明海大学歯学部口腔外科学第一講座
-
青山 繁
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面頸部機能再建学系専攻顎顔面機能修復学講座顎顔面外科学分野
-
渋谷 智明
東京医科歯科大学医歯学総合研究科顎顔面外科学分野
-
岡本 俊宏
東京女子医科大学歯科口腔外科学教室
-
小林 馨
鶴見大学歯学部歯科放射線学講座
-
重富 俊雄
名古屋大学大学院医学研究科頭頸部・感覚器外科学講座顎顔面外科
-
新美 直哉
名古屋大学大学院医学研究科頭頸部・感覚器外科学講座顎顔面外科学
-
熊谷 康司
名古屋大学大学院医学研究科頭頸部・感覚器外科学講座 顎顔面外科学
-
高田 実
名古屋大学医学部口腔外科学講座
-
林 常敏
掛川市立総合病院歯科口腔外科
-
佐藤 直之
横浜市立大学医学部口腔外科学講座
-
次田 正
防衛医科大学校細菌学教室
-
柿澤 卓
東京歯科大学 口腔健康臨床科学講座歯科放射線学分野
-
中島 康
福岡歯科大学 咬合修復 口腔インプラント
-
新井 高
鶴見大歯第二保存学
-
新井 高
鶴見大学 歯学部 第二歯科保存学 教室
-
新井 高
鶴見大学 矯正
-
大西 正俊
山梨医科大学歯科口腔外科
-
鶴 純明
防衛医科大学校細菌学
-
金井 郁代
東芝林間病院口腔外科
-
坂井 陳作
済生会神奈川県病院口腔外科
-
安元 信也
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
鈴木 聡
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
安元 信也
藤枝市立総合病院歯科口腔外科
-
中村 慎
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
北村 秀哉
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
勝山 直彦
日本歯科大学付属病院総合診療科
-
松尾 朗
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
藤村 光俊
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
清水 正嗣
大分医科大学
-
黒川 英人
防衛医科大学校歯科口腔外科
-
高橋 雅幸
防衛医科大学校歯科口腔外科
-
安藤 俊史
防衛医科大学校歯科口腔外科
-
埜口 五十雄
防衛医科大学校歯科口腔外科
-
埜口 五十雄
防衛歯科大学校歯科口腔外科
-
坂下 英明
石川県立中央病院歯科口腔外科
-
山田 祐敬
岡崎市民病院口腔外科
-
佐々木 眞一
鶴見大学歯学部第一口腔外科学教室
-
山村 崇之
東京女子医科大学医学部歯科口腔外科学教室
-
三宮 慶邦
東京女子医科大学医学部歯科口腔外科学教室
-
米原 啓之
東京大学医学部附属病院口腔外科
-
蔵本 千夏
東京歯科大学オーラルメディシン・口腔外科学講座
-
千葉 博茂
東京医科大学医学部口腔外科学講座
-
橋本 賢二
東京医科歯科大学 歯
-
山本 美朗
明海大学歯学部口腔外科学第1講座
-
坂下 英明
国立金沢病院 歯科口腔外科
-
堀江 彰久
横浜労災病院歯科口腔外科,鶴見大学歯学部歯科放射線学教室
-
津山 昌嗣
横浜労災病院歯科口腔外科
-
鈴木 聡
横浜労災病院歯科口腔外科
-
中島 博
労働福祉事業団関東労災病院歯科口腔外科
-
岡田 とし江
労働福祉事業団関東労災病院歯科口腔外科
-
森田 雅之
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
吉野 壮一郎
鶴見大学歯学部第一口腔外科学教室
-
依田 泰
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 口腔機能再構築学系 口腔機能再建学講座 顎口腔外科学分野
-
本間 慶信
東京医科歯科大学歯学部口腔外科学第二講座
-
永石 宏幸
東京医科歯科大学歯学部口腔外科学第二講座
-
小野 富昭
東京医科歯科大学歯学部口腔外科学第二講座
-
納村 晉吉
日本大学歯学部
-
三代 冬彦
日本歯科大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
渡辺 孝夫
鶴見大学歯学部第1口腔外科学教室
-
渡辺 正人
東京医科大学 口腔外科学講座
-
小川 匠
鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
宇和山 純也
明海大学歯学部口腔外科学第2講座
-
小山 典子
明海大学歯学部口腔外科学第2講座
-
藤田 訓也
明海大学歯学部口腔外科学第2講座
-
橋本 孝
明海大学歯学部口腔外科学第2講座
-
川那部 岳志
東京大学医学部形成外科
-
平林 里大
鶴見大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小野 富昭
国立国際医療センター歯科口腔外科
-
小野 富昭
国立国際医療センター 歯科口腔外科
-
寶田 博
三井記念病院歯科口腔外科
-
山田 祐敬
市立岡崎病院歯科口腔外科
著作論文
- 自家肋骨軟骨移植による顎関節再建と顎矯正同時手術の1例
- 中間顎骨切り整位術を併用した二期的顎裂部骨移植術
- 口底貫通杙創の1例
- 上顎洞内に生じた傍骨性骨腫の1例
- 先天性アンチトロンビン欠乏症患者に対する下顎骨骨折の治療経験
- 関節鏡視下に全摘出をおこなった顎関節滑膜軟骨腫症の 1 例
- 顎咬合機能再建外来における4次元解析システムの臨床応用
- 有病者の口腔外科的処置に関する調査
- 軟口蓋に発生した小唾液腺過形成の1例
- スルピリンによると思われたStevens-Johnson 症候群の1例
- 顎顔面部損傷労働災害患者の障害認定のための新しい咀嚼障害評価方法の検討
- 血管柄付遊離腸骨移植による下顎再建例の検討
- A-40-13 : 20 自己硬化型アパタイトG-5の逆根管充填材としての応用に関する実験病理学的研究
- 救命救急処置に関する意識調査 : 歯学部5年生と研修歯科医の比較検討
- 自家骨移植による上顎洞底拳上術施行症例とその術後のCTエックス線画像所見
- 骨移植を併用したGBR法施行後インプラントを植立した症例の臨床的検討
- 血管柄付遊離腸骨移植による下顎機能再建例の術後機能回復について
- 遊離組織移植による口腔顎顔面領域の機能再建に関する臨床的研究 第1報, 神経付前腕皮弁の神経に血管柄を付けた場合と付けない場合の口腔知覚機能再生に関する比較検討
- I-E-5 Phantom Bite Syndromeの2症例について(歯科・口腔外科)
- 顎裂部骨移植術後の移植骨部に対する口腔前庭拡張術
- 犬歯萌出前に顎裂部骨移植を施行した症例の検討
- A-10-1040 各社3リン酸カルシウム(β-TCP)の抗原性に関する実験的検討
- 基礎疾患のない若年者に発症した口底部非クロストリジウム性ガス蜂窩織炎の1例
- 良性リンパ上皮性疾患の1例
- 顎口腔機能再建の意義と展望
- 第164回 (社) 日本口腔外科学会関東地方会講演抄録
- 顔面骨骨折観血整復時に下顎後退術を併用し咬合改善をはかった下顎前突症の1例
- 耳介軟骨による中間挿入移植を併用した顎関節形成術について
- 下顎枝矢状分割ネジ止め固定術における下顎移動後の下顎管の位置の立体予想法の応用結果について
- 下顎枝矢状分割ネジ止め固定術における下顎骨体移動後の下顎管の位置の立体予想法について
- エピテーゼ装着者を他者はどのようにみるか : ガーゼ (眼帯) との比較および間題点の提起
- エピテーゼの受容に関する心理学的検討
- 義顎の受容に関する心理学的検討 : 対照的な受容を示した2症例について
- 下顎骨粉砕骨折に対するA. O. Osteogyntheseの応用
- 扁平上皮癌に対する芳香族レチノイドEtretinate (Ro 10-9359) の治療効果について
- Etretinate (Ro 10-9359) により著明に改善した過角化病変の2例
- 自家遊離腸骨移植による下顎再建とその術後経過について
- 上顎エナメル上皮腫により上顎全欠損をきたした1例
- 下顎枝矢状分割法へのセラミックネジ止め固定法の応用
- ビタミンA酸誘導体Etretinate (Ro 10-9359) の口腔白板症, 扁平苔癬および乳頭腫に対する治療効果 : 多施設における臨床的検討
- 口腔扁平苔癬に対する芳香族レチノイドEtretinate (Ro 10-9359) の治療効果について
- 各種口腔疾患患者におけるMycoplasma salivariumならびにMycoplasma fermentansに対するmetabolic inhibition抗体の保有率について
- 2例の石灰化歯原性嚢胞の組織化学的検討
- Adenomatoid odontogenic tumorの1例 : 組織化学的検討
- 走査電子顕微鏡による人の正常顎下腺の観察
- 走査電子顕微鏡による口腔軟組織表面の微細構造の観察 : 2. 過角化病変について
- 走査電子顕微鏡による口腔軟組織表面の微細構造の観察 : 1.主として正常口腔粘膜について
- Diflunisalの抜歯後疼痛に対する臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 抜歯後疼痛に対するMK-647の効果(二重盲検法による多施設協同研究)
- 口腔外科領域におけるCefoxitinの臨床的検討
- A case of a central odontogenic fibroma developing in the mandible.
- 癌化した舌扁平苔癬の1例
- 義歯の不調を訴えて来院した多発性骨髄腫の1例
- 肉芽腫性口唇炎の3症例
- 17)公益社団法人「日本顎顔面インプラント学会」の前身第1回「日本顎顔面臨床生体材料研究会」について : 20年の発展の歴史(日本歯科医史学会第40回(平成24年度)学術大会講演事後抄録)
- 18)(社)日本有病者歯科医療学会設立の経緯(日本歯科医史学会第40回(平成24年度)学術大会講演事後抄録)
- 歯肉に現われた結核性潰瘍の1例
- パワーシェーバーシステムを応用した関節鏡視下剥離授動手術の経験
- 歯牙異形成症 (odontodysplasia) の1例
- 面接調査による下顎前突症手術希望患者の心理社会的検討-第2報 術後調査-
- MMPIによる下顎前突症手術患者の性格の検討
- 面接調査による下顎前突症手術希望患者の心理社会的検討-第1報 術前調査-
- A difficult case of reflex sympathetic dystrophy(RSD) in the differential diagnosis from psychogenic pain.
- The use of a mixture of hydroxyapatite granules and fibrin adhesive in replacing bone loss.
- 下顎枝矢状分割ネジ止め固定法における下顎枝外側骨片の位置復元法の開発
- The effective treatment of "TMJ arthrosis" complicated by severe anxiety of the patient - A case study.
- うつ状態に対する配慮が治療上必要とされた顎関節症の1症例について
- 公益社団法人「日本顎顔面インプラント学会」の前身第1回「日本顎顔面臨床生体材料研究会」について : 20年の発展の歴史
- Bone charactristics in monostotic fibrous dysplasia of the jaw bone.
- 一般社団法人日本有病者歯科医療学会の21年の歩み
- 公益社団法人「日本顎顔面インプラント学会」の前身第1回「日本顎顔面臨床生態材料研究会」について-20年の発展の歴史
- (社)日本有病者歯科医療学会設立の経緯