石川 勝 | 日本鋼管(株)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石川 勝
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
石川 勝
日本鋼管(株)
-
石川 勝
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
半明 正之
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
宮原 忍
日本鋼管(株)技術研究所
-
宮原 忍
Nkk製鋼技術開発部
-
宮脇 芳治
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
福味 純一
日本鋼管(株)技術研究所
-
福味 純一
Nkk福山製鉄所
-
田口 喜代美
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
白谷 勇介
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
石田 寿秋
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
鈴木 幹雄
日本鋼管(株)中央研究所福山研究所
-
寺田 修
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
小谷野 敬之
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
寺田 修
Nkk京浜製鉄所
-
村上 勝彦
Nkk総合材料技術研究所
-
村上 勝彦
Nkテクノ
-
鈴木 幹雄
Nkk総合材料技術研究所
-
村上 勝彦
日本鋼管(株)技術研究所
-
小谷野 敬之
Nkk福山製鉄所
-
土田 裕
Nkk総合材料技術研究所
-
田口 喜代美
(株)吾嬬製鋼所仙台製造所
-
山上 諄
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
森 孝志
Nkk福山製鉄所
-
内田 繁孝
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
碓井 務
日本鋼管(株)福山研究所
-
森 孝志
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
田辺 治良
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
手嶋 俊雄
日本鋼管(株)福山研究所
-
松本 泰多
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
碓井 務
NKK鉄鋼研究所
-
水岡 誠史
日本鋼管(株)技研福山製鉄所
-
土田 裕
日本鋼管(株)技研福山
-
松村 千史
日本鋼管京浜製鉄所
-
松村 千史
NKK 京浜製鉄所
-
田辺 治良
NKK鉄鋼研究所
-
松本 重康
日本鋼管福山製鉄所
-
政岡 俊雄
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
松本 重康
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
兵藤 知明
日本鋼管(株)中研福山研究所
-
松村 千史
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
菅原 功夫
日本鋼管(株)中央研究所
-
梶谷 英雄
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
村木 靖徳
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
政岡 俊雄
Nkk製鋼技術開発部
-
水岡 誠史
NKK福山製鉄所
-
手嶋 俊雄
NKK総合材料技術研究所
-
兵藤 知明
NKK総合材料技術研究所
-
青木 譲二
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
村木 靖徳
NKK(株)京浜製鉄所銑鋼部炉材室
-
村木 靖徳
日本鋼管(株)京浜製鉄所製鋼部
-
菅原 功夫
日本鋼管(株)中央研:(現)吾嬬技研
-
田辺 治良
NKK 福山製鉄所
-
宮本 明
Nkk中央研究所
-
平 忠明
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
安部 仲継
日本鋼管(株)技術研究所
-
須藤 新太郎
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
長岡 博
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
小倉 康嗣
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
山田 健三
NKK総合材料技術研究所
-
小松 喜美
日本鋼管(株)第二重工本部
-
松田 安弘
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
近藤 恒雄
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
池田 正文
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
寺岡 卓治
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
海老沢 勉
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
白山 章
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
井上 茂
日本鋼管(株)中研福山研究所
-
山田 健三
日本鋼管(株)中研福山研究所
-
松井 和幸
日本鋼管(株)中研福山研究所
-
松本 和明
Nkk鉄鋼研究所
-
井上 茂
Nkk鉄鋼研究所
-
山瀬 治
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
小沢 宏一
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
納 雅夫
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
山田 健三
Nkk技術開発本部
-
原田 昭二
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
豊田 剛治
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
小林 基伸
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
西 正明
日本鋼管(株)技研福山研究所
-
田川 寿俊
日本鋼管(株)中央研究所
-
宮原 弘明
日本鋼管(株)京浜製鉄所プロセス制御部
-
田畑 芳明
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
川嶋 一斗士
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
石川 博章
日本鋼管(株)京浜製鉄所製鋼部
-
上野 康弘
日本鋼管工事
-
片山 平太
日本鋼管福山製鉄所
-
平 忠明
NKK
-
山口 隆二
(株)レオテック:(現)nkk
-
宮本 明
日本鋼管(株)中研
-
高橋 忠明
日本鋼管(株)福山研究所
-
池田 正文
日本鋼管 京浜製鉄所
-
池田 正文
Nkk 京浜製鉄所
-
須藤 新太郎
NKK京浜製鉄所
-
井上 茂
日本鋼管
-
上野 康
日本鋼管(株)中央研究所
-
大久保 豊
日本鋼管(株)技術研究所
-
松本 和明
日本鋼管(株)技術研究所
-
長岡 博
Nkk京浜製鉄所
-
尾崎 行雄
品川白煉瓦(株)
-
杉本 弘之
品川白煉瓦(株)
-
平野 堯
日本酸素(株)
-
卯目 和巧
日本鋼管(株)中研福山研究所
-
津山 青史
日本鋼管(株)技研福山研究所
-
有方 和義
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
小林 周二
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
山口 隆二
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
須藤 新太郎
日本鋼管 京浜製鉄所
-
大久保 豊
日本鋼管(株)鉄鋼研究所
-
小澤 宏一
NKK福山製鉄所
-
内田 繁孝
NKK総合企画部
-
小沢 宏一
NKK福山製鉄所
-
田川 寿俊
Nkk研究総務部
-
鶴 雅広
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
納 雅夫
日本鋼管 福山製鉄所
-
納 雅夫
日本鋼管(株)
-
若狭 浩
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
本田 旭
日本鋼管(株)第二重工本部
-
卯目 和巧
日本鋼管(株)福山研究所
-
田辺 治良
日本鋼管 福山製鉄所
-
近藤 恒雄
NKK福山製鉄所
-
安部 仲継
日本鋼管(株)鉄鋼研究所
-
津山 青史
日本鋼管
-
有方 和義
日本鋼管福山製鉄所
-
山田 馨
日本鋼管(株)京浜製鉄所プロセス制御部
-
小林 基伸
日本鋼管(株)
-
山田 馨
日本鋼管
-
杉本 弘之
品川白煉瓦
-
高橋 忠明
Nkk
-
片山 平太
日本鋼管(株)福山製鉄所
著作論文
- 162 未脱酸溶鋼のアーク加熱処理(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 298 CaO 系フラックスによる Si-Mn 脱酸鋼の脱酸・脱硫(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 271 福山 4 号連鋳機におけるミストスプレーの適用 : ミスト冷却技術の開発 3(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 148 福山製鉄所における低りん鋼の大量製造技術(取鍋精錬・基礎, 取鍋精錬・脱りん, 脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 175 転炉複合吹錬用羽口への火炎溶射補修技術(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 666 連続鋳造製 Cr-Mo 鋼板の性能(圧力容器鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 169 RH 脱ガス Ar 大量吹込みによる脱窒挙動(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 9 タンディッシュにおける溶鋼清浄化(II タンディッシュメタラジー, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 271 京浜製鉄所における溶銑脱燐処理の建設と操業(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 218 上底吹転炉における予備処理溶銑吹錬(転炉, 二次燃焼, 予備処理溶銑の吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 197 水素誘起割れにおよぼす偏析粒分布と拡散処理の影響(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 285 24% Mn 鋼の連続鋳造(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 266 耐水素誘起割れ鋼の製造 : 第二報 セミマクロ偏析低減(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 11 鋳型内凝固の不均一性に起因する鋳片表面疵の実体とその防止策(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 140 スラブ側面横割れ発生機構と防止対策(連鋳パウダー・潤滑・連鋳表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 206 連鋳々片内介在物におよぼす垂直部長および鋳造速度の影響(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 195 連鋳タンディッシュ内溶鋼温度の動的加熱制御特性(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 186 厚板低合金鋼の熱片装入技術 : 厚板低合金鋼の熱片装入第二報(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 185 厚板低合金鋼の鋳片表面性状改善 : 厚板低合金鋼の熱片装入第一報(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 180 80 キロ高張力鋼の連続鋳造(特殊連鋳機・特殊鋼の連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 214 耐水素誘起割れ鋼の製造 : 第一報 介在物低減(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 268 連鋳ビームブランクの無酸化鋳造(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 253 連鋳用短辺モールド寿命に及ぼす諸要因の影響 : 高速スラブ連鋳の研究 2(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 274 耐水素誘起割れ特性に及ぼす製造プロセスと成分の影響 : 耐水素誘起割れ鋼の製造について(第 3 報)(新連鋳・連鋳品質・凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 240 スラブ連鋳々片品質におよぼす電磁攪拌の影響 : 電磁攪拌技術の連鋳プロセスへの適用 I(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 167 高炉鍋保温蓋台車の効果について(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 171 水平連鋳用鋳造ノズルの開発について : 水平連鋳機の開発 4(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 266 予備処理溶銑吹錬の計算機制御(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 198 連続鋳造鋳片のセミマクロ偏析(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 161 環流式脱ガス処理での脱水素について(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 172 水平連鋳用鋳型の諸解析について : 水平連鋳機の開発 5(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)