福田 勝己 | 東京工業高等専門学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
福田 勝己
東京工業高等専門学校
-
福田 勝己
東京高専
-
小林 光男
工学院大学
-
小林 光男
工学院大学工学部
-
堤 博貴
東京工業高等専門学校
-
小林 光男
工学院大
-
堤 博貴
東京高専
-
福田 勝己
東京工業高等専門学校機械工学科
-
鈴木 健司
工学院大学工学部機械システム工学科
-
田中 道彦
信州大学
-
鈴木 健司
東大
-
鈴木 健司
工学院大
-
田中 道彦
信州大学工学部
-
飯田 貴文
東京高専
-
小林 光男
工学院大学工学部機械システム工学科教授
-
清水 昭博
東京工業高等専門学校機械工学科
-
飯田 貴大
東京高専
-
黒崎 茂
東京工業高等専門学校
-
清水 昭博
東京工業高等専門学校
-
丹羽 直毅
機械システム工学科教授
-
丹羽 直毅
工学院大 工
-
田中 稔
岩手大学教育学部
-
後藤 芳樹
工学院大学
-
田中 稔
岩手大学・教
-
中村 源一郎
東京工業高等専門学校教育研究技術支援センター
-
原田 徹
東京高専専攻科
-
鈴木 塔二
東京工業高等専門学校教育研究技術支援センター
-
羽部 恭介
工学院大
-
辻 裕一
東京電機大
-
丹羽 直毅
工学院大
-
田中 稔
岩手大学
-
後藤 芳樹
工学院大
-
松林 勝志
東京工業高等専門学校情報工学科
-
辻 裕一
東京電大
-
辻 裕一
東京電機大学
-
山口 義夫
蛇の目ミシン工業(株)技術研究所
-
真船 潤
蛇の目ミシン工業
-
保坂 幸夫
蛇の目ミシン工業
-
比留間 健一郎
蛇の目ミシン工業
-
小澤 直樹
東京高専
-
八戸 英夫
工学院大学
-
角田 陽
東京高専
-
米谷 雄介
東京工業高等専門学校教育研究技術支援センター
-
石塚 康規
東京高専専攻科
-
神津 友貴
東京高専
-
神津 友貴
東京高専専攻科
-
飯田 貴大
東京高専専攻科:(現)東大院
-
加藤 久志
高圧ガス保安協会
-
橋爪 啓暢
工学院大学
-
角田 陽
東京工業高等専門学校機械工学科
-
森下 達哉
東京工業高等専門学校
-
保坂 幸夫
蛇の目ミシン
-
藤野 宏
東京工業高等専門学校教育研究技術支援センター
-
海津 朋之
東京工業高等専門学校実習工場技術室第一技術班
-
久曽神 煌
長岡技科大
-
辻 裕一
東京電機大学工学部
-
森下 達哉
東京工業高等専門学校機械工学科:(現)東海大学
-
山口 義夫
蛇の目ミシン
-
鈴木 健司
工学院大学
-
真船 潤
蛇の目ミシン
-
比留間 健一郎
蛇の目ミシン
-
吉田 淳一
工学院大学
-
萩谷 佳大
工学院大学
-
斎藤 直也
東京高専
-
高畦 千翔
東京高専専攻科
-
園田 雅志
東京高専
-
丹羽 直毅
工学院大学 機械システム工学科
-
斉藤 純夫
東京工業高等専門学校機械工学科
-
羽鳥 広範
東京工業高等専門学校技術室
-
菅 哲朗
東京大学 大学院情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻
-
下山 勲
東京大学 大学院情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻
-
小坂 敏文
東京工業高等専門学校
-
辻 裕一
東電大・工
-
加藤 久志
KHK
-
丹羽 直毅
工学院大学
-
北山 光也
長野工業高等専門学校機械工学科
-
八戸 英夫
工学院大学工学部機械システム工学科
-
後藤 芳樹
工学院大工
-
志村 穣
東京工業高等専門学校機械工学科
-
多羅尾 進
東京工業高等専門学校機械工学科
-
園田 真也
工学院大学
-
北山 光也
東京工業高等専門学校機械工学科
-
伊藤 拓嗣
エリオニクス
-
鮎澤 秀夫
東京高専
-
岩澤 一成
東京高専
-
齋藤 大樹
東京高専
-
彌永 大作
東京高専
-
眞山 知
工学院大学
-
福田 勝己
東京 高専
-
山本 晴生
明星 大学
-
降矢 司
東京工業高等専門学校ものづくり教育センター
-
久曽神 煌
長岡技術科学大学工学部
-
尾上 弘晃
東京大学 生産技術研究所 マイクロメカトロニクス国際研究センター
-
下山 勲
東大情報理工
-
吉沢 誠
東京工業高等専門学校実習工場:(現)東京工業大学
-
久曽神 煌
長岡技術科学大学実務訓練委員長
-
関水 巧実
東京高専
-
谷合 章吾
東京高専
-
岸野 智
東京高専
-
松井 義弘
東京工業高等専門学校電気工学科
-
志村 穣
東京工業高等専門学校
-
松井 義弘
東京工業高等専門学校
-
鷹津 俊史
東京高専
-
原田 徹
東京高専
-
斉藤 純夫
東京工業高等専門学校 機械工学科
-
羽鳥 広範
東京工業高等専門学校技術室第二技術班
-
神津 友貴
東京工高専
-
尾上 弘晃
東大生研
-
野崎 智也
東京高専
-
菅 哲朗
東大情報理工
-
斉藤 直也
東京高専
-
八戸 英夫
工学院大学工学部
-
羽部 恭介
日立
-
角田 陽
東京工業高等専門学校
-
萩谷 佳大
工学院大学工学部
-
辻 裕一
東京電機大学工学部機械工学科
-
五十嵐 智也
工学院大学工学部
-
津川 竜一
工学院大・院
-
松林 勝志
東京工業高等専門学校
著作論文
- 3234 金属材料のトライボロジー特性に及ぼすミシン用潤滑油の影響(S36-3 トライボロジーの基礎と応用(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 学習意欲向上のための創造的ロボット教育の試み
- 170 高圧設備におけるねじ構造の荷重分布の解析(機素潤滑設計II)
- 167 非調質ボルトの強度評価について(機素潤滑設計I)
- 1111 微小領域におけるトライボロジー特性評価 : 第2報:押付け荷重の影響(OS13-2 機械要素とトライボロジー(2),オーガナイズドセッション:13 機械要素とトライボロジー)
- 1110 微小領域におけるトライボロジー特性評価 : 第1報:摩擦速度の影響(OS13-2 機械要素とトライボロジー(2),オーガナイズドセッション:13 機械要素とトライボロジー)
- 4-332 模型自動車モデルの機械加工製作によるものづくり実践授業 : 第5報学科配属決定の心境に与える本実習の意義と重要性((9)ものつくり教育-VIII,口頭発表論文)
- 生体適合性セラミックスの生理食塩水中におけるトライボロジー特性評価
- 1112 部分安定化ジルコニアの生理食塩水中におけるトライボロジー特性評価(OS13-2 機械要素とトライボロジー(2),オーガナイズドセッション:13 機械要素とトライボロジー)
- 学習意欲向上のための創造的ロボット教育の試み
- G1501-3-4 デスクトップ型ロボットの駆動時における振動特性 : 直動ガイドの予圧の影響(作業ロボット・その他)
- G0301-4-2 高圧設備におけるテーパねじ構造の荷重分布 : ガス取出し弁ノズルの場合(材料力学部門一般(4))
- 20705 競技用小型ロボット製作実習における創造的教育の試み(技術教育・工学教育(1),OS.2 技術教育・工学教育)
- 20413 工作用定盤面仕上げのための自動きさげ加工機の開発(第2報) : 熟練作業者の加工の調査と解析(実験力学的手法による生体・材料・製品の評価(3),OS.7 実験力学的手法による生体・材料・製品の評価)
- 10609 きさげ仕上げされたすべり案内面のトライボロジー特性評価(第3報) : 浮き上がり測定法の改良(潤滑,一般講演)
- 203 圧力円筒におけるテーパねじ端の荷重分布(第1報)(材料力学V)
- 102 高圧設備におけるテーパねじ構造の荷重分布(第2報)(材料力学I)
- マイクロ領域における摩擦特性(第1報)摩擦速度および押付け荷重の影響
- 203 鋼製小ねじの締付け及びゆるみについて(材料力学I)
- 201 ねじの締付けにおける摩擦係数の測定(材料力学I)
- 103 高圧設備におけるテーパねじ構造の荷重分布(第2報)(機械材料・新素材I)
- 衝撃荷重を受けるねじ締結体の軸力挙動に関する考察
- 8-213 ものづくり基礎工学機械工学分野で開催した先輩企業技術者講演会を通しての学生の技術者像の変化((06)工学教育の個性化・活性化-III,口頭発表論文)
- 6-321 東京高専における新入生向け体験重視型専門基礎教育 : その1 機械工学分野 : 自動車模型製作と完成品のコンテストを通した学生のエンジニアマインド育成の取り組み(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-VIII)
- 9-212 模型自動車モデルの機械加工製作によるものづくり実践授業 : 第3報 実習アンケートの集計と分析(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-IV)
- 5-107 模型自動車モデルの機械加工製作によるものづくり実践授業 : 第1報 東京高専全1年生への試み((7)ものつくり教育-II)
- 11510 きさげ仕上げされたすべり案内面のトライボロジー特性評価(第2報) : 面形状と摩擦特性の関係について(表面工学,一般講演,学術講演)
- 11509 工作用定盤面仕上げのための自動きさげ加工機の開発(表面工学,一般講演,学術講演)
- きさげ仕上げされたすべり案内面のトライボロジー特性評価(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- GS1-3 機械を構成する締結要素の強度的使用効率 : 小ねじの締付けにおける軸力管理(一般セッション)
- 5-218 ものつくりを目指す課外教育指導の試み 第2報 : 東京高専におけるロボコンゼミの発足後の経過報告((7)ものつくり教育-VII)
- 5-108 模型自動車モデルの機械加工製作によるものづくり実践授業 : 第2報 CAD実習から製作完成までにおける取り組み((7)ものつくり教育-II)
- 1109 小ねじの締付け特性に及ぼす潤滑の影響(OS13-2 機械要素とトライボロジー(2),オーガナイズドセッション:13 機械要素とトライボロジー)
- 表面改質層の機械的特性評価 : TiN膜のナノインデンテーションを中心に
- 紫外線照射環境下における固体潤滑剤のトライボロジー特性評価
- マイクロ領域における摩擦特性(第2報)触針の先端曲率半径の影響
- 2108 ナノインデンテーション法による多層薄膜のナノ硬さ特性(物性・試験評価法,一般講演)
- 039 圧力円筒ねじ端の荷重分布に及ぼすかみ合いねじ部長さの影響(GS5-2 一般セッション)
- 2303 機械を構成する締結要素の強度的使用効率(第2報)(ねじの特性,一般講演)
- 157 微小領域におけるトライボロジー特性評価 : 第5報 : 見かけの接触面積と摩擦係数との関係(機素潤滑設計II/機械材料・材料加工/環境工学,一般講演)
- 156 マイクロ・ナノ転写法によるパターニング評価(第2報)(機素潤滑設計I,一般講演)
- 155 紫外線照射による固体潤滑剤のトライボロジー特性評価(第2報)(機素潤滑設計I,一般講演)
- 510 微小領域におけるトライボロジー特性評価 : 第4報:摩擦痕形状と摩擦係数との関係(模索潤滑設計II)
- ナノインデンテーション法による単結晶シリコンのマルテンス硬さに及ぼす結晶面の影響
- 707 機械を構成する締結要素の強度的使用効率 : (第3報)チタン及びアルミ製小ねじの締付けにおける軸力管理(機械要素,一般セッション)
- 117102 ナノインデンテーション法による単結晶シリコンのマルテンス硬さ値に及ぼす結晶方位の影響(第2報)(一般01 材料科学・材料力学1)
- 165 圧力テーパねじ端の荷重分布 : 第3報:かみ合いねじ部長さの影響(機素潤滑設計,一般講演)
- 117403 衝撃トルクによるねじの締結挙動特性(一般03 設計・生産加工学1)
- 819 ナノインデンテーション法による単結晶シリコンのマルテンス硬さ値に及ぼす結晶方位の影響(GS21-3-3材料力学/材料加工,材料成形と評価(3))
- G030161 圧力円筒テーパねじ端の荷重分布へ及ぼすかみ合いねじ部長さの影響([G03016]材料力学部門一般セッション(16):応力分布)