多賀 直恒 | 名古屋大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
多賀 直恒
名古屋大学
-
多賀 直恒
名古屋大学工学部建築学科
-
今岡 克也
名古屋大学
-
福和 伸夫
名古屋大学
-
福和 伸夫
名古屋大学大学院環境学研究科
-
富樫 豊
名古屋大学大学院
-
飯場 正紀
国土交通省国土技術政策総合研究所 危機管理技術研究センター
-
松岡 理
名古屋大学
-
富樫 豊
名古屋大学工学部建築学科
-
水野 二十一
建設省建築研究所
-
松澤 宏
応用地質(株)中部支社
-
松澤 宏
名古屋大学
-
飯場 正紀
名古屋大学大学院
-
石田 栄介
名古屋大学
-
青山 邦男
竹中工務店名古屋支店構造設計部
-
沖田 正夫
竹中工務店名古屋支店
-
富樫 豊
三祐コンサルタント(株):日本建築学会
-
飯場 正紀
建設省建築研究所第3研究部
-
中村 満喜男
名古屋大学大学院
-
安東 直
中部電力
-
石田 栄介
日本技術開発(株)地震防災部
-
青山 邦男
竹中工務店
-
大島 幸雄
奥村組設計部
-
河 瑛徹
名古屋大学大学院
-
飯場 正紀
建設省建築研究所
-
浅野 利三郎
鹿島建設技術研究所
-
水野 二十一
名古屋大学大学院
-
石田 栄介
日本技術開発株式会社環境防災事業部地震防災部
-
浅野 三男
名古屋大学工学部大学院
-
中村 満喜男
名古屋大学
-
岡田 恒
建設省 建築研究所
-
新美 勝之
清水建設(株)土木技術本部 設計部
-
新美 勝之
清水建設大崎研究室
-
新美 勝之
清水建設(株)和泉研究室
-
多賀 直恒
九州大学
-
安東 直
名古屋大学大学院
-
大島 幸雄
名古屋大学大学院
-
岡田 恒
建設省建築研究所第3研究部
-
梅村 建次
竹中工務店大阪本店
-
沖田 正夫
名古屋大学
-
中井 正一
清水建設大崎研究室
-
中井 正一
清水建設(株)和泉研究室
-
梅村 建次
名古屋大学
-
浅野 三男
名古屋大学工学部
-
安井 文康
名古屋大学大学院
-
佐橋 睦雄
名古屋大学
-
佐橋 睦雄
名大大学院
-
小島 時和
名大大学院
-
小島 時和
名古屋大学工学部大学院
-
浅野 利三郎
名古屋大学
-
五十嵐 定義
大阪大学工学部
-
丹羽 正徳
鹿島建設(株)技術研究所
-
五十嵐 定義
大阪大学
-
八幡 夏恵子
鹿島建設(株)
-
大島 基義
竹中工務店kk
-
大島 基義
九州大学大学院
-
小柳 義雄
清水建設
-
宮崎 正
名古屋大学
-
柴田 泰彦
中部電力(株)
-
李 陽
(株)飯島建築事務所
-
丹羽 正徳
鹿島技術研究所
-
木股 信男
アークデータ研究所
-
八幡 夏恵子
遠山建築事務所
-
西阪 理永
名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻
-
浅野 三男
竹中工務店
-
曽我 裕
名古屋大学工学部大学院
-
榊原 尚登
名古屋大学大学院
-
西澤 崇雄
名古屋大学大学院
-
吉野 俊一
名古屋大学
-
松井 千秋
九州大学
-
石橋 敏久
鹿島技術研究所
-
高橋 元一
鹿島建設(株)
-
中川 進一郎
中部電力(株)原子力土建課
-
中川 進一郎
中部電力(株)
-
大根 義男
愛知工業大学
-
加藤 研一
鹿島建設(株)小堀研究室
-
寺村 彰
(株)大林組
-
石橋 敏久
鹿島技術研究所建築環境グループ
-
石橋 敏久
京都大学 : 鹿島
-
石橋 敏久
鹿島建設(株)技術研究所居住環境グループ
-
石橋 敏久
鹿島建設(株)技術研究所
-
水野 二十一
建築研究所
-
五十嵐 定義
九州大学
-
加藤 研一
鹿島小堀研究室
-
木股 信男
名古屋大学大学院
-
小柳 義雄
清水建設設計部
-
吉村 浩二
九州大学大学院
-
李 陽
名古屋大学大学院
-
杉山 武
中部電力(株)
-
高橋 元一
鹿島建設(株)小堀研究室
-
宮崎 正
愛知県立佐織工業高校
-
小磯 利博
鹿島 情報システム部
-
井上 一朗
九州大学大学院
-
長谷川 和司
名古屋市役所
-
長谷川 和司
名古屋市建築局
-
伊藤 紀彦
名古屋大学大学院
-
杉山 武
中部電力技術研究所
-
加藤 研一
鹿島建設(株)
-
加藤 雅丈
名古屋大学大学院
-
渡辺 廣二
山下設計
-
堀田 基文
名古屋大学工学部
-
宮崎 正
東海工業専門学校
-
欄 篤
ませき建築構造研究室
-
吉野 俊一
名古屋大学大学院
-
大谷 泰彦
日本鋼管
-
大平 満
名古屋大学大学院
-
石橋 敏久
鹿島建設(株)
-
平墳 義正
名古屋大学工学部社会環境工学科
-
北川 良和
建設省建築研究所
-
大平 満
動力炉・核燃料開発事業団
-
久保 哲夫
名古屋工業大学
-
小林 武彦
富山大教養
-
小林 武彦
富山大学教養部
-
大澤 胖
東京大学地震研究所
-
渡辺 啓行
埼玉大学
-
柳沢 栄司
東北大学
-
北川 良和
建設省・建研室
-
橋村 一彦
竹中工務店名古屋支店
-
小林 武彦
富山大学
-
小林 武彦
富山大学教養部地学教室
-
古長 孟彦
基礎地盤コンサルタンツ(株)名古屋支社
-
中井 正一
清水建設(株)
-
栗本 修
大林組技術研究所
-
土岐 憲三
京都大学工学研究科土木システム工学専攻
-
土岐 憲三
地下空間の活用と技術に関する研究協議会
-
土岐 憲三
京都大学防災研究所
-
内田 雅己
名古屋大学
-
平墳 義正
名古屋大学大学院工学研究科
-
坪井 利弘
(株)永楽開発 設計部
-
松島 信一
名古屋大学工学部建築学科大学院
-
小柳 義雄
清水建設(株)(株)原子力部
-
小磯 利博
名古屋大学工学部大学院
-
建部 英博
愛知工業大学工学部土木工学科
-
寺村 彰
大林組 技研
-
梅村 建次
竹中工務店設計部
-
所 勝
名古屋大学
-
飯場 正紀
竹中工務店名古屋支店
-
青山 邦男
建設省建築研究所
-
李 陽
竹中工務店名古屋支店
-
小柳 義雄
清水建設株式会社
-
松沢 宏
名古屋大学工学部付属土圧研究施設
-
中島 清
名大
-
土田 肇
運輸省港湾技術研究所
-
谷口 仁士
愛知工業大学
-
鈴木 孝夫
中部電力(株)
-
富樫 豊
三祐コンサルタント(株)
-
今岡 克也
鹿島建設KK設計部
-
西沢 崇雄
名古屋大学院
-
光阪 勇治
住友建設(株)建築本部建築部建築開発課
-
光阪 勇治
名古屋大学大学院
-
中島 清
名古屋大学工学部大学院
-
加藤 基次
名古屋大学
-
吉村 浩二
名古屋大大学院
-
井上 一朗
名古屋大大学院
-
中込 忠男
信州大学建築工学科
-
宇佐見 建造
名古屋大学
-
小出 剛直
名古屋大学
-
土岐 憲三
京都大学 大学院工学研究科
-
曾我 裕
名古屋大学工学部院
-
徳武 茂隆
名古屋大学工学部
-
土田 肇
新日本製鐵株式会社
-
建部 英博
愛知工大 工
-
徳武 茂隆
住友建設(株)建築本部
-
小磯 利博
鹿島システム開発部
-
梅村 健次
名古屋大学工学部建築学科
-
前田 忍
名古屋大学大学院
-
渡辺 啓行
(財)電力中央研究所
-
名倉 繁樹
名古屋大学工学部
-
加賀 輝男
名古屋大学大学院
-
坪井 利弘
永楽開発(株)
-
浅野 利三郎
名大大学院
-
堀田 俊明
名古屋大学
-
大平 満
動燃事業団
-
木股 信男
構造計画研究所
-
大谷 泰彦
名古屋大学大学院
-
橋村 一彦
竹中工務店
-
大橋 且典
名古屋大学
-
谷口 仁士
地域問題研究所
-
寺村 彰
(株)大林組 技術研究所
-
建部 英博
愛知工業大学 工学部 都市環境学科
-
西阪 理永
名古屋大学大学院工学部建築学科
-
福和 伸夫
名古屋大学工学部建築学科
著作論文
- 1565 長野県西部地震による被害と地形・地質の関係(長野県西部地震)
- 15 部分法を活用した有限要素動的構造解析のオブジェクト指向分析に関する研究(構造)
- 11047 オブジェクト指向による部分法を活用した動的有限要素構造解析の設計
- 13 有限要素構造解析のオブジェクト指向分析に関する研究 : (その2)オブジェクト指向による有限要素法システムの設計(構造)
- 12 有限要素構造解析のオブジェクト指向分析に関する研究 : (その1)構造解析へのオブジェクト指向導入(構造)
- 11029 オブジェクト指向による構造解析に関する研究 : (その1) 構造解析へのオブジェクト指向の導入
- 7 オブジェクト指向による有限要素法プログラム開発(構造)
- 地盤・構造物の地震動による加害性の推定 : 名古屋における Seismic Microzoning
- 名古屋市域における地震時木造構造物被害推定 : 構造
- 名古屋市地盤の振動特性 : 解析と常時微動の実測
- 二つの入力地動を受ける一層建物の振動について(構造)
- 半無限弾性地盤上の二つの構造物の連成振動
- 14 半無限弾性地盤上の構造物群の連成運動(II )
- 2 半無限弾性地盤上の2つの剛体の達成運動(II )
- 鋼構造架構の荷重変形性状 (梗概) : 2. 鋼構造系の荷重変形特性と塑性変形性能
- 鋼構造部材の荷重変形特性 : その2解析結果
- 鋼構造部材の荷重変形特性 : その1解析方法
- 2274 シリコン地盤模型による構造物-地盤系の相互作用実験 : (その6)静的剛性に関する群杭効果
- 23 シリコン地盤模型を用いた構造物-地盤系の振動台実験 : その3 杭基礎模型と静的載荷実験(構造)
- 2167 シリコン地盤模型による構造物・地盤系の相互作用実験 : (その5)基礎根入れ前後面の動土圧性状
- 2166 シリコン地盤模型による構造物・地盤系の相互作用実験 : (その4)建物の階数と基礎根入れによる振動性状の比較
- 2233 交通振動外乱に対する地盤の基本解に関する研究 : (その2) 外乱の移動効果に関する考察
- 2232 交通振動外乱に対する地盤の基本解に関する研究 : (その1) 基本解の定式化
- 2497 中国広西省容県真武閣の制振性能に関する研究 : (その1)構造原理と模型実験
- 2165 シリコン地盤模型による構造物・地盤系の相互作用実験 : (その3)基礎根入れによる相互作用ばねの比較
- 2164 シリコン地盤模型による構造物・地盤系の相互作用実験 : (その2)計測装置と建物・地盤模型の振動特性
- 2241 オブジェクト指向による構造物-地盤系の地震応答解析に関する研究 : 表層地盤システムへの適用
- 22 構造物-地盤系の地震応答問題のオブジェクト指向分析(構造)
- 18 1993年釧路沖地震の特徴と行政機関の対応(構造)
- 地中・地表の地震動観測及び常時微動計測による地盤振動性状 : その2.常時微動計測 : 構造系
- 地中・地表の地震動観測及び常時微動計測による地盤振動性状 : その1.地震動観測 : 構造系
- 地震動観測による地盤の伝達特性の経時変化(構造)
- 多入力地震波を受ける基礎板の応答(確率論的手法による)
- 917 多層構造物の非線形衝激波応答
- 10.年最大風速レベルの風荷重の繰り返しによる累積疲労損傷(構造)
- 5. 各国の風荷重基準の比較論的考察 : 設計基準風速と設計風速を中心として(構造)
- 15 アメダス年間観測記録に基づく風速特性(構造)
- 14 風圧力による改修用アルミサッシ接合部の累積疲労損傷(構造)
- 2065 強風の発生成因別の経時変化について
- 2216 斜面地形に関する振動台実験とその解析 : (その6) 3次元地形モデルの実験結果
- 2169 斜面地形に関する震動台実験とその解析 : (その4) 2山地形モデルの実験結果
- 2427 斜面地形に関する振動台実験とその解析 : (その1)全体計画と縮小地盤模型の材料特性
- 丘陵地における埋土地盤及びその上に建つ構造物の振動性状 : 境界要素法による理論解析的考察
- 過剰間隙水圧発生・消散過程を考慮した液状化地盤の地震時応答性状
- 2235 地盤の振動性状に及ぼす各種因子の影響
- 11. 地盤の振動性状に及ぼす各種因子の影響(構造)
- 動的問題[1](第20回土質工学研究発表会)
- 2011 地震動と長周期微動の比較による濃尾平野の振動特性
- 濃尾平野の長周期微動特性の総括的研究 : 観測と2次元定常応答解析
- 人工的に造成された不規則地形を有する地盤の振動性状 : 構造
- 2455 根入れのある杭基礎構造物の水平力分担性状に関する基礎的研究 : (その1)振動砂槽実験による結果
- 2170 斜面地形に関する震動台実験とその解析 : (その5) 2山地形モデルの解析結果
- 2429 斜面地形に関する振動台実験とその解析 : (その3)平地モデルと1山地形モデルの解析結果
- 構造物地下埋設部の地震時水平抵抗機構に関する実験的研究 : 構造
- 動的問題
- 9.地域的特性を考慮した年最大風速の発生頻度及び風速とその継続時間に関する研究(構造)
- 2045 風速の再現期間による疲労損傷
- 鋼構造物架構の復元力特性と動的応答の関係について
- 212 鋼構造物の復元力特性と動的応答に関する1考察(構造)
- 鋼構造物の非線型復元力特性と動的応答との関係について(その2)
- 1984年長野県西部地震被害調査報告
- 18.構造物地下埋設部に作用する摩擦抵抗力の計測方法の考案(構造)
- 1 常時微動測定による名古屋地盤振動特性解析(その1)(構造)
- 複合災害の危険度評価手法に関する研究(構造)
- 名古屋臨海地域の総合的災害危険度評価に関する研究 : 構造
- 名古屋臨海地域の総合的災害危険度評価手法の検討(構造)
- 名古屋臨海低平地域の災害危険度評価に関する基礎的考察(構造)
- 15 シリコン地盤模型を用いた構造物-地盤系の振動台実験 : その2 地表面直接基礎の実験結果と考察(構造)
- 14 シリコン地盤模型を用いた構造物-地盤系の振動台実験 : その1 地盤模型と構造物模型の動特性(構造)
- 2281 シリコン地盤模型による構造物-地盤系の相互作用実験 : その1 全体計画と模型の設計
- 16. 動的相互作用を考慮した杭基礎構造物の地震応答特性(構造)
- 層状構成の群杭地盤の解析手法について : 構造系
- 常時微動計測による群杭地盤の振動特性 : 構造系
- 杭打撃計測による地盤の振動性状 : 構造系
- PC杭の打ち込みによる地盤振動測定(その2)(構造)
- PC杭打ち込みによる地盤振動測定(その1)(構造)
- 非均質な地盤における波動散乱の理論的考察
- 混合体F.E.M.による群抗地盤の基本動的性状(構造)
- 群杭地盤の波動伝播特性 : 構造系
- 2161 軸力を考慮した多層架構の非線型衝撃応答
- 2157 鋼構造物の履歴応答解析への一つのアプローチ
- 2149 柱軸力を考慮した鋼構造物の動的応答
- 916 動的外力を受けるBEAM-COLUMNの履歴応答解析
- 2241 根入れのある杭基礎構造物の水平力分担性状に関する実験的研究
- 14. 構造物地下埋設部の地震時振動性状に関する総括的考察(構造)
- 2138 根入れのある杭基礎構造物の水平力分担機構に関する実験的研究
- 2378 構造物根入れ部の地震時水平支持機構に関する研究 : その2. 境界要素法による解析
- 2377 構造物根入れ部の地震時水平支持機構に関する研究 : その1. 振動砂槽による実験
- 2. 振動砂槽を用いた実験による構造物地下埋設部の地震時水平抵抗機構に関する研究(構造)
- 2269 構造物根入れ部の地震時水平支持機構に関する実験的研究
- 動的問題(「第十三回土質工学研究発表会」特集)
- 25 根入れのある杭基礎構造物の水平力分担性状に関する基礎的研究 : その2 有限要素法によるシミュレーション(構造)
- 20.名古屋地域における軟弱地盤の分布状況(構造)
- 13. 地表面地形の幾何学的不整形に基づく地盤の振動伝播特性(構造)
- 23 移動振動源による波動伝播性状に関する解析的研究 : その1 3次元薄層法の定式化(構造)
- 22 移動振動源による地盤の波動伝播性状に関する解析的研究 : その2 解析法の検証と解析結果(構造)
- 等速移動点加振力に対する3次元均質等方弾性体の基本解に関する研究 : 交通振動による地盤の応答性状に関する解析的研究
- 常時微動長期計測による地表および地中の地盤振動特性(構造)
- 濃尾平野の振動特性 : 2・直交二測線微動計測による卓越周期と地下構成および波動特性
- 常時微動計測による層状地盤の伝達特性(構造)
- 非線形履歴特性を有す地盤の動特性 : 構造系
- 各種減衰効果と土の非線形性を考慮した地盤の動特性
- 土の非線形履歴特性を考慮した地盤の動的応答特性
- 6 土の非線形履歴性を考慮した地盤の動的応答特性(構造)
- 19.地盤の常時微動の計測法に関する考察(構造)
- 7 入力地動の加速度・速度・変位について(構造)
- 二つの入力地動を受ける一層建物の振動について
- 細長い構造物の面外振動について(構造)
- 15 ひずみレベルによる剛性低下を考慮した地盤振動 : 履歴応答解析へのアプローチ(II )
- 2235 自動車走行外乱による地盤の波動伝播性状に関する研究 : (その2) 3次元薄層法による解析結果
- 2234 自動車走行外乱による地盤の波動伝播性状に関する研究 : (その1) 振動実測結果に基づく検討
- 2261 車両走行による地盤及び建屋内の波動伝播性状
- 2413 杭打撃による振動伝播性状
- 14. 杭打撃の振動伝播性状(構造)
- 9. 交通振動の伝播性状に関する観測的研究(構造)
- 2019 鉄筋コンクリート構造の配筋基準の歴史的変遷 : その2 十勝沖地震以後
- 2018 鉄筋コンクリート構造の配筋基準の歴史的変遷 : その1. 建築基準法設立まで
- 混合体理論による群杭地盤の波動伝播特性について
- 3 混合体理論による杭地盤の波動伝播(構造)
- Coupled Shear Wallの解析について
- 地盤の動特性に及ぼす減衰効果と非線形応答(構造)
- 2074 等価線形化手法による地盤の非線形動的応答
- 3次元架構構造系の解析について(構造)
- 1 中廊下形式の耐震壁の解析について(II )
- Saturated Porous Mediaの有限要素解析(構造)
- 任意入射SH平面波による一質点系上部構造物及び地盤の定常応答
- 層状地盤の波動問題(有限要素法の適応可能性)
- 13 半無限弾性地盤上の構造物及び周辺地盤の定常応答 : 任意角入射SH波の場合(II )
- 4 層状媒体の波動伝播問題 : F.E.M.の適用可能性(II )
- 有限要素法解の丸め誤差 : 条件数に関連して : 構造
- 1011 有限要素法解の一検討法 : 条件数に関連して
- 2200 基礎の振動のための粘性境界による半無限弾性体モデル
- 913 基礎の振動のための粘性境界による半無限弾性体のモデル化
- 807 半無限弾性地盤上の基礎の振動について
- 2275 シリコン地盤模型による構造物-地盤系の相互作用実験 : (その7)動的剛性に関する群杭効果
- 地動が基礎の各点で異なる構造物の応答解析 : その 1. 入力地動について
- 自動車走行外乱による地盤の振動性状に関する研究 : 実測記録の分析と薄層法によるシミュレーション解析