向井 徹 | 北海道大学大学院水産科学研究院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
向井 徹
北海道大学大学院水産科学研究院
-
Mukai Tohru
Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido Univ.
-
飯田 浩二
北海道大学大学院水産科学研究院
-
飯田 浩二
北海道大学大学院水産科学研究科
-
向井 徹
北海道大学大学院水産科学研究院・水産科学院
-
Mukai Tohru
Laboratory Of Marine Environment And Resource Sensing Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido
-
藤森 康澄
北海道大学大学院水産科学研究院
-
Fujimori Y
北海道大学大学院水産科学研究院
-
佐野 典達
北海道大学水産学部漁業測器学講座
-
佐野 典達
北海道大学水産学部
-
向井 徹
北大大学院・水産
-
飯田 浩二
北大大学院・水産
-
佐々木 成二
北海道大学水産学部
-
桜井 泰憲
北海道大学大学院水産科学研究科
-
藤森 康澄
北海道大学
-
Iida Kohji
Laboratory Of Insturument Engineering Forfishing Faculty Of Fisheries Hokkaido University
-
桜井 泰憲
北海道大学大学院水産科学研究院
-
黄 斗〓
麗水大学校水産海洋大学
-
山下 由起子
北海道大学大学院水産科学研究院・水産科学院
-
石井 清彦
北海道大学
-
IIDA KOHJI
Graduate School of Fisheries Science, Hokkaido University
-
朴 容石
北海道大学水産学部
-
黄 斗湊
北海道大学水産学部
-
Mukai Tohru
Graduate School Of Fisheries Science Hokkaido University
-
Tang Yong
Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
佐野 典達
北大 水産
-
清水 晋
北海道大学大学院水産科学研究院
-
佐藤 正典
本多電子
-
山本 潤
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
佐藤 正典
本多電子株式会社
-
向井 徹
北大院水
-
山本 潤
北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター
-
澤田 浩一
水産総合研究センター水産工学研究所
-
高橋 里佳
北大大学院・水産
-
藤森 康澄
北大 大学院水産科学研究院
-
佐藤 正典
本多電子(株)研究部
-
佐々木 成二
北海道大学水産学部練習船おしょろ丸
-
澤田 浩一
(独)水産総合研究センター 水産工学研究所
-
黄 斗〓
北海道大学水産学部
-
湯 勇
北大大学院・水産
-
李 遺元
北海道大学大学院水産科学研究科
-
Iida Kohji
Laboratory Of Marine Enviroment And Resource Sensing Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido
-
Iida Kohji
Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido Univ.
-
藤森 康澄
北大 大学院水産科学院
-
Nishimori Yasushi
Furuno Co. Ltd
-
Kurnia Muhammad
Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido Univ.
-
福田 美亮
北海道大学大学院水産科学院
-
山下 由起子
長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科
-
桜井 泰憲
北海道大学大学院水産科学研究所
-
三宅 博哉
北海道立中央水産試験場
-
板谷 和彦
北海道立中央水産試験場
-
本田 聡
北水研
-
金田 友紀
北海道立中央水産試験場
-
石田 良太郎
北海道立釧路水産試験場
-
石原 俊輔
北大大学院・水産
-
松倉 隆一
北海道大学大学院環境科学院
-
安藤 靖浩
北海道大学大学院水産科学研究院
-
青木 一郎
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
岩森 利弘
北海道大学北方生物圈フィールド科学センター
-
桜井 泰憲
北大院水
-
安部 幸樹
水産総合研究センター水産工学研究所
-
板谷 和彦
道中央水試
-
宮下 和士
Hokkaido Univ.
-
広瀬 美由紀
北海道大学大学院水産科学研究科
-
安部 幸樹
北海道大学水産学部
-
石井 憲
水研セ水工研
-
安部 幸樹
水研セ水工研
-
澤田 浩一
水研セ水工研
-
甘糟 和男
海洋大
-
阿部 真之
北海道大学大学院水産科学研究院・水産科学院
-
夏目 雅史
同函館水産試験場
-
青木 一郎
東大海洋研
-
安藤 靖浩
北大・水産
-
Miyashita Kazushi
Field Science Center For Northern Biosphere Hokkaido University
-
本田 聡
水産総合研究セ 北海道区水産研
-
三宅 博哉
稚内水試
-
岩森 利弘
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
木村 修
北海道大学水産学部
-
松倉 隆一
北海道大学
-
増田 紀義
北海道大学水産学部付属練習船おしょろ丸
-
吉田 英雄
北海道中央水試
-
安藤 靖浩
北海道大学水産学部海洋生物資源化学科
-
MUKAI TOHRU
Graduate School of Fisheries Science, Hokkaido University
-
宮下 和士
東京大学海洋研究所
-
青木 一郎
東京大学海洋研究所
-
三宅 博哉
北海道立稚内水産試験場
-
金田 友紀
北海道立稚内水産試験場
-
水野 政巳
北海道立稚内水産試験場
-
吉田 英雄
同中央水産試験場
-
石田 良太郎
同中央水産試験場
-
早川 知子
北海道大学水産学部
-
松山 幸浩
北海道大学水産学部
-
谷上 俊介
北大大学院・水産
-
福田 美亮
北大大学院・水産
-
鈴木 千洋
北海道大学大学院水産科学研究科
-
三上 尚之
北海道大学水産学部
-
岡崎 亜美
北海道大学大学院水産科学研究科
-
森 英樹
北海道大学水産学部
-
Kim Jongman
Marine Resources Research Department Korea Ocean Research And Development Institute
-
Kang Donhyug
Graduate School Of Fisheries Science Hokkaido University
-
福田 美亮
水研セ水工研
-
Sato Masanori
Honda Electronics Co. Ltd.
-
Kurnia Muhammad
Graduate School of Fisheries Sciences, Hokkaido Univ.
-
LEE KYOUNGHOON
Fisheries Engineering Team, Fisheries Resources Department, National Fisheries Research and Developm
-
LEE DAEJAE
Department of Marine Production System Engineering, Pukyong National University
-
KANG DONHYUG
Marine Resources Research Department, Korea Ocean Research and Development Institute
-
Lee Daejae
Department Of Marine Production System Engineering Pukyong National University
-
Lee Kyounghoon
Fisheries Engineering Team Fisheries Resources Department National Fisheries Research And Developmen
-
Iida Kohji
Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
Tang Yong
Univ. Hokkaido, Fish. Sci.
-
Iida Kohji
Univ. Hokkaido, Fish. Sci.
-
Mukai Tohru
Univ. Hokkaido, Fish. Sci.
-
Nishimori Yasushi
Furuno Co., LTD
-
Tang Yong
Graduate School of Fisheries Sciences, Hokkaido University
-
Takahashi Rika
Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
Ando Yasuhiro
Department Of Marine Bioresources Chemistry Faculty Of Fisheries Hokkaido University
-
桜井 泰憲
北海道大学水産科学院資源生物学講座資源生態学領域
-
Ando Yasuhiro
Division Of Marine Life Sciences Faculty Of Fisheries Science Hokkaido University
-
甘糟 和男
東京海洋大学先端科学技術研究センター
-
山本 潤
北大 北方生物圏フィールド科セ
-
藤森 康澄
北海道大学大学院水産科学研究院・水産科学院
-
飯田 浩二
北海道大学水産学部
-
飯田 浩二
北海道大学水産学部漁業測器学講座
-
Iida Kohji
Graduate School of Fisheries Sciences, Hokkaido University, 3-1-1 Minato-cho, Hakodate, Hokkaido 041-8611, Japan
-
向井 徹
北海道大学水産学部
-
向井 徹
北海道大学水産学部漁業測器学講座
-
ANDO Yasuhiro
Graduate School of Fisheries Sciences, Hokkaido University
-
Sato Masanori
Honda Electronics Co., Ltd., 20 Oyamazuka, Oiwa-cho, Toyohashi, Aichi 441-3193, Japan
-
Takahashi Rika
Graduate School of Fisheries Sciences, Hokkaido University, 3-1-1 Minato-cho, Hakodate, Hokkaido 041-8611, Japan
-
増田 紀義
北海道大学水産学部
-
石井 清彦
北海道大学水産学部練習船研究室
-
Nishimori Yasushi
Furuno Electric Co., Ltd., 9-52 Ashihara-cho, Nishinomiya, Hyogo 662-8580, Japan
-
Ando Yasuhiro
Department of Marine Bioresources Chemistry, Faculty of Fisheries, Hokkaido University,
-
Sato Masanori
Honda electronics
著作論文
- 噴火湾におけるスケトウダラ分布のGIS解析
- ツノナシオキアミEuphausia pacificaの密度比,音速比の変化とターゲットストレングス推定に与える影響
- 理論モデルによるエチゼンクラゲNemopilema nomuraiのターゲットストレングス推定に必要な生体密度および生体内音速の測定
- 懸垂法によるエチゼンクラゲNemopilema nomuraiのターゲットストレングス測定
- 3-11P-57 小型海洋生物のターゲットストレングス(TS)パターン測定における対話的解析(ポスターセッション 3)
- プランクトンとマイクロネクトンの同時採集のためのズボン式フレームトロール : 小目合網地によるオキアミ類のサイズ選択性
- Laser Optical Plankton Counter(LOPC)を用いた動物プランクトン生物量の推定
- 2E6-1 水平魚群探知における魚の最適ターゲットストレングス(英語講演III)
- スケトウダラの発音機構
- スケトウダラの聴覚特性
- ROVを用いた音響散乱層の観察の試み
- 制御法を用いたツノナシオキアミ Euphausia pacifica のターゲットストレングスの測定
- スケトウダラの音響資源調査における面積後方散乱係数の昼夜変動
- デュアルビーム法による魚体長の推定について
- 北海道倶多楽湖のヒメマスOncorhynchus nerka(Walbaum)の体長と鱗相について
- 計量魚群探知機を用いたスケトウダラ産卵群の来遊予測
- 底魚資源量の音響推定における海底基準と海底オフッセトの決定
- 軽量魚群探知機でみた噴火湾に来遊するスケトウダラ産卵群の分布と海洋環境
- 魚類および動物プランクトンのターゲットストレングスに関する研究(平成15年度日本水産学会賞田内賞受賞者)
- 医療用超音波カメラによる魚体内部の音響画像の特徴
- P1-65 医療用超音波カメラの魚類形態計測への応用(ポスターセッション1(概要講演))
- 「音響水産資源調査研究会」とシンポジウム「音響資源調査の新技術-計量ソナー研究の現状と展望-」の開催報告(水産研究のフロントから)
- 制御法および音響散乱モデルによるカタクチイワシのターゲットストレングス推定
- 音響資源調査における航走減衰の発生と船速および気象・海象条件との関係
- スキャニングソーナーを用いた船舶の接近に対する魚群行動の評価法
- 理論モデルによるオキアミのターゲットストレングス推定に必要な密度比と音速比の測定
- スキャニングソーナー映像を用いた魚群量の定量化の試み
- 制御法によるスケトウダラ幼稚魚のターゲットストレングスの測定
- 音響散乱層の体積後方散乱強度の周波数特性と構成種のターゲットストレングスに関する考察
- スキャニングソ-ナ-を用いた表中層魚群の三次元分布と形状解析
- 音響による底魚資源調査における海底識別処理の改善
- プランクトンネットによるオキアミ採集における人工照明の効果
- Verification of mean volume backscattering strength obtained from acoustic Doppler current profiler by using sound scattering layer
- Density and sound speed contrasts of the Japanese common squid Todarodes pacificus and their influence on acoustic target strength
- G-4 Measurement of Fish School Volume Using Omnidirectional Multi-Beam Sonar, -Scanning Mode and Algorithm-(Medical ultrasound, Underwater ultrasound)
- エコー積分とトロールデータから算出した東シナ海における底棲魚族のターゲットストレングスについて
- ケージ内魚群からの魚群エコーの日変化について
- 東シナ海で漁獲された活ガザミの背方向ターゲットストレングスの測定
- 東シナ海で漁獲された魚の背方向ターゲットストレングスと鰾との関係
- 2011年度第1回談話会発表要旨 エチゼンクラゲの音響散乱特性
- Diurnal Variation of Encaged Fish Echoes, and Estimation of Fish Tilt Angle Distribution
- Behavior of Kokanee Oncorhynchus nerka in Lake Kuttara Observed by Echo Sounder
- Characteristics of Three-dimensional Target Strength of Swim Bladdered Fish
- 懸垂法を用いたツノナシオキアミ Euphausia pacifica の側面方向ターゲットストレングス測定
- レーザー式プランクトンカウンター(Laser Optical Plankton Counter, LOPC)による動物プランクトン群集に対する種別計測に関する検討
- 飼育下におけるスケトウダラの繁殖行動に伴う鳴音
- 東シナ海で漁獲された主要10魚種のタ-ゲットストレングスの測定
- デュアルビ-ム魚群探知機による魚体長推定〔英文〕
- ヒメマスのタ-ゲットストレングスにおよぼす鰾の影響について
- レーザー式プランクトンカウンター (Laser Optical Plankton Counter, LOPC) による動物プランクトン群集に対する種別計測に関する検討
- Observation of Marine Animals Using Underwater Acoustic Camera
- Estimation of Fish School Volume Using Omnidirectional Multi-Beam Sonar: Scanning Modes and Algorithms
- The Present States and Prospects of Acoustical Survey Methods of Fisheries Resources. Contribution of the Fish Tilt Angle to the Backscattering by Fish.