片岡 史夫 | 慶應大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
片岡 史夫
慶應大
-
進 伸幸
慶應大
-
青木 大輔
慶應大
-
吉村 泰典
慶應大
-
野村 弘行
慶應大
-
片岡 史夫
慶應義塾大学 医学部 産婦人科
-
進伸 幸
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
Suzuki Nao
Department Of Obstetrics And Gynecology School Of Medicine Keio University
-
青木 大輔
更年期不定愁訴治療研究会
-
吉村 〓典
慶應大
-
進 伸幸
慶應義塾大学 医学部 産婦人科
-
津田 浩史
慶應大
-
津田 浩史
慶應義塾大学 医学部 産婦人科
-
山上 亘
慶應大
-
平沢 晃
更年期不定愁訴治療研究会
-
平沢 晃
慶應大
-
冨永 英一郎
更年期不定愁訴治療研究会
-
冨永 英一郎
東京歯科大学附属市川総合病院 産婦人科
-
冨永 英一郎
慶応義塾大学 医学部産婦人科
-
千代田 達幸
慶應大
-
冨永 英一郎
慶應大
-
鈴木 淳
慶應大
-
野村 弘行
慶應義塾大学 医学部 産婦人科
-
吉村 泰典
更年期不定愁訴治療研究会
-
阪埜 浩司
慶應大
-
進 伸幸
慶応義塾大学 看護医療学部
-
吉村 〓典
更年期不定愁訴治療研究会
-
青木 大輔
慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室
-
吉村 泰典
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
鈴木 直
聖マリアンナ医大
-
千代田 達幸
慶應義塾大学 医学部 産婦人科
-
富永 英一郎
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
片岡 史夫
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
野澤 志朗
慶應大
-
青木 大輔
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
鈴木 直
慶應大
-
青木 大輔
慶應義塾大学
-
進 伸幸
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
東口 敦司
稲城市立病院産婦人科
-
東口 敦司
慶應大
-
東口 敦司
足利赤十字病院
-
吉村 楽典
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
吉村 泰典
慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室
-
吉村 典
慶應義塾大学医学部産婦人科学
-
吉村 泰典
慶應義塾大学産婦人科
-
野村 弘行
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
玉田 裕
慶應大
-
阪野 浩司
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
井口 蓉子
慶應大
-
亀山 香織
慶應大病理診断部
-
青木 大輔
国立病院機構東京医療センター 産婦人科
-
亀山 香織
慶應義塾大学病理診断部
-
亀山 香織
慶応義塾大学
-
亀山 香織
慶應義塾大学医学部臨床病理
-
津田 浩史
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
赤羽 智子
慶應大
-
千代田 達幸
慶應義塾大学産婦人科
-
市川 義一
静岡赤十字病院
-
金杉 優
慶應大
-
阪埜 浩司
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
亀山 香織
慶応大 病院 病理診断部
-
津田 浩史
慶應義塾大学
-
西村 貞子
大阪市立総合医療センター
-
中原 理紀
慶應大放射線科
-
竹内 裕也
慶應大外科
-
塚崎 克己
慶應大
-
平沢 晃
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
冨永 英一郎
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
末盛 友浩
慶應大
-
吉村 典
慶應大
-
岩田 卓
慶應大
-
塚崎 克己
東京歯科大学附属市川総合病院 産婦人科
-
野沢 志朗
慶応大産婦人科
-
野澤 志朗
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
野澤 志朗
稲城市立病院産婦人科:慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
野沢 志朗
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
野澤 志朗
米国
-
江澤 佐知子
慶應大
-
野沢 志郎
慶応義塾大学 産婦人科
-
野澤 志明
慶鷹義塾大学医学部産婦人科学教室
-
野沢 志朗
慶応義塾大学
-
野澤 志朗
慶応義塾大学 医学部 産婦人科
-
田中 京子
慶應大
-
中村 理紀
慶應義塾大学放射線診断科
-
野沢 志朗
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
鈴木 直
聖マリアンナ医科大学産婦人科
-
阪埜 浩司
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
亀山 香織
慶應義塾大学病理学
-
亀山 香織
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
亀山 香織
慶応義塾大学 病理
-
市川 義一
慶應大
-
山上 亘
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
鶴田 智彦
慶應大
-
鈴木 淳
慶應義塾大学産婦人科
-
堀場 裕子
慶應大
-
藤井 多久磨
慶應大
-
西尾 浩
慶應大
-
岩田 卓
慶応義塾大学 医学部産婦人科
-
藤井 多久磨
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
鈴木 淳
慶應義塾大・医・病理
-
岡田 保典
慶應大病理
-
富田 明代
慶應大
-
仲村 勝
慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室
-
平尾 健
慶應大
-
亀山 香織
慶應義塾大病理診断部
-
亀山 香織
慶応大 医 病理診断部
-
増田 健太
慶應大
-
塚崎 克己
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
栗林 幸夫
慶應義塾大学放射線診断科
-
平原 史樹
横浜市立大
-
牧田 和也
更年期不定愁訴治療研究会
-
宇田川 康博
藤田保健衛生大
-
堀口 文
東京歯科大学市川総合病院産婦人科
-
三上 幹男
東海大
-
村松 孝彦
味の素株式会社ライフサイエンス研究所
-
山門 實
三井記念病院総合健診センター
-
久慈 直昭
慶應大
-
浜谷 敏生
慶應大
-
栗林 幸夫
慶應大放射線科
-
栗林 幸夫
慶應義塾大学放射線科学教室
-
栗林 幸夫
国立循環器病センター
-
吉村 [ヤス]典
慶應大
-
中原 理紀
慶應義塾大学医学部放射線科学教室
-
中原 理紀
慶応義塾大学 医学部小児外科
-
中原 理紀
慶應義塾大学病院放射線科
-
小林 佑介
慶應大
-
小宮山 慎一
藤田保健衛生大
-
三上 幹男
国立埼玉病院
-
栗林 幸夫
慶応義塾大学 医学部放射線診断科
-
村上 功
慶應大
-
村上 功
慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室
-
田中 英雄
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
小宮山 慎一
国立病院機構埼玉病院
-
仲村 勝
東京歯大市川総合病院
-
大野 暁子
慶應大
-
牧田 和也
慶應大
-
弟子丸 亮太
永寿総合病院
-
柳本 茂久
埼玉社会保険病院
-
堀口 文
慶應大
-
佐藤 裕史
慶應大医学部大学院医学研究科附属クリニカルリサーチセンター
-
菅野 康吉
慶應大遺伝相談外来
-
塚崎 克己
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
稲澤 譲治
京都府立医科大学 消化器外科学 教室
-
稲澤 譲治
東京医歯大難治研
-
荒井 ゆり子
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
照井 仁美
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
長島 義男
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
堀口 文
慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室
-
堀口 文
東京女子医科大学附属青山女性医療研究所
-
弟子丸 亮太
慶應大
-
弟子丸 亮太
慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室
-
照井 仁美
慶応義塾大学 産婦
-
荒井 ゆり子
杏林大学医学部病理
-
長島 義男
慶應義塾大学医学部
-
福地 剛
慶應大
-
仲村 勝
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
柳本 茂久
慶應大
-
柳本 茂久
慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室
-
井本 逸勢
東京医歯大難治研
-
小宮山 慎一
慶應大
-
白石 悟
大田原赤十字病院
-
藤井 多久磨
慶應義塾大学
-
井畑 穣
横浜市立大
-
沼崎 令子
横浜市立大
-
津田 均
防御医大第二病理学
-
津田 均
国立がんセンター
-
井本 逸勢
東京医科歯科大学難治疾患研究所分子細胞遺伝
-
瀬藤 江里
慶應大
-
玉田 祐
慶應大
-
川口 牧子
慶應大
-
中西 透
愛知県がんセンター
-
宮城 悦子
横浜市立大
-
山門 実
三井記念病院総合健診センター
-
三上 幹男
東海大学産婦人科
-
西尾 浩
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
吉田 憲生
愛知県がんセンター中央病院
-
斉藤 英子
慶應大
-
山門 實
三井記念病院 総合健診センター
-
栗林 幸夫
慶應義塾大学医学部放射線診断科
-
小林 祐介
慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室
-
佐谷 秀行
熊本大学 医学部 脳神経外科
-
佐藤 裕史
慶應義塾大学医学部クリニカルリサーチセンター
-
栗林 幸夫
慶応義塾大学医学部附属病院 中央放射線技術室
-
栗林 幸夫
慶応義塾大学 放射線診断
-
内藤 恵美
慶應大
-
中原 理紀
慶應義塾大学医学部・放射線治療核医学科
-
野澤 志朗
志朗
-
津田 均
防衛医科大学校第二病理
-
佐谷 秀行
慶應大先端研遺伝子制御
-
玉田 裕
立川病院
-
井畑 穣
横浜市立大市民総合医療センター総合周産期母子医療センター
-
吉村 泰典
慶應義塾大学
-
山下 博
東京医療センター
-
栗林 幸夫
慶應義塾大学医学部放射線診断学
-
福地 剛
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
山本 浩史
味の素株式会社
著作論文
- Y-12 sentinel navigation system(SNS)を用いて微小転移リンパ節を確認し得た子宮体癌4症例(婦人科腫瘍,優秀演題賞候補プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-217 腫瘍間質の遺伝子発現解析による進行上皮性卵巣癌の予後規定因子の同定(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-213 GNAS遺伝子の増幅は標準治療を施行した上皮性卵巣癌の独立した予後因子である(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PII-15 子宮体癌におけるTリンパ球浸潤と臨床病理学的因子の検討(生殖器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- K3-45 標準治療を受けた表層上皮性卵巣癌の再発リスクを規程する遺伝子の探索(高得点演題16 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-46 若年体癌症例に対する子宮温存目的酢酸メドロキシプロゲステロン(MPA)療法のpitfall : 子宮摘出に至った21症例における子宮外病変の検討より(高得点演題16 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌・子宮癌マーカー (特集 新しい臨床検査) -- (腫瘍マーカー)
- 再発卵巣癌に対する化学療法 : 特にプラチナ製剤耐性症例を中心として
- AP-23 卵巣境界悪性腫瘍における腹腔細胞診疑陽性症例の検討(卵巣・その他の女***2,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 無結紮手術(BiClamp,Ligasure,ハーモニック)--広汎子宮全摘出術におけるBiClamp使用の実際 (特集 産婦人科手術で注目される技術と機材の有用性)
- K3-50 NBI(Narrow Band Imaging)システムでの血管像強調が子宮頸部コルポスコピーにおいても有用である(高得点演題17 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-347 FRAXを用いた産婦人科諸疾患における骨折リスク評価の検討(Group75 骨粗鬆症1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 分子標的薬を用いた治験の実際 : 当院における医師主導治験実施体制の整備を中心に
- P4-99 若年子宮体癌の高容量黄体ホルモン療法の治療終了時期判定に有用な2色FISH法(Group105 子宮体部悪性腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-229 遺伝性乳癌卵巣癌の可能性がある受診者を対象としたBRCA1およびBRCA2遺伝子解析(Group60 卵巣腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-132 子宮体癌高転移細胞株の細胞表面糖鎖および分子発現解析(Group15 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-127 子宮頸部大細胞神経内分泌癌の一例(子宮頸部(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜病変診断法としての2色FISH法の治療への応用 : 若年子宮体癌に対する妊孕性温存療法治療終了時期判定(F.病理診断)
- P2-88 卵巣明細胞腺癌の予後関連バイオマーカーの網羅的探索(Group 125 卵巣腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- CA546,CA602 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (腫瘍マーカー)
- P-297 子宮体癌における第1, 第17染色体の数的, 構造的異常の検索 : 2色FISH法, モノレイヤー標本作製法(ThinPrep法)を用いて
- 卵巣明細胞腺癌におけるTGFβII型受容体 (TβRII) の発現と細胞増殖抑制効果の検討(卵巣腫瘍XIV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 新規合成レチノイドTAC-101とCDDPの併用による卵巣明細胞腺癌細胞に対する抗腫瘍効果の検討(卵巣腫瘍XIV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- シアル酸およびシアリダーゼに着目した卵巣癌腹膜播種成立機序の解明(卵巣腫瘍X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 91 TGFβ1によって誘導されるPAI-1と卵巣明細胞腺癌の生物学的特性との関連
- 卵巣癌初回治療後の再発サーベイランス方法の構築 : ガイドライン作成のためのエビデンス作りを目指して
- 腹式広汎性子宮頸部摘出術
- P1-277 進行子宮体癌における新たな予後因子 : CD8陽性cytotoxic lymphocyteとマイクロサテライト不安定性(MSI)(Group 38 腫瘍・その他I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-92 CD151を介した細胞表面でのproMMP-7の活性化機構と子宮体癌の浸潤の検討(Group 12 子宮体部腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-90 ヒトモノクローナル抗体HMMC-1の子宮体癌リンパ節転移に対する抑制効果(Group 12 子宮体部腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-251 婦人科疾患手術後に合併する肺血栓塞栓症の発症に寄与する危険因子の検討(Group 35 その他の良性・悪性腫瘍III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮体癌に対する高用量黄体ホルモン療法中における新たな治療効果判定法の確立 : 2色FISH法の応用(第119群 子宮体部悪性腫瘍8)
- 子宮体がん検診のエビデンスとこれからの考え方 (特集 婦人科がんの検診--その効果と問題点) -- (子宮体がん)
- 252 Histoculture Drug Response Assay(HDRA)法を用いた子宮体癌に対する薬剤感受性試験の有用性についての検討
- P-241 Trophoblastの分化におけるβ-1, 4 Galactosyltransferaseの発現
- 3-11.潜在型matrix metalloproteinase-7(proMMP-7)の子宮体癌浸潤への関与 : CD151を介した細胞膜上での新たな活性化機構(第9群 子宮体部悪性腫瘍2)(一般演題)
- P2-20-25 シアリダーゼ発現の低下は卵巣癌腹膜播種形成を抑制する(Group114 悪性卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18-19 子宮体部癌肉腫の遺伝子発現パターンに基づいた治療戦略の考察(Group107 非上皮性悪性腫瘍,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-7 卵巣癌間質の遺伝子発現解析を用いた新規バイオマーカーの探索 : 癌間質のEGR-1発現は上皮性卵巣癌の予後予測因子である(腫瘍,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- プラチナ抵抗性再発卵巣癌の取扱い (特集 卵巣癌治療の変遷と今後の展開)
- 早期子宮体がん(?a期まで)の治療 (婦人科がんの最新医学) -- (子宮体がんの最新医学)
- P2-3-6 上皮性卵巣癌におけるGNAS遺伝子の意義とその関連タンパクであるGsαの発現(Group59 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題)
- P1-1-7 子宮体癌の再発を予測できる間質遺伝子の発現に基づいた卵巣癌症例のグループ化(Group1 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-1-4 子宮体癌における制御性T細胞と予後との関連性の検討(Group1 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-1-3 子宮体部癌肉腫の癌部ではTGF-β-Smad2/3経路が活性化し上皮間葉転換(EMT)をきたしている(優秀演題賞候補演題 婦人科腫瘍学,優秀演題賞候補プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-2-5 若年体癌症例155例に対する子宮温存目的酢酸メドロキシプロゲステロン(MPA)療法の非成功例の検討 : 子宮摘出に至った37例を中心に(高得点演題2 婦人科腫瘍学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-11-1 子宮体癌および上皮性卵巣癌症例における血漿中遊離DNA量に関する検討(Group11 婦人科腫瘍全般・症例3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-2-7 子宮体癌におけるセンチネルリンパ節生検の精度の検討 : 早期子宮体癌におけるリンパ節郭清省略の可能性(高得点演題2 婦人科腫瘍学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-6-8 血漿中アミノ酸プロファイルを指標とした婦人科癌スクリーニング法「アミノインデックス技術」(高得点演題6,婦人科腫瘍学4)
- P3-1-6 卵巣癌で機能低下しているLATS1(large tumor suppressor 1)は,G2/M DNA損傷チェックポイントを制御する(Group 106 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-4-7 卵巣癌におけるサードライン(3^-line)化学療法の効果を規定する因子の解析(高得点演題9 婦人科腫瘍学3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-15-9 子宮体癌のセンチネルリンパ節(SLN)生検における至適RIトレーサー投与部位の検討(体部局注か頸部局注か?)(Group 15 子宮体部腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-4-5 上皮性卵巣癌の予後を規定するGNAS遺伝子と関連タンパクGsα発現の予後予測マーカーとしての有用性の検討(Group 109 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-17-9 若年体癌症例に対する高用量黄体ホルモン(MPA)療法後の生児獲得率 : 早期に妊娠希望のない症例のMPA療法後に施行したHolmstrom療法の意義(Group 17 子宮体部腫瘍・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K1-4-7 上皮性卵巣癌初回化学療法における治療効果予測因子としてのgene polymorphismsの解析(高得点演題4 婦人科腫瘍学1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- MW-7-1 子宮体癌のセンチネルリンパ節(SN)生検における術中迅速病理診断の精度とSN転移陽性症例の検討(ミニワークショップ7 婦人科悪性腫瘍・最近の話題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-19-6 子宮体癌における傍大動脈リンパ節領域のセンチネルリンパ節検索法の検討(Group 19 悪性腫瘍全般・診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- MW-7-3 BRCA1/2遺伝子変異例における卵管上皮細胞のP53の特性に関する検討(ミニワークショップ7 婦人科悪性腫瘍・最近の話題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-54-5 上皮性卵巣癌に対するTC療法の薬物反応を規定する一塩基多型の抽出(Group 92 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)