小宮山 慎一 | 藤田保健衛生大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小宮山 慎一
藤田保健衛生大
-
宇田川 康博
藤田保健衛生大
-
長谷川 清志
藤田保健衛生大
-
小宮山 慎一
藤田保健衛生大学 産婦人科
-
小宮山 慎一
藤田保健衛生大学医学部産婦人科
-
小宮山 慎一
国立病院機構埼玉病院
-
加藤 利奈
藤田保健衛生大
-
大江 収子
藤田保健衛生大
-
石川 くにみ
藤田保健衛生大
-
小宮山 慎一
栃木県済生会宇都宮病院産婦人科
-
鳥居 裕
藤田保健衛生大
-
三上 幹男
国立埼玉病院
-
三上 幹男
国立病院機構埼玉病院
-
安江 朗
藤田保健衛生大
-
加藤 利奈
藤田保健衛生大学医学部産婦人科
-
市川 亮子
藤田保健衛生大
-
宇田川 康博
藤田保健衛生大学産婦人科教室
-
小宮山 慎一
国立埼玉病院産婦人科
-
長谷川 清志
藤田保健衛生大学産婦人科
-
河村 京子
藤田保健衛生大
-
西尾 永司
藤田保健衛生大
-
宇田川 康博
慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室
-
長谷川 清志
藤田保健衛生大学医学部産婦人科
-
長谷川 清志
埼玉中央病院(社保)
-
田中 京子
東海大学医学部専門診療学系産婦人科
-
宇田川 康博
藤田保健衛生大学
-
宇田川 康博
藤田保健衛生大学 医学部内分泌代謝内科
-
宇田川 康博
藤田保健衛生大学 医学部産婦人科
-
宇田川 康博
藤田保健衛生大学医学部産婦人科
-
宇田川 康博
藤田保健衛生大 医 産婦人科
-
石井 梨沙
藤田保健衛生大
-
石川 光也
国立病院機構埼玉病院
-
石川 光也
国立埼玉病院産婦人科
-
宮田 雅子
藤田保健衛生大
-
黒田 誠
藤田保健衛生大学医学部病理診断科
-
黒田 誠
藤田保健衛生大学 循環器内科
-
黒田 誠
藤田保健衛生大学 第1病理
-
市川 亮子
財団新和会八千代病院
-
桑原 佳子
国立埼玉病院産婦人科
-
田中 京子
国立埼玉病院産婦人科
-
伊藤 真友子
藤田保健衛生大
-
黒田 誠
藤田保健衛生大学病理診断科
-
桑原 佳子
国立埼玉病院産婦人科病理
-
西澤 春紀
藤田保健衛生大
-
倉橋 崇
国立病院機構埼玉病院産婦人科
-
関谷 隆夫
藤田保健衛生大
-
南 元人
藤田保健衛生大
-
倉橋 崇
国立病院機構埼玉病院
-
平澤 浩
藤田保健衛生大学病理部
-
平澤 浩
藤田保健衛生大学病院病理部
-
平澤 浩
藤田保健衛生大学病院
-
黒田 誠
藤田保健衛生大学医学部病理部
-
平澤 浩
藤田保健衛生大学医学部病理科
-
塚田 和彦
藤田保健衛生大
-
三上 幹男
東海大
-
廣瀬 隆則
埼玉医科大学病理学教室
-
今野 良
自治医大大宮医療センター
-
竹原 京子
国立埼玉病院産婦人科
-
廣瀬 隆則
埼玉医科大学病理学
-
田中 浩一
藤田保健衛生大学病理部
-
田中 浩一
藤田保健衛生大学医学部病理部
-
塚田 和彦
藤田保健衛生大学 医学部産科婦人科学教室
-
三上 幹男
東海大学産婦人科
-
黒木 遵
藤田保健衛生大学病院 産婦人科
-
伊藤 真友子
社会医療法人財団新和会八千代病院
-
河合 智之
藤田保健衛生大学産婦人科教室
-
河合 智之
藤田保健衛生大
-
鈴木 光明
自治医大
-
廣田 穰
藤田保健衛生大
-
高野 政志
防衛医大
-
町田 静生
自治医大
-
喜多 恒和
防衛医大
-
大和田 倫孝
自治医大
-
仲村 勝
国立病院機構埼玉病院
-
田中 京子
国立病院機構埼玉病院
-
鈴木 淳
国立埼玉病院
-
今野 良
自治医大さいたま医療センター
-
黒田 誠
藤田保健衛生大学医学部 病理部
-
黒木 遵
藤田保健衛生大
-
西澤 春起
藤田保健衛生大学医学部産婦人科
-
仲村 勝
国立病院機構埼玉病院産婦人科
-
坂部 慶子
藤田保健衛生大
-
宮村 浩徳
藤田保健衛生大
-
青木 大輔
慶應大
-
岡本 治美
藤田保健衛生大
-
藤原 寛行
自治医大
-
町田 静生
自治医大産科婦人科
-
菊池 義公
防衛医大
-
辻 紘子
国立埼玉病院産婦人科
-
小川 勝
国立埼玉病院検査科
-
木村 治美
藤田保健衛生大
-
仲村 勝
東京歯大市川総合病院
-
小川 勝
公立豊岡病院検査技術科
-
廣田 穣
藤田保健衛生大
-
菊池 義公
大木記念女性のための菊池がんクリニック
-
西尾 知子
藤田保健衛生大学病院病理部
-
平沢 浩
藤田保健衛生大学病院病理部
-
山田 英登
藤田保健衛生大
-
平沢 浩
藤田保健衛生大学医学部病理部
-
鹿田 穰
藤田保健衛生大
-
辻 紘子
国立埼玉病院産婦人科病理
-
小澤 尚美
藤田保健衛生大
-
伊東 雅子
藤田保健衛生大学産婦人科教室
-
伊東 雅子
藤田保健衛生大
-
南 元人
藤田保健衛生大周産期医学講座
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
青木 大輔
更年期不定愁訴治療研究会
-
木下 孝一
藤田保健衛生大
-
中川 博之
国立病院機構埼玉病院産婦人科
-
平澤 猛
東海大
-
村松 俊成
東海大
-
西島 義博
東海大
-
新井 正秀
北里大
-
新井 努
北里大
-
角田 新平
北里大
-
新井 正秀
北里大学医学部産婦人科
-
向井 万起男
慶應義塾大学小児外科
-
片岡 史夫
慶應大
-
木口 一成
聖マリアンナ医大
-
西山 幸江
藤田保健衛生大
-
野澤 志朗
慶應大
-
進 伸幸
慶應大
-
平沢 晃
慶應大
-
吉村 [ヤス]典
慶應大
-
新井 努
北里大学大学院医療系研究科
-
近藤 春裕
聖マリアンナ医大
-
新井 宏治
国立病院機構東京医療センター
-
多田 伸
藤田保健衛生大
-
石川 光世
国立病院機構埼玉病院産婦人科
-
高野 政志
自治医大大宮医療センター
-
菊池 義公
衛医大
-
羽田 智則
国立埼玉病院産婦人科
-
仲村 勝
国立埼玉病院産婦人科
-
藤原 寛行
自治医大大宮医療センター
-
平松 久和
防衛医大
-
倉橋 崇
国立埼玉病院
-
小室 優貴
国立埼玉病院産婦人科
-
江草 悠美
藤田保健衛生大
-
小宮山 慎一
慶應大
-
中川 博之
国立病院機構埼玉病院
-
喜多 恒和
帝京大学医学部産婦人科
-
小室 優貴
国立埼玉病院
-
角田 新平
北里大学 医学部放射線科学
-
関根 秀治
藤田保健衛生大学病理部
-
戸澤 晃子
聖マリアンナ医大
-
新井 宏治
国立東京第二病院産婦人科:国立東京第二病院臨床研究部
-
鈴木 直
聖マリアンナ医大
-
広田 穣
藤田保健衛生大学
-
喜多 恒和
三重県立総合医療センター 産婦人科
-
安部 雅人
藤田保健衛生大学医学部第一病理
-
平澤 猛
東海大学医学部専門診療学系産婦人科
-
新井 努
北里大学 医学部放射線科学
-
伊藤 文香
藤田保健衛生大学医学部産婦人科
-
吉岡 伸人
聖マリアンナ医大
-
小澤 尚美
藤田保健衛生大学産婦人科
-
吉岡 範人
聖マリアンナ医大
-
新井 正秀
北里大学 医学部放射線科学
-
近藤 春裕
聖マリアンナ医科大学産婦人科
-
平松 久和
三芳野病院
-
廣田 穣
藤田保健衛生大学
-
木口 一成
聖マリアンナ医科大学産婦人科
-
安部 雅人
藤田保健衛生大学医学部病理部
-
西澤 春紀
藤田保健衛生大学医学部産婦人科
-
向井 万起男
慶應義塾大学医学部
-
多田 伸
藤田保健衛生大学医学部産婦人科
-
木口 一成
Department Of Obstetrics And Gynecology St. Marianna University School Of Medicine
-
木口 一成
kanagawaGOG
-
黒木 遵
千音寺産婦人科
-
宮村 梨沙
藤田保健衛生大
-
石川 くにみ
可世木病院
-
鈴木 直
聖マリアンナ医大産婦人科
-
野田 佳照
藤田保健衛生大
-
向井 万起男
慶應義塾大学中央臨床検査部病理
著作論文
- K3-14 アロマターゼノックアウトマウスを用いた更年期モデルマウスの抑うつ行動と肥満の検討(高得点演題9 女性医学,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-44 本邦における原発性腹膜癌84例の臨床病理学的検討 : 4施設による共同研究(高得点演題16 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 上皮性卵巣癌, 卵管癌, 腹膜原発癌におけるTGFβ1とTGFβレセプターI型およびII型の発現に関する検討 : paclitaxel と carboplatin の有効性を評価する biomarker となりうるか?(卵巣腫瘍VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 進行, 再発子宮頸癌に対するイリノテカン, ネダプラチン併用化学療法 (CPT/N) の臨床第2相試験(子宮頸部悪性腫瘍II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 221 Krukenberg腫瘍で発見された虫垂原発カルチノイドの一例(卵巣・その他7)
- 216 子宮腺筋症から発生したと考えられる子宮癌肉腫の一例(子宮体部 3)
- 23 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの一例(卵巣 2)
- 21-26.良性卵巣腫瘍摘出後に発生した上皮性卵巣癌例に関する検討 : 1人でも卵巣癌での死亡例を減らすために(第102群 卵巣腫瘍13)(一般演題)
- 21-25.子宮摘出後に発生した上皮性卵巣癌例に関する検討 : 1人でも卵巣癌での死亡例を減らすために(第102群 卵巣腫瘍13)(一般演題)
- 21-19.再発卵巣癌,卵管癌,腹膜原発癌に対するweekly docetaxel療法の有用性に関する検討(第2報)(第101群 卵巣腫瘍12(多施設))(一般演題)
- 18-13.進行・再発子宮頸癌を対象としたirinotecan/nedaplatin併用化学療法の臨床第II相試験(第85群 子宮頸部悪性腫瘍10)(一般演題)
- 60.白血球が異常高値を示したGCSF産生子宮肉腫の一例(子宮体部4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣原発非上皮性悪性腫瘍の2例
- 再発卵巣癌,卵管癌,腹膜原発癌に対するweekly docetaxel療法の有用性に関するpilot study(第107群 卵巣腫瘍15)
- 進行,再発子宮頸癌に対するイリノテカン,ネダプラチン併用療法(CPT/N)の臨床第I/II相試験(第73群 子宮頸部悪性腫瘍11)
- 310 腹膜原発漿液性乳頭状腺癌(腹膜原発癌)に関する臨床病理学的検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 160 腹膜原発漿液性乳頭状腺癌(Papillary serous carcinoma of the peritoneum : PSCP)に関する検討 : その診断および治療に関する一考察
- 90 捺印細胞診で推定し得た未熟奇形腫の一例
- P2-167 リンパ節転移陽性子宮頸癌1,2期の予後に関する検討(Group64 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-206 TGFβ1の発現は上皮性卵巣癌,卵管癌,腹膜癌の生物学的特性および薬剤感受性を推定するbiomarkerとなりうるか?(Group124 卵巣腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-174 子宮頸部腺癌におけるERCC1の発現に関する検討(Group120 子宮頸部悪性腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-201 子宮体癌再発症例に対する化学療法の意義(Group68 子宮体部悪性腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-229 卵巣明細胞腺癌におけるpodoplaninの発現とその細胞生物学的意義に関して(Group27 卵巣腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-203 原発性腹膜癌の病態に関与する遺伝子群の網羅的解析(Group25 卵巣腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-188 ウルソール酸の子宮内膜癌細胞株に対する抗腫瘍効果とその機序(Group23 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸癌における nedaplatin の感受性と関連因子および予後に関する検討
- P2-19 子宮頸癌の術後補助療法に関する検討(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-22 当院の子宮頸癌のSentinel nodeに関する成績(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-43 ウルソール酸の子宮内膜癌細胞株に対する抗腫瘍効果とその機序(Group38 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-165 腹膜原発癌23例の臨床病理学的検討 : その診断および治療に関する一考察(第2報)(Group 21 卵巣腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 91 TGFβ1によって誘導されるPAI-1と卵巣明細胞腺癌の生物学的特性との関連
- O-79 双角子宮の片側に発生した子宮体癌の一例(子宮体部2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P4-260 筋上皮癌の形態を示した外陰部原発アポクリン腺癌の1例(Group123 その他の良性・悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-13 子宮頸部腺癌髄膜播種の1例(脳・頭頸部(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-186 子宮頸部原発胞巣状軟部肉腫(ASPS)の一例(婦人科(子宮頸部)-(10),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-319 卵巣原発移行上皮癌の一例(卵巣・その他の女***(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-152 当院で加療した子宮体部漿液性腺癌(子宮体部(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P3-23 子宮頸癌におけるERCC1の発現に関する検討(Group78 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-73 TGFβは卵巣明細胞腺癌細胞の進展に影響を与えうるか? : a preliminary study(Group10 卵巣腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-72 卵巣明細胞腺癌におけるpodoplaninとその意義に関する検討(Group10 卵巣腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-135 悪性腫瘍との鑑別を要した骨盤内放線菌症の1例(子宮体部(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P3-6 子宮頸部腺癌のpaclitaxelに対する感受性 : HDRA法を用いた検討(Group67 子宮頸部悪性腫瘍10,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- O-29 卵巣境界悪性混合上皮性乳頭状嚢胞性腫瘍(扁平上皮優位型:MEBMMSO)の細胞像(卵巣,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P2-218 卵巣明細胞腺癌株RMG-1に対するTGFβの直接作用および抗悪性腫瘍薬との併用効果に関する研究(Group59 卵巣腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸癌における nedaplatin の感受性と関連因子および予後に関する検討
- P4-240 卵巣境界悪性ミュラー管型混合上皮性乳頭状嚢胞性腫瘍 扁平上皮優位型(MEBMMSO)の一例(Group121 悪性腫瘍全般2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-110 子宮体癌におけるCOX-2とMDR1の発現の関連性(Group106 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-7 子宮頸癌におけるnedaplatinの感受性に関与する因子の検索(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 276 子宮頸部小細胞癌の一例 : 放射線療法による細胞像の変化を中心に(子宮頸部2(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W10-2 HDRA法による子宮頸癌に対する化学療法の効果予測 : 組織像・捺印細胞像の変化から(婦人科領域での細胞診を用いた治療効果判定と予後, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P2-32 子宮頸部腺癌に対するpaclitaxel+platinum療法の有用性(Group104 子宮頸部腫瘍8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-56 髄膜癌腫症を呈した子宮頸部神経内分泌腫瘍の一例(子宮頸部(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 43 子宮頸部細胞診を契機に発見された腹膜癌(卵巣漿液性表層乳頭状腺癌)の一例(卵巣(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-37 子宮内膜癌に対するCOX-2 inhibitorの抗腫瘍効果とその機序に関する検討(Group 117 子宮体部腫瘍VI,一般演題,講演要旨,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-14 LAMP法によるHPV16,18型の検出の試み(Group 2 子宮頸部腫瘍II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12 子宮頸部原発胞巣状軟部肉腫におけるASPL-TFE3キメラ遺伝子の発現(高得点婦人科腫瘍学3,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-162 進行上皮性卵巣癌におけるTGFβ発現は生物学的悪性度や薬剤感受性を推定する新たなbiomarkerになりうるか?(Group16 卵巣腫瘍4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-120 COX-2 inhibitorによる子宮体癌のpaclitaxel耐性克服の可能性(Group11 子宮体部腫瘍4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-15 子宮頸癌Ib2〜IIb期に対するNACの意義(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-3-7 アロマターゼノックアウトマウスと肥満関連遺伝子の検討(Group3 更年期・老年期・閉経3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-28 transforming growth factor-beta 1(TGFβ)は卵巣明細胞腺癌に対する新たな治療戦略への応用が期待できる分子か?(Group114 悪性卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-22-27 腹膜播種病変を伴う卵巣癌IIIc・IV期におけるNAC,維持化学療法およびIDSの意義(Group120 悪性卵巣腫瘍・治療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-15 卵巣明細胞腺癌におけるPodoplaninの発現と細胞増殖との関連(Group113 悪性卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16-14 子宮体癌IIIc期の予後に関する検討(Group103 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-30 ウルソール酸の子宮内膜癌細胞株に対する抗腫瘍効果の検討(Group98 子宮体部悪性腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-15 タイプII子宮体癌におけるHER2の発現とその意義(Group97 子宮体部悪性腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣明細胞腺癌Ia期の腫瘍被膜に関する病理組織学的検討
- 子宮体癌再発症例に対する手術療法の意義
- 原発性腹膜癌の病態と管理指針 (特集 婦人科悪性腫瘍の診断治療アップデート) -- (卵巣がん)
- 卵巣明細胞腺癌における子宮内膜症共存の臨床的および生物学的意義 : TGFβ signalingの関与を中心として (特集 卵巣明細胞腺癌と子宮内膜症 : 分子生物学的アプローチと治療戦略の展望)
- 卵巣原発扁平上皮癌の1例
- P2-23-6 卵巣摘出マウスを用いた補中益気温の更年期女性に対する有効性の検討(Group79 更年期・老年期2,一般演題)
- P1-7-6 子宮体部低分化型類内膜腺癌の臨床的特徴(Group7 子宮体部腫瘍・診断・予後3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-3-1 卵巣摘出マウスを用いた閉経後肥満関連遺伝子の検討(優秀演題賞候補演題 女性医学,優秀演題賞候補プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-13 子宮頸癌および子宮体癌のリンパ節転移陽性症例の予後因子の解析(Group10 婦人科腫瘍全般・症例2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-3-8 子宮内膜癌に対するCOX-2阻害剤の臨床効果(Group3 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-11-6 頸癌広汎全摘後傍大動脈リンパ節初回再発は予測できる : 術後PAN領域への治療適応の検討(Group123 子宮頸部腫瘍・診断・症例2)
- P3-1-4 子宮頸部腺癌におけるERCC1の発現意義(Group113 子宮頸部腫瘍・基礎1)